dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は40歳のパートで働く主婦です。
四月から小3と幼稚園(年長)の姉妹の母です。
私は高校3年間と社会人のクラブチームで何年間か、男子バスケットのマネージャーをしていました。
この間マネージャー時代の選手やコーチと久しぶりに会う機会があり、その時に彼らからシニアチームでのマネージャーにと誘われました。
私としては大好きなバスケにもう一度関われる事が嬉しくて、又自分の年齢も考え、この十年が何かが出来る年かな?50代では難しいかな。このまま家族だけの世界ではなく、もう一度何かをしたいと漠然とは感じていたので、受けたいと思いました。
シニアチームなのでそんなに試合がある訳でもなく、毎週練習にマネージャーも参加!でもありません。趣味で楽しくやっていければいい。でも試合ではスコアをつけたい。だからマネージャーで試合に来てくれって事なんですが・・
夫は全く理解してくれません。ヤキモチですね。
夫はスポーツ経験がないので選手とマネージャーの関係を彼氏と彼女のようにでも思っているようです。
なぜ数ヶ月に一度、試合の場でスコアをつけるだけでも許せないのでしょう。私は心の狭い、器の小さい人だとしか思えない。
逆にもし夫が何かのスポーツの女子チームのコーチや監督で遠征に行くと言われても私は全く気にしないのですが・・
やはり妻の趣味は認められないのですか?
妻からみて夫が周りは女性ばかりの趣味をもったら許せませんか?
夫婦は互いに尊重しあい、助け合うものだと私は思うのですが。。。

A 回答 (31件中1~10件)

こんにちは。


40才代の主婦です。

厳しい意見ばかり続いていて、
ちょっと私はビックリしています。

私はあなたの気持ち、理解できますよ。
別に下心とか無いんですよね。
昔の仲間と昔の感覚で、昔のように楽しみたい、
ただそれだけ。
あなたの中で昔の仲間との時間は、
きっととても輝いていて素敵なもので、
その記憶があるからこそ、
またやりたい!と思えるのでしょう。
そんな素敵な思い出があるのは幸せな事ですね。

私自身はバスケをしませんが、
息子2人がバスケをしているので、
たくさんのバスケチームを知っています。
ベンチでスコアをつけ、ベンチから声を出し、
ちょっとした雑用、それらは確かに男性でも出来ますが、
選手に対する気配りは女性ならではのものです。
男性のチームが女性マネージャーを欲しがるのは、
ごく自然な事だと私は思います。
(なぜなら私の息子のチームは女子マネがおらず、
誘っても断わられて、なかなか苦労しているからです)

あなたに声をかけて来た方々も、
気心知れたあなただからこそ声をかけたのかもしれませんしね。

それに私が世間知らずなのかもしれませんが、
まだ小さいお子さんのいる母親が、
理性を忘れて選手の誰かとどうにかなるなんて、
あまり考えられないのですが・・・。
学生ならともかく、社会人ですからね。

でも旦那さんが納得されないのなら、
無理しない方がいいです。
まずは一緒に試合を見に行って応援するとか、
選手の方々と顔なじみになるとか、
まぁ大人だとそういうのは難しいかもしれませんが、
そんなところから始められてはいかがでしょうか?

答えになってなくてごめんなさい。
でもバスケ大好き主婦として、
応援したいなぁ~と思って。

最後に、バスケは面白いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バスケ面白いですよね。
応援ありがとうございます。
中には変な関係になってしまう人も居ると思います。
でもそれは会社でも習い事でもスポーツでも同じだと思います。
余談ですが、今年のお正月にOB会を母校の体育館で開き皆でバスケをしました。そのときに70歳のお母様が息子と孫の応援に来られました(42歳の方が中学生の息子を連れて参加)。若かったですよ~。とても羨ましかったです。

お礼日時:2010/03/06 00:32

#17です、お礼ありがとうございます。



私は先の回答に書いたのは、
>互いに尊重しあい、助け合うものだと
の事を実践されている夫婦を前提に想定し書いたまでです。
今の私(尊重し合っています)がsnafkin57さんと同じ状況になった場合なら、
夫が嫌な事だったら「そこまでしてしないな」と言う事です。
それは私に対して夫は何をしようとも楽しがって反対はしないから、
夫に対しても同じ様に反対はしませんよ。

>自分は3週続けてゴルフに行っても。
>保育園の送迎も過去7年で数える程しかした事はないし(五時に仕事が終わり私より早く帰宅できても)ご飯を炊いたことは一度もありません。
これだけ頑張ってされているんだったらされても良いと思いますよ。
最初の内容では少し(と言うか大事な所を)端折り過ぎですよね、
昔の仲間と会った→頼まれた→夫は嫌がった→認められないのか?と簡潔に書かれれば、
先にも書いた通り夫婦仲をギクシャクさせる事でしょうか?と私は考えた訳です。
ですから「理解は出来ない」と書かれてしまっても仕方ないと思うのですが。
良いんじゃないですか?数か月に1度くらいなら、
元々何に対しても反対ならここで打開を図ってみては?

