プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2年前に父が脳硬塞で倒れました。軽いもので、1週間で退院しましたが、3ヵ月前に痙攣発作が出て4日入院、退院後少し痴呆の症状が出始めたので介護認定の申請をしました。要支援1でした。
退院直後は昼夜逆転や「うつ」っぽい症状がありましたが、現在は薬のせいか、トイレもお風呂も問題なく(時間はかかりますが)、また痴呆も最近の記憶が飛ぶくらいです。ただ、一人では外出できないため、母親の見守りが常時必要な状況です。

そこで質問なのですが、要支援1でもデイサービスは受けられますか?自分でも少し調べましたが、受けられるようなんですが、母親は「無理だ」と言うんです。
認定がおりたので、母親が地域福祉センターの担当者(ケアマネさん?!)にデイサービスで入浴を週1回でいいから受けられないかと相談したところ、「本人が行きたいと強く意思表示しないとダメです。いざ迎えに行くと寒いから今日はやめるとか言われる方が多く、こちらも時間で動いてるので」と遠回しに断られたそうです。
母親も71才の高齢で、週1回でも休めればのつもりで相談したようなのですが、むこうも「奥さんがそう言われても本人が、そうしたいと言わないとダメ」と言われたそうです。父親も行きたがっていますが、本人からお願いしないとダメなんでしょうか?
どうにも納得できなくて。母親は「お父さんはまだいい方だから、仕方ない」と言ってます。確かに、寝たきりではないし、徘徊もありません。でも、見守りでつきっきりの母親に息抜きさせたいとも思います。

A 回答 (5件)

こんばんは。


デイサービスで看護師しています。
この度は、お父様の件大変でしたね。ご心労お察し致します。

要支援1ですと、デイサービスは週1回の利用になると思います。
(難しい話になるのですが、予防(要支援)の場合デイの利用料が月単位となります。
月に1回利用しても、4回利用しても同じ料金という事です。
要支援2ですと、週2回の利用が一般的だと思います。
でもこれは、デイの経営上の話です。
現在の日本国の制度が変わる事を福祉の現場では望んでいます・・・)

まずは不親切なケアマネを変更しましょう。
担当や事業所を変更する事は利用者様の権利ですから。
あと、お話を聞いている限りお父様の状況が『要支援1』とは
考えにくい気が致します。
ケアマネさんを変更した後に、もう一度区分変更を依頼してみてはいかがでしょうか。
要支援2又は要介護の認定が下りれば、ヘルパーなど他のサービスも利用出来ますし
デイへの通所回数を増やす事も可能です。

大変だとは思いますが、ご両親の未来のために頑張って下さいね。
応援しています。

この回答への補足

ケアマネさんを変える場合は、その地域センターの人に言えばいいでしょうか?もしくは、市の福祉介護課の方にお願いした方がいいでしょうか?
母親いわく、地区が決まってるのでその地域センターしか使用できないようなことを言ってます。

補足日時:2007/12/16 10:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分もそのケアマネさんどうなのか!?と思ってたので、背中を押された気持ちです。
介護認定の件では、退院直後に見てもらった際、介護2、3ぐらいじゃないかなと主治医の先生はおっしゃってたんです。
薬の効果か、かなり回復して、退院直後は車イス買わなきゃかなと言ってたのに、散歩も杖を使用し10分位は歩けるし(でも母親が付き添います)トイレも自分で大丈夫。庭いじりなどもします。認定の際もすごくはりきっちゃったようです。それで「要支援1」になったのかもしれません。
ケアマネさん変更の件は、母親が弱気なので、私が相談しようと思います。そこで、補足質問させて頂いたので、回答頂けたら助かります。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/16 10:40

はじめまして!


