dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、宗教について興味を持つようになりました。たとえばイスラム教では女性の地位が低かったりヒンドゥ教にはカーストがあったりと、宗教によってさまざまな考え方の違い、特徴があると思います。そんな宗教の違いなどについて分かりやすく解説していただけたら幸いです。

A 回答 (12件中11~12件)

>イスラム教では女性の地位が低かったり


イスラムが生まれた当時としては、イスラムが最も女性の地位を認めていました。
しかし現在そう思われないのは、コーランでそれが後戻りできないようにはっきりと定めてしまったため、改善もできなくなってしまい、時代遅れになってしまいました。
イスラムの基本的な考え方は、神への絶対的な信仰にあります。

キリスト教の場合は、普遍的な愛になります。
仏教の場合は、解脱になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単でわかりやすい説明ありがとうございます。最初は女性を差別するなんて・・・と思っていましたが、イスラムが生まれた時代ではイスラムが最も女性の地位を認めていたのですね。現代の基準で物事をみてはいけないということを痛感しました。

お礼日時:2010/02/07 20:52

それぞれの宗教が発生した場所の自然環境、社会環境、世界観、人生観を反映しています


詳しくそれぞれの教典を読んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。経典というのは、例えばキリスト教における聖書のことでしょうか?宗教についはさっぱりなので・・・

お礼日時:2010/02/07 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す