アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。

タイトルの通りなのですが、公務員への道がよく分かりません。
私の頭の中では、公務員試験を受け資格を取る→各市役所での試験を突破する→採用
という教員のような感じを想像していたのですが
このような認識であっているのでしょうか?

この様な大変初歩的すぎる質問で大変申し訳ないのですが
初歩的過ぎるため、知り合いにも聞けず困っております。

市役所など何か具体例を出し、お教えいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

公務員試験を受けて取得する資格って、何でしょう?


「教員」「医師」「弁護士」などと同じように、「公務員」という職業になるための資格ですか?
だとしたら、そういう資格はありません。

質問で「市役所」を例にあげているので、それで書きますと。
「公務員試験を受けて合格する」というのが、すなわち、「市役所などで働くための試験を突破する」ことです。
公務員試験に合格すると、合格者名簿に名前が載ります。質問の中で「各市役所での試験を突破する」と書かれていますが、公務員試験のあとに各市役所ごとでの試験というのはなく、各市役所(自治体)の試験自体が公務員試験です。

「教員のような感じを想像していた」とのことですが、教員というのは学校の先生になるための資格であり、私立学校で教師をする場合も必要です。だから、公務員になるための資格とは違います。

公務員試験を受けて、何か資格が取れるとしたら、合格者名簿に載って「公務員に『採用される』資格(権利?)を持っている」という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問に書かせていただきましたとおり
医師免許などのようなイメージを抱いておりましたが
実際は違っていたのですね。

各自治体で試験があり、その試験自体が公務員試験である
というものなのですね。今まで気にも留めませんでした。

確かに、私立でも教員免許は必要ですね。

公務員試験というものの、概要がようやく理解できたと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 05:57

国家公務員の場合はまず合格しなくてはなりません。


試験区分別に順位がつきますのでその順位と行きたい省庁の求人を見比べて二次試験(面接)を受けに行きます。
複数受けると、又割きになって「不義理」をすることになります。
私も不義理をしました、大学教授まで呼んで最終面接会場を用意して下さったのに(ほとんど合格間違いなし)大学の研究室から電話でお断りした環境省様御免なさい。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試験区分というものがあることは知っていました。
省庁といいますと、国家公務員の試験ということでしょうか…?

私が公務員を目指すとしますと、市役所になると思いますので
私が大学卒業している場合には地方上級の試験を受けるということなんでしょうかね…
この辺りは自分で調べてみようかと思います。

不義理についても勉強になりました。
こういったことがあるのは全く知りませんでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 06:01

市役所の職員なら、その市の職員の試験を受けるだけです。


公務員の資格をとる、という試験はありません。

だいたい自治体ごとに試験が行われるので、その自治体の試験を受けて合格すればOKです。
市役所もそうだし、都道府県もそうです。

ただ、東京23区の区役所だけは「特別区」というまとめての試験を受けて、受かってからそれぞれの区に配属される(希望も出せるけど通るとは限らない)んだと思いましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問にも書いたとおり、てっきり
地方公務員上級 と言うものの試験があり、
それを取得してから各自治体の市役所などの採用試験を受けるものだと
思い込んでいました。という事は、受験するだけなら
特に資格は要らないということでしょうか…?
まぁ無資格、無勉強で受かるほど甘いものでは無いと分かっては居ますが。

私は東京都の自治体を受ける可能性がほぼ無いので
特別区という区分けは現在のところ存在しないのですね。

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/06 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!