dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祝儀袋の上書きについてご相談です。
今度、上司が自分の同窓生が集まる「会」(年代は様々だそうです)にお呼ばれします。
その際、上司はその「会」に加入するのではなく、
来賓といったような立場で、招待されるそうです。
会費は取らないということでの出席だそうですが、
手ぶらで行くのも悪いので、お金を包んでいこう…ということになったのですが、
その際は、祝儀袋の上書きは何と書いたらよろしいでしょうか?
「寸志」だと、上から下へ…と書いているコメントをよく見るのと、
上司も、「寸志はなぁ…」と言っております。

また、知り合いの会社の○○周年記念パーティーなどに呼ばれる際の上書きは、
「御祝」と「御祝儀」どちらがよろしいと思われますか?

お知恵を拝借いただければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

追記します。


会を盛り上げる為に花を添えると言う意味でも「御花」と書くのが礼儀と思いますよ。
ご参考まで
    • good
    • 0

招待された会に出席する場合


お祝い品として差し出す熨斗には、「御花」と書きます。
地方によっては、違うとは思いますが・・・
会の中ほどで御花の紹介で○○様から酒樽頂戴しました等と聞いた事はありませんか?
なので「御花」ですよ。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!