dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間ほど前に、ノラ猫が産んだ子猫を保護しました。
目が開かなく、動きも悪かったので病院に連れて行ったところ、肺に膿が溜まる膿胸と判断され、入院となりました。
入院中は酸素室で、ほとんど動くことがなく寝たきりの状態でした。
膿がほぼ溜まらなくなったので退院しましたが、そのときからあまり立ち上がらなく、立たせても腰が砕けたようになり、すぐに転んでしまいます。
前足は正常です。
後ろ足は左足だけ踏ん張りが利かないような感じです。
レントゲンを撮りましたが、骨に異常はないようです。
病院の先生には、入院中ほとんど動かなかったから、しばらくすれば良くなると思うと言われました。
なにか他の病気になっている可能性があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

可能性はいくつかあるのですが、まずは動かない足の先(肉球)があたたかいか、を確認してください。

他の足よりも冷たい場合、血流が悪くて麻痺している可能性があり、すぐの処置が必要です。

それ以外は、

・栄養不足で筋肉の動きが鈍い(カロリーやミネラルの不足)
・入院で筋力が落ちて体重を支えきれない(特に後ろ足)
・人間の食事や食材を食べて、栄養バランスを崩している(猫用フードをメインにしていない)

という理由はありますが、これは生長とともに回復しますので心配ありません。(猫用離乳食&子猫用フードをたくさん食べさせては、思い切り走り回らせて、疲れたら寝るという生活をさせれば良い)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

肉球のあたたかさを確認してみましたが、他の足と変わらないようです。
栄養不足の可能性はあると思います。
入院中にエサが食べられなく、2割も体重が落ちてしまってガリガリです。
今では、子猫用のドライをふやかしてあげていますが、なかなか体重が増えないのでその辺が関係しているのかもしれませんね。

丁寧な回答をいただき、安心いたしました。
これからもあたたかく見守っていきたいと思います。

お礼日時:2009/12/07 09:50

今までに40年間40匹程猫を飼ってきました経験上,生まれたてで未だ体力が付いていませんので,


弱っているだけのことです。栄養をたっぷり付ければ何でもありません。

体力が無い所体にレントーゲンは宜しくありません。
私も野良猫が産んだ,生まれたての子猫を知り合いに渡した際には,栄養失調で歩けませんでしたが,
もらってくれた方が,付きっ切りで栄養補給し,見る見るうちに元気になり,

現在は,すっかり,おデブちゃんになっていましたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
40匹とはすごいですね。
大ベテランさんのアドバイスはとても安心できます。
大事なのは栄養補給ですね。

お礼日時:2009/12/09 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!