プロが教えるわが家の防犯対策術!

精神的に弱い友人がおり、その方が少し心配なので、
相談させていただきます。

仲の良い彼女(もうすぐ30になります)ですが、
精神的なダメージ(片思いの相手に振られたりなど、主に恋愛で
上手くいかないこと)があると思いつめて、吐いてしまうことがあります。

私は精神的なショックによって吐いたという経験がありませんので、
彼女の「ショックなことがあると吐いてしまう」という話を聞くと、とても
心配になります。ちなみに自ら口に指を突っ込んで吐くのではなく、
思い悩むと精神的に吐き気がこみ上げ、戻してしまうそうです。

振られたりすることはもちろんショックなことですが、
彼女も失恋は何度か経験しており、
話を聞く限りでは(言い方は冷たいかもしれませんが)
吐くほどのことではないように感じます。だから余計に心配です。

彼女は普段はとても明るいのですが、なにかあると、
とことん思いつめて悩んでしまうことがあるようです。

精神面が弱いということは彼女も自覚をしているようなのですが、
そういったことを差し引いても、失恋や恋煩いでちょっとしたことがあると
吐いてしまうことは、体質的なものもあるのでしょうか?

自分もそうですが、他の友人に聞いても精神が不安になって吐く、といった
ケースを聞かないので、なにかにつけてたびたび吐いている彼女がとても心配です。

A 回答 (2件)

読ませていただきました。



ちょっと専門的になってしまいますが、この方の場合は「心因性嘔吐」または「神経性嘔吐症」ということだと思われます。これは仰るとおり基本的には体質によるものです。

ストレスを感じたときに人間は反応を示します。
しかし、どこでどのような反応をしめすのかと言うのは人それぞれなのです。嘔吐する人もいればジンマシンが出て苦しむ人もいます。ストレス反応とは一説にはその人の「一番弱い部分」にあらわれる症状といわれております。嘔吐があってもおかしくはないのです。

心因性嘔吐の原因はハッキリしません。
1. いやなものを「吐き出したい」という心理
2. 症状を出すことで、周りに対して有利になれる心理
推測ですが、この2点が挙げられているのが一般的です。
ひどい場合には精神科・心療内科での治療となりますが、病院・医師によって、かなり治療法にバラツキがあります。

ストレスが消えているにもかかわらず、嘔吐があまりにも続く、他にも腹痛などの症状があるというなら、別の病気のこともありますので内科医に相談されることです。

そうではなく明らかにストレスで嘔吐している状態だけで、しばらくすれば治まってしまうというのなら、特に問題にされることはありません。しかしそれがひどく連続して長引くようであれば、日常生活にも支障がでる可能性もありますので、精神科・心療内科でご相談されたほうが良いと思われます。

貴方様ができることは、その方と楽しく過ごしてあげることですね。それが一番の治療法であるともいえます。
吐くだけでなく他の精神症状が見えてきたなら、病院にいくことを勧めることですが、今の段階ではそこまでの心配はいらないと思います。

それでは、失礼いたします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門的なご意見が伺えて、大変参考になります。

>1. いやなものを「吐き出したい」という心理
はなんとなく思いつきますが、
>2. 症状を出すことで、周りに対して有利になれる心理
こういった原因もあったりするのですね。
大変勉強になります。

>できることは、その方と楽しく過ごしてあげることですね。
>それが一番の治療法であるともいえます。
そうなんですよね。分かってはいるのですが、彼女には大変申し訳ないのですが、
ちょっとしたことでも吐いてしまったり、どん底まで落ち込んでしまう部分が
とても重く感じられてしまう自分がいます。
一緒に過ごして方向転換しようにも、泣きはらしてどんよりした顔をして、
とにかく一方的に事の顛末を逐一全て話し続けるので、正直うんざりし、
私まで負のエネルギーもらってしまいそうになるので、距離を置いてしまうことも
しばしばです。。
(ただ彼女の性格からすると、彼女自身が話すことでストレス解消になっているのだとは思います)。

ただ、彼女の場合、ショックがなければ明るいし、吐くときも続けて何度も
嘔吐してしまうことはなく、しばらくすれば治ります。
なので、回答者様が仰るように特に問題にする必要はなさそうです。
詳しいご回答をいただき、安心しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 15:25

精神的に追い詰められて嘔吐するというのは、聞いたことはありませんが、精神的ショックに対する症状はなんでもありえる(かみが抜ける、じんましんがでる、記憶を失う)ので、そういう体質なのだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり体質もあるのでしょうね。
気にかけつつ、様子を見たいと思います。

お礼日時:2010/02/26 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています