プロが教えるわが家の防犯対策術!

早稲田大学政治経済学部を志望しています。
私は、受験勉強の方法について質問したいことがあります。
本屋では多くの勉強方法(こうすれば東大に受かる…東大生の勉強法…)が書かれた本があり、ネットでも(体験記ブログ、最強の勉強方法)似たようなものがあるのですが、合格した方々はこういうものは参考にされたのでしょうか?
私は予備校には通ってはいないので、そういうものを参考にしていこうと思っているのですが、たくさんありすぎるので、このようなものの評価も含めて、意見をいただきたいです。

特に、私は政治経済に興味があり、校風においては早稲田に惹かれているので、そのくらいの大学を志望する人に合わせた回答を希望します。
受験勉強にある程度の方針ができたらPCはやめてしまいたいので、ネットならネットでプリントしてPCにもおさらばしたいので、良いものがあれば本でもブログでも教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

予備校とかで噂や情報がないのでしたら、何でもお読みになっておけばよいと思います。

受験のノウハウ本、エール出版社のものなど、大きな本屋さんにはいろいろありますので店頭で見られるのですが、受験生だと時間がもったいないので、アマゾンとかで発行年度のできれば初版が今年、のものを買って読めばよいと思います。早稲田の政経について、早稲田も慶応もその系統の学部はとてもヒマです。大学にあまり行かなくてよいみたいです。だから、バイトもダブルスクールも遊びも、いろいろできます。早稲田に受かっている知人たちは推薦を除き、多学部多大学を受けています。連日受け続け・・・学部絞らずに文系で許せる範囲を受けた方がよいみたいです。数年前は社会の問題がマニアックだったと聞きました。早慶文系なら、浪人中にバイトしていて受かっています。私立文系だと科目が少ないので、気分転換にバイトもよいのかな・・と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本についての回答、バイトについての回答、受験についての回答、どれも参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 11:20

私(理系)は塾に行っていたけど、文理問わず必要なことは


・勉強すべき範囲・傾向の把握
・計画を立てて実行

多分大手の予備校(駿台・河合・Z会辺り)の出している参考書を利用して、「出題範囲全て」マスターするくらいの意気込みでやることになると思います。

No.5さんの言うノートの話はその通りで、そんな取り方をしてた人を知りません。シケプリ作成者はそうかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簡潔で、とてもわかりやすい回答で助かりました。

お礼日時:2010/01/21 11:21

私も信頼したのは「教材に関する情報」がほとんどですね。



合格体験記の多くは中高一貫の私立高の生徒によるもので
あったために、地方の県立高校のスロースターターとは進度が
違いすぎました。「高二までは勉強してません」と書いていながら、
私には初体験の「目からウロコの良質の教材」を、彼らは当たり前の
ように早期に終えていたのです。

○いまネットにあふれる情報は、フィルターがかかっておらず、鵜呑みに
するのは危険です。調べ始めると底なしで気になってしまうかも。
できるだけ紙媒体の出版物をあたるべきです。

○書籍そのものも、必ず書店で立ち読みしてから買いましょう。
紙質や活字などの風合いが好みかどうかも案外大切です。

○「合格作戦」などのナビ本は、数を絞りましょう。それも吟味して
選んだら、あとは目移りしないようにすることです。

○もちろん自慢話の類は、話半分で読み物として読むことです。

○それらで紹介される良書は限られます。そのいくつかの定番から、
自分に合うと信じ、自ら選んだ教材は、嘘をつきません。それを
使い倒しましょう。その中で自分なりの方法論は生まれてきます。
よい教材を進めるうちに自分の次にとるべき道が見えてくるのです。
違和感を感じたらさっと捨てることも時には必要。合格者の手法の
中に方法論のヒントはあるのかもしれない。しかしそれを真似するだけで
自ら生み出せないひとは、自力で難関大には進めないと思っておいた
ほうがいい。さっさと予備校に通いましょう。

○私が今の世の受験生だったら、情報(風評の類)に溺れていたかも。
私も、「東大生のノート」は違うと思います。私自身もノートはほとんど
とらないし見直すこともありませんでした。

○「東大など国公立との併願」と「早慶など私大専願」では、
「早慶に受かった」という結果は共通ですが、かなり戦略が違う
(別のアプローチになる)ので、他の人の方法論を導入するにしても、
注意すべきです。その場合も教材だけは大半が共通でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく長い回答を書いてくださり感謝しています。
回答してくださった内容を意識して、本を探してみたり、いろいろと検討していきたいと思います。

お礼日時:2010/01/21 11:23

 まったく参考にしなかったし、参考にする人も少ないんじゃ


ないでしょうか。面白い読み物として読むことはありますけど。

 余談ですが、大学に入ったあとのコンパで偶然、「 ○○大合格
体験記 」に載っていた人に会うことができました。その人が大学の
同級生と同じ高校出身だったので、なぜか覚えていたのです。

 最初はその話で盛り上がりましたが、話を続けていくとこの人が
やたらエキセントリックな人で、途中から疲れてきちゃいました。
「 ああいう本に出る人って、出たがりなんだなあ 」って思いましたね。

 あと勉強法ですが、ふつうに教科書をがっつり覚えて、赤本とか
こなせばいいんじゃないでしょうか。英語は駿台の構文集を丸暗記
したけど、基本は暗記ですよ。応用力なんてのは暗記あっての話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、参考にします。

お礼日時:2009/12/15 22:39

私とあなたとで環境が違う可能性が非常に高いですが、


その手の本で何を見たかというと、教材を見ました。
教材を見てどうするかというと、本屋で立ち読みして、「やっていけるのかどうか」を見ました。
あなたがどうかは判りませんが、当時の私では、宇宙人の言語が並んでいるのと変わらないような教材ばかり、ということを認識しました。
それで基礎からやって行きました。
勉強時間がどうとかこうとかは一切気にしませんでした。他人様がどうでもできない物はできないし、やれることをやるしかないんで。
もっとも、難関進学校にいるような人であれば、既に一通りの教材くらいは知っているかも知れません。
このこともそうですが、大事なのは、誰が=どの学力の人が、何をするのか、です。
他のピッチャーは打てるが松坂とダルビッシュだけが打てない人と、中学生の球も打てない人とでは、松坂を打ち崩す練習でも同じ内容のことはできません。
そもそも天才級で楽勝で東大に入った人の勉強法は、凡人には伝記にしかならないでしょう。
その辺りをしっかり見極める必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際にきちんと自分の目で見て見極めてみます。
そして、身の丈に合うか判断します。

お礼日時:2009/12/15 22:48

東大合格生のノートはかならず美しい.


この本に関しては、私の知る限り嘘。
自分だけ例外だと思って聞いてみたら、綺麗なノートのやつなんていない。と、思ったら現役の東大生もそう言っているので、昔から変わらないようだ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/03/news …
○○合格体験記 < いろいろあるやつ
この本は出版社が手を入れますし、本人の意図と関係ないことが書かれている。これは、実際に書いたやつに聞いたらそう言っていた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/12/15 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!