dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋に、水槽があって、
綺麗な水色と、その中で、綺麗な魚が泳いでたりする…

特に、男性の方に多いと思うのですが、
そういう方が、いらっしゃるかと思います。

そこで質問です。
その、魅力を教えて下さい!

私は、海の中の映像を見ても何とも思わないし、
水槽も、「手入れが大変そう…」としか、
思えません。

そこで、魅力を教えて頂きたいのです!
どうぞよろしくです!

A 回答 (8件)

No.7です。


早いお礼ありがとうございました。

先の回答に書かなかったのですが、私は女性です。
私も最初は「水槽って大変そう…」くらいだったのですが、飼ってみたらすっかりハマってしまいました。
質問者さんはワンコ好きなんですね。
私にしてみると、散歩にワクチンにワンコの方が大変に思います。

ただ水槽は圧倒的に男性ユーザーが多く、女性で魚を語れる友人はいないです。それから水族館(海水魚)は私もあまり興味がなく、たまに行くのですが「美味しそう…」とヨコシマな見方をしてしまいます。

私の飼うエンドリはカッコいい魚なんですが、女性の友人曰く「ガンダムと同じくらい分からない」と言ってました。

なんだか独り言になってしまいましたが、魅力を伝えるのは難しいですね。
度々の書き込み、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!

>先の回答に書かなかったのですが、私は女性です。

え!?本当ですか!!
これは、失礼しました。^^;


>質問者さんはワンコ好きなんですね。

そうなんです。
ただ、今はもう、以前長年飼っていた犬が死んでしまってからは、
もう飼っていないんですけどね…。


>私にしてみると、散歩にワクチンにワンコの方が大変に思います。

あ~。たしかに、そうかも…です。
その点、猫は楽かもしれませんね。


>ただ水槽は圧倒的に男性ユーザーが多く

そうですよね…。
belial000さんは、女性なのにすごいですね!
なんか、尊敬してしまいます…。(*^_^*)


>水族館(海水魚)は私もあまり興味がなく、たまに行くのですが「美味しそう…」とヨコシマな見方をしてしまいます。

ウッ。私もそう…。
時々、テレビとかで、水族館の大きい水槽の中で、
キラキラしたイワシが大量に泳いでるのを見て、
「鮮度が素晴らしい!とってもおいしそう。。」
と、思ってしまったのは私です。


>私の飼うエンドリはカッコいい魚なんですが、女性の友人曰く「ガンダムと同じくらい分からない」と言ってました。

「エンドリケリー」という魚に、少し興味が出てきてしまいました。^^;
後で、画像を見てみようと思います…。
なんか、キンキキッズの堂本剛さんが、そういう名前で
活動されてましたよね…。
これから、とったんですかね…。

「ガンダムぐらいわからない」は、
今までの私も、そんなかんじでした…。^^;

あいがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 19:42

魚に惚れて、水槽を買いました。



エンドリケリーという淡水魚で、3センチくらいから育て、今50センチくらいになります。

レイアウトや水質管理、魚の体調に餌の選び方などなど大変ですが、それがいい。
それで水質が保たれ、エンドリが元気いっぱいで、地味ながらも綺麗に育ってくれている。
大変だった甲斐があるというか、それが楽しいと思っています。

世話焼きに凝るという感じです。
水槽というか、魚の魅力になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

エンドリケリー…。50センチですか!
そりゃ、水槽もかなり大きそうですね!すご~い!

>レイアウトや水質管理、魚の体調に餌の選び方などなど大変ですが、それがいい。

やはり、見て癒されるだけじゃなく、
そういう、「メンテナンス」系も、好きだから、
男性に、好きな人が多いのでしょうか。
(女性はあまり、メンテナンスは得意ではないと思われる…。)

バイクとかの手入れが好きだったりするのと、
似てるかんじでしょうか。


でも、「水族館好き」の男性も、すごく多いですよね。
ってことは、やはり単純に「魚」とかも、好きなのかなぁ…。

私は、生まれてこの方、一度も水族館に行ったことありません…。

私は大の「犬好き」ですけど、
海の中の風景とか魚とか、
イルカとかも、あんまりなんですよね…。

お礼日時:2009/11/17 03:38

熱帯魚や水草の水槽とはちょっと違いますが、


私の部屋にあるのはアクアテラリウムと呼ばれる自然の水場を再現した水槽で、イモリが作られた風景を歩きまわっています。
自然の風景を切り取って、どれだけ自然を水槽の中に再現できるかを楽しんでいます。
ちょっとづつ育てていくので盆栽的な感覚もありますね。
ちょっと前にあったコケ玉盆栽ブームもアクアテラリウムからの派生です。
ちなみに、自然の再現度にあわせて手間がかからなくなっていきますので慣れれば大変ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アクアテラリウム…。イモリですか!
すごいですね。

