dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートの年配の女性達と上手くコミュニケーションを取るにはどうしたらいいでしょうか?

今の会社に転職して一年になりますが
どうもパートさん達(50代後半)に怖がられているようです。
自分でも自覚しているのですが
普段は結構強面で、暗く人付き合いや喋る事が苦手です。
そんな中、知らず知らずのうちにぞんざいな態度をしてしまった様で
仕事を任せてもらえない、挨拶をされない、
何故か謝られる(休憩室で鉢合わせした際等)
腫れ物に触る感じで、倦厭されています。

社員の男性の方とは、何とか上手くやっていますが
パートさん達とも直接関わって仕事をしているだけに
業務上でも支障がありますし、何より新人の自分が原因で
職場をぎこちない雰囲気にしてしまっている事が非常に残念です。

以前から人間関係は苦手ですが
特に年配の女性とはどうもそりが合いません。
学生時代のバイトでは、おばさん中心のグループに村八分にあったこともあります。
今の会社は少人数&単純作業で、薄月給、賞与なんてありませんが、
何故か居心地がいいだけに
人間関係で悩みたくないし、過去のジレンマも払拭したいです。

上手くやっていくコツのようなものがあればご教授願いたいです。
特に年配の女性の方、相談に乗っていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

50代前後の女性の多い職場で働いています。

私は30代前半です。
比較的うまく私はやっていくタイプです(自分が思っているだけかも知れませんが・・)

挨拶は返ってこなくてもしたほうが良いですよ。そのうち返ってくるようになります。
それから、質問者様が「近寄らないで」とか「苦手」というオーラを醸し出してはいませんか?そういうオーラって何となく伝わって相手も同じ態度を取ってしまうものす。「仲良くしたい」「理解したい」オーラを放ってみて下さい。そこが難しいとこでしょうか?
困ったことがあれば助けを求める。分からないことがあったら質問をする。何かしてもらったらお礼を言う。とか小さな会話から始めてみてはいかがでしょう。人づきあいが苦手なようですし、まず挨拶からですね。仲良くしたいオーラを放ちつつ挨拶をしてみて下さい。
    • good
    • 0

40代後半の女性です。


私も若い時から、その年代が苦手でした。

あの年代は、接点がないと好き勝手な偏見を持っている方が多いです。
人種が違うんですよ。
決め付けるつもりはありませんが、特に以前工場等でアルバイトしていた時に感じてました。自分からは近付くつもりはなく、近付いてこない相手に対しての態度がすごかったです。必要ないのに聞こえよがしに嫌味を言ってみたり、先輩面して怒鳴ってみたり。そういう人達はきっと常識もないのでしょう。自分は大した仕事はしてないのに、陰で人の批判ばかり。同性の若い子にはそういう事が出来ても、異性には出来ないんですよね、たぶん怖くて。
挨拶もないのはおかしいですね。朝夕の挨拶や「お疲れ様です」もないのでしょうか。

novhikoさんの職場はいかがですか?
上記のような感じの方々ですか?
また、上記の挨拶はされてますか?
だったら、そんなに気にしないでもよいのではと思います。
もし違っている場合は、novhikoさんの普段の態度を見直して、最低限の常識をもって接すれば、時間はかかっても少しずつでも状況は変わって行くのではないでしょうか。
仕事をまかせてもらえないのは困りますよね。
何か分からなかった時に尋ねるなど、無理なく接されてはどうですか?
年配の方ほど、頼られる事を嬉しく思いますよね。
そして詳しく教えてくださいますし。

同僚の方々と上手くお付き合いされてるようですので、少しでも良い雰囲気に変わっていけば良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!