dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIOデスクトップ(SONY)を使っています。
データ等のバックアップのために外付けHDD(120GB I-Oデータ)を使っておりました。
問題なく使えておりましたが、古くなったことや、容量が足りなくなってきたために新しいHDD(Buffalo 1TB)を購入いたしました。
接続やデータの保存は問題なく行えますが、電源のON-OFFをPCに連動させる為にAUTOモードにするとPCが起動しません。
電源が入りSONYの文字が表示したところで止まってしまいます。
Buffaloに確認したところ、HDD自体に問題はないだろうとの事、PCのBIOS設定において、レガシーUSBをOFFにすれば改善する可能性がある事を言われました。
SONYに聞きたいところですが、サポートが終了しており、聞くことが出来ません。
BIOSのレガシーUSBをOFFにする方法を具体的に教えて下さい。
Power on後、F2でBIOS表示させる所までは出来ました。
その後の設定に付いて、具体的に教えて下さい。
又、上記の症状に付いてアドバイスがありましたら、合わせてお願い致します。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/spe …

BIOSの起動優先デバイスが、外付けHDDになってるだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
確認してみましたが大丈夫でした。

お礼日時:2009/11/22 20:41

VAIO=一種類のBIOSとは言えません。


型番がないと・・・
USBの設定を探してdisableにして下さいとくらいしか答えようが
ありません。

この回答への補足

申し訳ございません。
型番は、
 PCV-HX50B
       です。
OSはWindows XP SP2
です。
宜しくお願いします。

補足日時:2009/11/21 22:25
    • good
    • 0

 


最も簡単で確実なのはUSBケーブルを抜く。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
おっしゃる通りですね。

お礼日時:2009/11/22 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!