お礼日時:2009/11/17 03:26

大量のグッピーの中に手を入れるのが最高です。


手にうじゃうじゃ寄って来ますし 手のひらを上に向けると
手のひらにグッピーがたくさん来て ちょっと手を水上に上げると
ピチピチとたくさんのグッピーを簡単にGET!?出来ます。
面白いです。

手入れはたいへんです。
ガラス面の掃除 外部フィルターの掃除
万一水漏れした時の迅速な対処
水換えなどなど
えさやりは 私は楽しいので苦になりませんが
面倒くさい人には面倒くさいものです。

その前に蛍光灯の電気代もバカになりません。(4灯ぐらいにすると)
普段の電気代の2~3倍になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

グッピー…。
小さな魚なんでしょうか。

>手のひらにグッピーがたくさん来て ちょっと手を水上に上げると
ピチピチとたくさんのグッピーを簡単にGET!?出来ます。

可愛いですね。
くすぐったそうですね。


>手入れはたいへんです。

やっぱりそうですよね…。
そうか!水漏れの心配もあるから、大変ですね。

私は、子供の頃、お祭りの金魚すくいでとってきた金魚を、
普通の水槽ですが、2年ぐらい飼ってましたが、
水替えはけっこう面倒臭かったです…。
エサやりは、パクパク食べてくれるので、
けっこう楽しかったかもです!


電気代も、かかるんですね~…。
でも、照明があるから、
あんなにキラキラした綺麗な水色になるのでしょうね。

お礼日時:2009/11/17 03:23

犬や猫を飼うの同じように、世話や管理も必要だし金もかかります。


水温維持に冬はヒータで夏はクーラ、照明器具や生体などなど。

見て楽しむ
これが一番でしょうね。
見飽きません。

育てて楽しむ
育ちはしないのですが珊瑚の産卵も運が良ければ見られます。
魚などは育てることも可能ですし、珊瑚もどんどん成長します。

いじって楽しむ
部屋の中に海を再現するわけですから管理は大変です。
旨く管理すれば良い状態に維持できるし、放っておけば全滅します。
その良い状態を維持することの試行錯誤の繰り返しを楽しむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>水温維持に冬はヒータで夏はクーラ、照明器具や生体などなど。

え!?ヒーターや、クーラーまで使うんですか!?
すごいですね…。


>見飽きません。

本当ですか!?
「ウットリ…」ってかんじかなぁ…?


>珊瑚の産卵も運が良ければ見られます。

とっても素敵なものだろうと思います。
(ただやはり、私には興味が持てない…スミマセン…^^;)


>その良い状態を維持することの試行錯誤の繰り返しを楽しむ。

それ自体が、「楽しみ」なんですね。
「メンテナンス」というか…。

男性に好きな方が多いのは、そういう
「装置」系も、好きだったりするのかなぁ…。


でも、「水族館が好きな」男性も、
これまた多いと思います。

私なんて、生まれてこの方、水族館に行ったことありません…。
(動物園は行ったけど。)

お礼日時:2009/11/17 03:13

魅力?


さぁ?
無いんじゃないかな?

ぅちはただ
でかい水槽で泳ぐ

シルバーアロワナを見たかっただけ、
なんだけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

シルバーアロワナわかりません…。

お礼日時:2009/11/17 03:04

いますね~



癒されはしないです。
可愛いですけど大変だしコストもかかる。
生き物だから疎かには出来ないので世話してます。
家族は癒されているようですが、大変な管理しているのは・・・

質問者さんの疑問がよく解ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

goookさんが飼い始めたわけでもないのに、
goookさんが世話をしているのですか?

コストもかかりますよね。。

お礼日時:2009/11/17 03:02

大気中で生活している人間と、水中で生活する生物は通常お互いを観察できません。


なんの支えもないのに水中で自在に泳ぎ回る魚やエビを見ていると、少しの間重力を忘れて、心が癒されます。

管理は大変ですが、部屋にいる時間が多い人にはいい趣味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>大気中で生活している人間と、水中で生活する生物は通常お互いを観察できません。

お~ そう言えばそうですね。


>なんの支えもないのに水中で自在に泳ぎ回る魚やエビを見ていると、少しの間重力を忘れて、心が癒されます。

なるほど。。やはり『癒される』のですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!