ディサービスで相談員をしています。他の方が言われているように”要支援”の場合は地域包括センターが担当します。お住まいの地域で1ヶ所決められていると思います。役所で聞けばどこの包括が担当か教えてくれます。で、うちのディサービスは要支援1でも要望が強ければ週2回はご利用いただいています。確かに利用料は月ぎめで週1回のところが多いのではと思いますが、探せばあります。また、認定に対して疑問があれば再申請も出来ます。ご本人もそうですが、ディサービスを利用される方はご家族の介護負担の軽減ということもあります。ぜひ、包括と相談してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなってすみませんでした。
年末でバタバタしていて、まだ相談できてないのですが、1月中には相談してみるつもりです。

>ご本人もそうですが、ディサービスを利用される方はご家族の介護負担の軽減ということもあります。

相談員の方から、そう言って頂けると心強いです。他のセンターの一例として具体的に話し、相談してみます。

お礼日時:2007/12/30 11:30

No,2です、お返事遅くなり申し訳ありません。


お母様やNo,1様も仰っておられるように、要支援の方は
包括センターが担当するのが一般的です。
でも、地域包括支援センターから、介護予防支援事業所に委託することも出来ます。
(少なくとも、私の住まいの地域では・・)

質問者様お住まいの『介護支援センタ-介護福祉課』に
お問い合わせするのが一番です。
ケアマネに対する疑問や苦情も取り扱ってくれるはずです。

同じ福祉に携わる人間として、このような発言・対応をするケアマネ
がいる事を残念に思います。
同時にとても情けなく、恥ずかしいです。

ご両親ならびに質問者様が安心して生活が送れますよう、心よりお祈り申し上げます。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。出張でPC見れなくて、こちらこそ、お礼が遅くなりましてすみませんでした。

問い合わせ先を教えて頂き、助かります。苦情というより「疑問」として問い合わせてみたいと思います。
今月初めに、父が風邪で1週間程入院したのですが、その際は老人用病棟で介護師の方がお世話してくれました。となりの病室から「おいっ!誰かいないのか!」と何度も大声で叫んでいるのを耳にし、その介護士さんに「大変な仕事ですね」と言ったら、「はーい!って返事しますけど、心の中ではうるさいなぁ、もう!と思っちゃいます」っておっしゃいました。「○○さん(うちの父)にはいつも、大変な仕事だね。気を付けて帰りなさい」といつもねぎらってもらってるんですよ。とおっしゃってました。いろんな人がいるのは理解できます。
介護士さんは一生懸命やってるのに、ケアマネさんの態度で全体のイメージが悪くなるのはやっぱりよくないと思います。

お礼日時:2007/12/23 08:26

#1.です。


要支援の場合は。地域包括センターが担当します。
介護1以上の方は、事業所やケアマネをいくらでも変えられるのですが、要支援の場合は、狭い地域ごとにつくっれた包括が担当するようになっています。公立中学校区ぐらいでしょうか・・・
自治団体によって違うと思いますが。
その包括の中にはケアマネがたくさんはいません。
よって、選ぶというところまでは出来るかどうか・・・です。
「ケアマネを替えてください」というのもかどが立ちますし、
(選べるだけいないし、他の包括に変われないわけですから)
こちらの希望を丁寧に、強く、どんなに必要としているか説明して理解してもらいましょう。
私は、とても矛盾を感じていますが、
実際問題として、現在の介護保険は財政難というか、どれだけサービスをカットするかという方向で役所は動いています。
ケアマネもその締め付けの中であえいでいるという場合が多いように思います。
サービスを使わずにすごしてくれるように誘導しているといった感じです。(言葉が適切ではないかもしれませんが、利用者さんはそのように感じると思います)
お父様の場合は絶対使えますから、安心して交渉してください。

それから、現在のご様子では、介護1は無理のように感じます。
実際には、介護をもらっておられる方もありますが、その方は強運だということかしら。私の父は、自分で、起き上がれませんが、それで介護3です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度くわしくアドバイスありがとうございます。
母親も角が立つ事を心配しています。とりあえず、私の方でもう一度、相談してみることにします。要支援1でも受けられるはずの進行予防の為のサービスを、一部の方のわがままを理由に受けられないのはやっぱり納得がいきません。「役所がうるさくって」って言われた方がまだ納得できます。
介護1でないと、変更は難しいのですね。今の所、介護認定の異義申し立ては特にしないつもりです。

お礼日時:2007/12/16 17:20

はじめまして


大丈夫、受けられますよ。
実際、私の母も利用しています。
要支援の場合、予防介護という位置付けですので、
介護状態の方が利用する場合と意味合いが違うので、そのようにいわれているのだと思います。
要支援の場合、引きこもり防止という意味合いもあります。
本人が強く希望しているということで、もう一度相談してください。
その代わり、単なるワガママでお休みしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり受けられますよね。母親がすっかり弱気なので、自分が相談しようかと思います。

お礼日時:2007/12/16 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!