プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。
そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。
なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。

はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。
また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。
まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。

最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。

試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。

人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。

ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。

このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。

そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。

その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。

こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子)

また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。

このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。

似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。
(当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

A 回答 (4件)

こんばんは。

少年野球のコーチをしている者です。

>練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させた
>ほうがいいのかと考え始めております。
→私もそう思います。あるいは他のスポーツにしたほうがいいかも。

少年野球チームは試合数が多いです。試合で勝つことを考えると、
体格、運動能力のいい子を主要のポジションに置き、内野主体、
レギュラー主体の練習になります。外野の子や補欠の子はランナー役
だったり外野で暇そうにしてたりします。
少年野球の関係者は、試合に出られなかったら練習して上手くなって
出られるようになるべきだ、という考えの人が多いです。

でも発育の遅い子は体格や運動能力でなかなか勝てません。
なので真面目に練習していても試合に出してもらえない子も多いです。

私は最初に練習を見たときに、小学生なのにレギュラーと補欠の差が
大きいので驚きました。このやり方には異義を唱えていますが改善
される見込みはありません。
私は、小学生のうちは勝つことを考えるのではなく、体を鍛えるのと
スポーツの面白さを子供に教えたいと思っています。

私の長男はレギュラーでしたが、次男は補欠でした。もちろん、
補欠でも裏方でチームを支える役は重要ですが、小学生の頃から
そんな経験ばかりでは本人のためにならないと思い退部させました。

子供の能力や性格に合わせて本人のためになると思われるチームや
スポーツを選択するのがいいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
ありがとうございます。

他のチームや息子の意向をもういちどしっかり確認してみたいと思います。

お礼日時:2009/12/21 17:35

こんばんは。


小5の息子(地域の軟式の少年野球部に所属)がいます。

練習を見学・体験した上で入部されているのですから
練習内容・雰囲気は良いのだと思いますが・・・。
上が2年生、下は幼稚園児のチームで試合というのも
驚きますし、野球の人数が足りないので助っ人を
お願いして、その結果チームのメンバーがはじかれるという
のも驚きました。
(うちのチームは部員は団体スポーツ保険に加入して
います。保険に入っていないお子さんが試合で怪我をしたら
大変なので、部員以外は試合に出させません。怪我というと
大変な事に思えますが・・・。うちの子も軟式ボールを
間違ってグローブをしていない手で取ってしまって、
たった1球の捕球ミスで指を骨折した事があります・・・)。

監督批判はいけないと思いますが・・・。
私だったら・・・。やはり別のチームを探すかも
しれません。
ただ・・・。野球の世界も狭いでしょうから
移籍した事でいろいろ大変になるようなら・・。
慎重に行動された方が良いですね。

試合の時、技術が向上してレギュラーになれれば
ずっと試合に出られるのでしょうか?。
試合に出ていられるならチームに残りたい場合は、必死に
頑張るしかないですよね。

助っ人を呼ぶというのもひどい話だと思うのですが
呼ばないと「相手チームに失礼な内容の試合」しか
できないのでしょう。
助っ人を呼ばなくて良い状況にするのも必要かも
しれませんね。友達にチームに入ってもらうように
勧誘して、チームの人数だけで9人以上にするとか。

助っ人のお子さんは野球の腕はともかく、野球に詳しいの
かもしれません。うちの子のチームでも「新しく
入った子は野球を知らないので、今の状態では
試合に出せない」と言われます。
キャッチボールが上手で、肩が良くても、連携プレーが
できないと試合がガタガタになるそうです。
すぐに身につくものでもないでしょうが、試合に出た時に
「おっ。この子はできる」と思われる動きができるよう
になるといいですね。
私の友達はお子さん(小1)が野球部に入る時、
玩具の「野球盤」、お子さんと一緒にやって
教えているとの事でした。

>このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい・・・
 (以下省略)。

上記の事ですが・・・。
うちのチームの小1も、こんな感じです。
うちの子も小5なので・・・。上から目線になってしまって
申し訳ありませんが、小1なんて、こんなもんだと思います。
集中力が持たないんです。
でも、試合なのですから「そんな態度ではいけない」と
1年生には甘く、高学年だったらキツく叱ります。

うちの子のチームは人数が少ないです。でも9人以上は
いますので、一年生が試合に出られるなんて、
試合の後に相手チームの低学年チームと対戦した
時くらいです。今年は1年間で6試合くらいあったと
思います。なので、普通の試合の時、一年生はずっと応援です。
「1年生はつまらないのに、ずっと立って応援で可哀想」と
思ってしまいます。

私としては地域の少年野球に転部されたら良いと思いますが
・地域の子供会に入会するのが前提
の場合が多いと思います。
子供会の役員も回ってくるでしょうし、リトルリーグと
違って6年生の親はいろいろ運営の手伝いをしないと
いけないと思います。
あと・・・。1~2年の間は試合には出られない可能性も
あります。(これはチームの状況にもよるとは思いますが)。

チームに残るにしても、移籍するにしても、他のチームの
様子を調べた方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

リトルで小学校一年生の試合はTボールですかね。



お子さんですがお父さんが一緒にキャッチボールや場所がゆるすならば軽いノック&ティーバッティングを一緒にやってあげるのが良いかと思います。
もし場所的に無理ならば家の中でもグローブをはめて一人キャッチボール(自分のグローブにボールを投げる)を毎日続けるだけでも
かなり違ってくるはずです。
こつはボールがグローブに入るのをきちんと最後まで
見ることです。

お子さんですが幸いまだ小学校一年生ですので軟式という
選択肢もあるかと思います。
自分の経験では小学生の間は硬式でなくても
軟式できちんとした経験が積めるという考えをもっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
軟式のチームを見てみるとかしてみたいと思ってます。

私もしごとが忙しいので夕方は難しいので、朝、子供と早起きしてキャッチボール・トスバッティングをい1時間程度行っております。
1人キャッチボールもやらせてみます。

お礼日時:2009/12/11 10:33

我が子小4男子。

小学校で野球をやっています(社会体育)。
自分は野球経験が無い為子供を指導など出来ない人間です。
監督、コーチは父兄の経験者で指導をしてくれています。
疑問なのですが。
リトルリーグでは、キッチボールもまともに出来ない小1の児童が、本当に試合に出れるのでしょうか?
家の子の場合、まず体力作りから始まり、ボールの投げ方取り方の練習、応援の仕方、試合では挨拶の仕方などから始まり、学校の授業終了後、平日の2日は練習日、土日は試合(雨だと練習)と、親にしてみても結構ハードで、試合となると遠征も付きっ切りです。
面白くなくて座り込むのは、体力もありませんし普通だと思います。
小4の家の子供でもそうですから、小1であれば尚更自分の思い通りにならないし、暑いし、親に甘えたいし、当然嫌になると思いますが。

また、これが一番怖いのですが、コーチからボールの投げ方を学ばす(無視して)自分流で投げた為肩を半年壊した児童もいました。

うちの子供は年下の子供に対しても下手だと思います。
相手はレギュラー、自分は代打。
でも監督に怒られても自分から「止める」とは言わない限り、親がどうこう言うわけにも行きません。
一人っ子で、うちではわがまま三昧なのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それなりにキャッチボールは下手でも出来るという感じです。
おっしゃるとおりあまり無理させずに個人のペースでやらせてあげるようにします。

お礼日時:2009/12/11 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!