プロが教えるわが家の防犯対策術!

父が民生委員をしています。
70歳を超えて病気をして以来、民生委員の仕事がますます負担になっているようです。
肺を患って少しの風邪でも悪化して肺炎になり入退院を繰り返しているのですが、それでも本人は民生委員の仕事を這ってでもしようと思っています。
家族は心配でなりませんが、どうにか民生委員を辞めてくれ、と言っても「これは辞められないんだよ!」と怒鳴るばかりです。普段はこれといって問題ありませんが、病気が悪化すると少々痴呆の症状かと思われる様子も見られるようになっていますし、身内に対して怒りっぽく、同じく高齢になった母にも精神的に大きな負担がかかり、母まで病気になるほどです。
民生委員の仕事は家族といえど他の人が代理で務めるわけにはいかず(法律で定められていますから)、実際民生委員の仕事はもう無理だと思われることがよくありますし、実情階段の上り下りすらままならない痩せ衰えた父が体を使う仕事を依頼されてももう出来るわけがありません。
「自分の体と民生委員の仕事、どっちが大事なのかよく考えてくれ」と家族が言っても、父は「辞めることが出来ないのだから、命を削ってもやらなきゃいけないことがあるんだ!」と怒鳴ります。
父の体のことを考えても、家族の精神衛生上も、一刻も早く辞めてもらいたいと家族は思っています。民生委員同士間にも問題が多く、この仕事をしなかったらここまで体も弱くならなかったものとも家族は考えています。

少々愚痴っぽくなってしまいましたが・・・。
質問としては
1.民生委員は任期途中で自己都合で辞めることは可能か
2.本人がやる気があるうちは家族の申し出でも辞められないのか
3.そういったことを相談して果たして効果的に対処してくれる部署はあるのか(両親を病院へ連れて行くことが多く、相談しても結果が伴わないなら時間が惜しい気がします)

お知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

民生委員さんの事務局(役所)に確認しました。



1.民生委員は任期途中で自己都合で辞めることは可能か
A.可能です。届けを出します。
  ただ、現実は後任が見つからないことが多いので、その地区は民生委員さんが不在となり、隣の地区の民生委員さんが兼務したりするので、その地区の住民も、隣の地区の委員さんも困ることが多いようです。
お父様が「辞めるなんて出来ない!」というのは、このように周囲に迷惑をかけられないという配慮からかもしれませんね。


2.本人がやる気があるうちは家族の申し出でも辞められないのか
A.家族の申し出では辞められません。辞めるのは、本人の辞職か、民生委員の委員長から県知事に書類を上げてその委員を解職(クビ)にしてもらうしかありません。

3.そういったことを相談して果たして効果的に対処してくれる部署はあるのか
A1.役所の民生委員担当課で受けてくれます。
A2.民生委員の会長さんが受けてくれます。

民生委員の任期はあと1年あると思います。(来年の11月が一斉改選ですから)
どうでしょう。この1年は、辞めるのではなく、仕事を少なくしてもらうというのは。
この相談は、事務局よりも、会長さんにする方が良いように思います。
お父様には、改選後の引継ぎを1年前から行うとか言って、周囲の地区の民生委員さんに少しずつ受け持ち地区を負担してもらうとかはいかがでしょう。
会長さんに相談すれば、もっと良い案があるかもしれません。
お父様の『誇り』を傷つけないように事を運ぶことが大切だと思います。
がんばって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

役所に確認までして下さって、本当にありがとうございます。
やはり本人が続けたいと頑張っている限りは辞めさせることは難しいようですね。
確かに父は誇りを持って民生委員の仕事をしています。
ですが命を削ってまですることではないんですよね…。
ただ、頼りたいところの地区の会長さんは実は老人性の痴呆が進んでいて、本来やってはいけないことです(確か法律で決まっているはずです)が家族が業務をすっかり代行していたり会計が実にずさんで横領してしまっている事実も露見してきています。なので頼りに出来ない現状も話をややこしくしています。

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
とても勉強になりました、重ねてお礼申し上げます、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 19:21

 私も民生委員をやっていますが活動すればするほど宿題ができ、それらを解決しないうちはと考え結局「引退」という決断が出来ないというのが現実です。

私もこれまでの自分の活動に納得できないうちはやはり引退という事は考えないと思います。
とは言ってもお父様が現に入退院を繰り返しているという現実を考た時心配ですね。
 ところで家庭訪問、市役所や社協との連絡、またいろいろな会議や行事、研修会などへの参加などはどうされているのでしょうか。
 そこで、
 あなたのお父様のような状態の人の事で、ある家族の方が民生委員であるあなたのお父様に相談に来たとしたらどう対応しますか?という、逆の立場になって考えていただいたらどうでしょう。責任感の強い方ですので自分の健康状態など現状を深く考えてくださるかもしれません。どこに相談するにしてもお父様の了解無しには前に進まない事ですのでよく話し合う事と思います。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。逆の立場になってみるというのは行き詰った時に有効な考え方ですよね。
相談したい場所はいろいろ考え得るのですが、いずれもよい回答をもらえるとも考えにくかったため、こちらで何かヒントが頂けるといいな、と思い質問した次第です。
もう少し頼りになる会長さんならいいのですが、他の方の回答のお礼にも書いたようにかなり問題があるので…。
もし民生委員が認知症などになったらどうするんでしょうね。問題あるのに本人以外が辞めさせられない制度って何なんでしょうね。すごくいろんなことを考えさせられる今回の一件です…。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 19:33

69歳のもと民生委員です。



>1.民生委員は任期途中で自己都合で辞めることは可能か

辞表を提出すれば、辞任は可能のはずです。

まず、お父さんの所属の「単位民児協」の会長さんに、実情をお話して相談をしましょう。

それから場合によっては、市役所の「民生委員担当課」にも相談がよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞表を出せば辞任可能ですか!あ、でももしかしたらその「単位民児協」の会長さん、という人が問題ありの人物かも知れません。
ということで…市役所に出向いてみようかと思います。

もと民生委員の方の貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 00:38

市役所に相談すれば止めることは出来るとは思いますが・・


それより何より、民政委員という仕事、割に合わないばかりかトラブルを持ち込まれたり逆恨みされたり、家族は止めてほしいと願うのは当然だと思います(私の義父もそうでした)
報酬や仕事としては考えられず、強く高い奉仕精神を持ったボランティアと思います。
その為、なり手が無く自分が止めると他の方に負担が行くとか受け持っている人がかわいそうとか・強い責任感があるのだと思います。

何年に一回か感謝状程度はくれますが、それが誇りのようです。
こういう人こそ世間が高く評価して感謝の意を伝えるべきだと日頃思っています。

本当に奇特な精神の持ち主だと思います。
我々のために人の嫌がる仕事をありがとう。
回答になってないかな・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父は確かにこの仕事に誇りを持っているんだと思います。
65歳で定年になってこれといって趣味もない父は、人のためになるこの仕事をもらって嬉しくもあったと思うんです。それを取り上げてしまうのも酷かなとも思いますが、体調を第一に考えてもらいたいのが家族の願いです。
父自身は割に合わないと思ったこともないようですが、唯一民生委員同士の人間関係と社会常識から逸脱した人が地域の民生委員のトップにいるということだけが嫌だったようです。それを改善しようと躍起になって体を壊したようなものです。
kanakuri99さんのように思って下さって、こうして伝えて下さる方がいらっしゃることは家族としてとても嬉しく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています