アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホンダからブラウンGPになり、来年からメルセデスGPに代わります。
ブラウンGPの時にメルセデスか出資したとはいえ、たった1年でチャンピオンを取ったチームがなくなります。
ウィリアムズのように歴史のあるチームでチャンピオンは記録にも記憶にも残りますが、ブラウンGPはそんなチームあったっけ???で記録には残らない気がします。
F1が好きで夢を持って参加しあっという間に引いてしまう。
資金難の情報は無く、ロスブラウンを始めチーム内や関係者はどう感じていると思いますか?
あくまでもビジネスなのか、致し方ない何かがあるのか。
逆にほかのチームも数年で代わってしまう現状を見て、不思議です。

A 回答 (3件)

「資金的には苦しくなりつつある」という報道は、シーズン半ばから国内メディアの中でもかなり出ていましたよ。


事実、シーズン終盤には各GPごとのスポットスポンサーを求め、それでしのぐくらいに台所状況が楽じゃなかったというのは、別にジャーナリストとかじゃなくてもちょっと注意して見れば分かることです。

今期の運営資金は、ホンダがほぼ全額「支度金・手切れ金」として提供していたらしいことは確実ですが、しかしそれは「運転資金」の域を出るものではなかったようで、開発資金まで含めると、スポンサー収入を足しても優に足が出る状況だったとか。
ヴァージン・マネーだって、元のチーム規模を引きずった現状からすれば、「小口」レベルに毛が生えた程度の規模と思って間違いないでしょうしね。

ですから、事実上の「転売」は避けられなかったというか、その為の「つなぎ」として、ロス・ブラウンらによるチーム取得という「ワンクッション」を要した。
緊急避難的にブラウンがチームオーナーになったわけです。だからこそ新たなオーナーを要したんです。
(ですから、ブラウン以下主要スタッフは引き続きチームに残ります。「身を退く」ということはありません)

こういう見方は、(繰り返すようですが)シーズンのかなり早くからメディアに出てましたよ。
ヴァージンのスポンサーシップ延長及び拡大(チーム取得)が実現しない、交渉が進まないのは、「別の有力な買い手との交渉を優先している、ないし、ヴァージンとその買い手候補とを競わせ売却額を吊り上げようとしているからではないか」といった見方が。
それを今更このような疑問を呈されるというのは、いささか腑に落ちないところがありますが・・・。

どうも日本人は夢や愛情、情熱という切り口でF1を語りたがりますが、たとえばフランク・ウイリアムズや故ケン・ティレルのような生粋のレーシング・ピープルが「愛すればこそ、徹底的にビジネスとして割り切っていかなければならない。『愛しているから』となあなあな取り組みになったり、我が身を破滅させさえしてしまうことこそ、愛情の対象としてのモーターレーシングに対する背信行為だ」との信念を持って生きていることはまるで理解していません。
きれいごとだけで生き抜けるほど、F1は楽な世界じゃないってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。スタッフが残るとなると単に親会社が変わった位なんですね。ビジネスという感覚は日本人のレベルではないんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 19:23

いやいや、去年からかなりの資金難でしたから。


来年も走るにはこれくらいのことをしないと無理だったでしょう。

あっという間にひいたのではなく、ただスポンサーがついてチームの名前が変わっただけですから、それはちょっと大げさだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

撤退ではなく、上が変わっただけとの認識なんですね。
理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 21:20

>どう感じていると思いますか?



レース関係者の中には純粋にレースを楽しみたいという人たちと、
レースを通じて儲けたいとか、ビジネスを広げたいという人も
いるでしょうから、ホンダの撤退でやむなくチームを引き継いだものの、
チーム経営にまつわるレース以外の煩わしさから離れて
純粋にレースを楽しみたいと思ったのではないでしょうか。

個人的には安く買って高く売れてよかったと思っているのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビジネスとしての考えとレースを楽しむ考えが存在するのがF1なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!