
最新の鉄骨製アパートの遮音性について
4月から新社会人となり、実家から離れているため引越しを検討しています。
隣との騒音問題を重視したいと考え物件探しをしたのですが、2つの物件でどちらがいいか悩んでいます。
1つは2006年完成のマンションタイプの鉄筋コンクリート製の角部屋、
もうひとつが2010年3月完成予定の大東建設の鉄骨製アパートです。
条件面では鉄骨製アパートのほうがいいのですが、鉄骨製ということもあり、やはり遮音性が気になります。
周りの環境はよく、外の音はあまりしなさそうですが、隣や上の音をどの程度遮断してくれるのかがわかりません。
パンフレット等には特殊構造の壁を使用して遮音性を高めているいうことでしたが、実際の所最新鉄骨はどれほどRCマンションタイプに近づけているんでしょうか?
意見をいただけると幸いです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
30年以上に渡り、木造アパート、プレハブ等 8件以上の集合住宅を経験し、現在分譲マンション(鉄骨)住まいです。
で、現在のマンションで初めて、騒音に悩まされています。
なぜか?
・マンションだと防音性が高いと住民が思いこんでいる(隣人への配慮が少ない)
・フローリング・・・畳と違いスプーン一つ落としても聞こえることがあります。
・広めのマンションには子供がいる・・・単身者は勤めているので終日外出していて、家に帰ってきても疲れているので、それ程動きません。
家族だと1日中ウチにいる場合が多く(土日も)、子供が走りまわると音と振動が相当聞こえてきます。
・建物構造・・・2重床、2重天井と言われる造りのマンション(上下の間に空洞があります)だと、上の音が反響して振動とともに階下に伝わってきて精神的にダメージが大いので、苦情の原因になります。
他にも色々とあるのですが、余程クオリティの高いマンションでない限り、隣人上下のは多少は聞こえてきます。
質問者様の物件だと、防音性に関してはどちらともいえないので、周辺住人が重要だと思います。
大音量で音楽を聴かないか、夜更かしの人間はいないか、子供が何人もいないか、不規則な学生はいないか 等 ・・・
ご自身と生活が近ければ(単身会社員)なら、生活時間も合うのでそれほど、困ることはありません。
お勤めの方にとっては、夜寝れないのが辛いでしょうから、住人チェックは大事です。どんなに防音性が高いマンションでも、隣がギターをひけば、窓からもでも聞こえますからね。
不動産やさんに、上と隣人が何をしていらっしゃる方なのか、聞いてみたらいかがでしょうか。
住人がいる時間帯に見学しに行った方がいいですよ。
見た目の良さではなく、居心地良く休息できる住居をお探しくださいね。
No.5
- 回答日時:
賃貸物件の同じ条件で鉄骨造の乾式間仕切とRC造のRC間仕切を比べれば遮音に限ればRC造の方がましです。
理由は乾式の場合は壁材の遮音性能自体は高いものを使っても上部のデッキスラブの取り合い部などの隙間がうまく処理されず音が漏れることがある為です。
RCの場合は隙間なく埋まっていますから漏れてくることはありません。
但し、RC造でも乾式間仕切を使うことはありますから、実際に現場を確認して叩いてみたほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
実際に住まないと何ともいえない部分です。
住まう人の感覚に左右される部分が大きいからです。
完全に音(振動)を遮断する事は不可能です。
何処まで我慢できるか、気にならずに生活が送れるかです。
内見される事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
元ゼネコン現場監督経験者です。
鉄筋コンクリート(RC)造は、遮音性が優れていると思われがちですが、意外にそうでもないんです。
振動と音の関係は密接で、床や壁の仕上げ仕様によっては普通と思しき会話音量は聞こえなくても、笑い声やオーディオ等の音量によっては、隣室どころか上下階も同様に聞こえます。特に夜間。
たしかに、RC造と比べると、
鉄骨(S)造は、見劣りするかに思えますが、隣室との界壁の構造にもよりその差が出ます。
分譲マンションでも生活音を含めて、上下左右の室には気を使います。
賃貸では分譲と違い、月の収益と返済を考慮したものにしないと成り立たないので、建設費は当然抑えたものになります。
賃貸で、RC造とS造で、格段の差があるとは思えません。
>特殊構造の壁で遮音性を高めている
賃貸で、そんなに経費を掛けているとは思えず、苦情が生じた場合には、「遮音性能以上の音であったのではないか?」で片付けられてしまいます。
大東とは、大東建宅≪いい部屋ネットってやつ≫のことですか?
一括貸しを謳っているので、空き室があっても家賃保証をしないといけませんので、「利回りのよいそれなり」の建物であるとの認識は持つべきと考えます。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
>隣との騒音問題を重視・・
経験談です。うちは、鉄骨製のマンションです。
隣の壁の厚さはコンクリートで10cm以上あります。(部分的に)
しかし、音は聞こえてきます。
多分、空気穴など各家庭とはつながっています。
なので、そこの経路から音が伝わってきます。
完全に音をなくすことは不可能です。
ちなみに、お隣さんは半年前に引越ししてきました。
小さいお子様(多分、5歳ぐらい)が2人いてフローリングを駆け回っているようです。子供の音はしょうがないです。
反対のご家庭は、大型犬がいます。大型犬のほえる声は常識を超えています。しかし、我慢です。
あまり直接にクレームをいうと、今後の関係が余計こじれるのでここは我慢です。お互いさまということです。
結果から申します。建物の構造より、まわりの環境に影響されます。
一日その借りそうなアパートにいて、様子を見ることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄筋コンクリートと 軽量鉄骨で...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
重量鉄骨って・・・
-
チップ材のような壁材とMDFボー...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
今軽量鉄骨のアパートに住んで...
-
低音(100Hz以下)を遮音や吸音す...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
壁スイッチの連続操作
-
至急です。賃貸アパートで性行...
-
マンションってどのくらい隣人...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
騒音の苦情がきました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
いつでも家が揺れます
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
おすすめ情報