>一流のアスリートでない一般のスポーツはやる必要はないですか。
snafkin57さんに対しても他の誰に対してもでもなく、
私の夫(アスリートではない)がコーチングする必要はないって事ですよ。
>監督で遠征に行くと言われても私は全く気にしないのですが・・
snafkin57さんは平気でも私は自分の夫が行くのは嫌なだと考えてますから。
どんどんスポーツやって頂いて良いんですよ誤解しないで下さいね。
私も中学の頃下手っぴでしたけどバスケやってましたし、
他の競技も好きですし観るのも大好きですから。
私の夫がコーチと言うくくりで書いたまでですよ、
したいと思われてる事に対しては異存はないですよ。

>夫とは話し合い中ですが、半分は諦めてます。
との事ですがこれからも同じ事が形を変えて続きますよ。
今泣く泣く諦めても自己解決出来ていれば良いですが、
年月が経ち沸々とした嫌な感情が湧きませんか?
私ならこれまで何でも反対されて
>もう一度何かをしたいと漠然とは感じていたので、受けたいと思いました。
と思ったらとことん話し合いますね。
余りにも主導権ご主人が取り過ぎてません?やっぱり対等にしないと。
良い奥さん過ぎますよね…、
数か月に1度くらいなら「今度バスケして来る」だけで済みそうな事の様ですが。

>夫婦は互いに尊重しあい、助け合うものだと
と考えているのはsnafkin57さんだけの様ですから荒長治も必要かな。
お互いに持たないと良い夫婦にはなれませんから。
自分は好きな事やって出来る事もしていないのでは、
>私は心の狭い、器の小さい人だとしか思えない。
奥さんにこう思われても仕方ないでしょう。
バスケ、お子さんも連れて楽しまれてはどうですか?

それと私は質問者の方に同意とか理解を求めている訳ではないですが、
(自分勝手な事書いてますし…)
>夫は大体において私がしたいと言うと反対するような人です。
>自分は3週続けてゴルフに行っても。
>保育園の送迎も過去7年で数える程しかした事はないし(五時に仕事が終わり私より早く帰宅できても)ご飯を炊いたことは一度もありません。
と言う様な夫婦背景が見えれば考え方も当然違ってきます。
夫婦の1番大事な部分を書かれた方が誤解も少なくて済むかと思いますが…、
でも新しい情報を知っても「止められたらどうですか」と言われる方もいるでしょうけど。

過去に反対された事をした結果ご主人の反応が分かりませんが、
子供染みた行動なら放置しても良いんじゃないですか?
暴力とかモラハラなどだったら大変ですが。
ヤキモチでも焼かせれば良いんですよ。(笑)

それと質問には関係の無い事ですが、
出来る時にしたい事した方が良いですよ。
私はもうすぐ43歳になりますが30代と違って体力的に落ちて来てるのが悲しいかな分かって来ました。
好きだった長距離の運転は疲れるしでもって疲れは抜けにくいし…。(笑)
私も50代になればもっと出来る事は狭まる(肉体的に)と思ってますから、
出来る時にしようと思ってます。
年を取るのは嫌ではありませんが出来る事が少なくなって来ますからね。
ご主人とお話しが出来てマネージャー再開出来る事を祈ってます。

この回答への補足

補足といえるのかわかりませんが・・
私が「夫がコーチや監督で~」と書いたのは、男のマネージャーだと変かな。ぐらいの気持ちでコーチ、監督にしただけで本当に夫がそんな事をすると考えているのではありません。それは貴方様も同じかもしれませんが、もしすると考えた場合に一流ならいいけど、ただの趣味なんて必要ないって寂しいなぁと思ってしまって。。。
もちろん貴方様はご自身の旦那様の事を書いておられるとわかるのですけど、後輩(男)は女子部の監督なので余計に「うちの夫には必要ない」のはわかるんだけど、否定されている感じを受けたのでついお礼なのにああいう書き方をしてまいました。
申し訳ないです。

補足日時:2010/03/08 23:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
他の方のお礼に書かせて頂いたのですが、質問が「私はどうすればいい?」より、個人ではなく‘妻‘がこんな事は駄目?‘夫‘がこうだったら?という意味合いが私の中では濃いかったので、夫婦の背景など書きませんでした。それと何故か、簡潔にしなければ!みたいに思ってしまったんですね。
最初から「私たちはこんな夫婦で、こんな事があり、私はこうしたいのだけど」と書けばよかったと反省しております。
それでも、何度もご回答くださる方がいて、貴方様もそうですが、本当に感謝しております。
最近の夫は「スーツ買っていいよ(保育園卒園、幼稚園入園がある)」とか「飲み会あるんなら服買ったら?」と妙に優しい?です。子供関係の飲み会が二日続くんですが、以前なら絶対駄目だったのが「二日とも行っておいで」と。。。
話し合いはまだまだ先が長そうです。
年齢的にそうですね。新しい事が出来るのはどんどん限られてきます。スキューバに挑戦したいのですが(笑)
ご回答下さった皆様。本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/03/09 00:26

私はスポーツの経験がないため、ご主人のようにマネージャーと選手は彼氏彼女のような関係なのだと思っていました。


しかし主人はスポーツを経験しており、
「そんなことあるわけないじゃん。そう思ってる人もいるだろうけど、俺は思わなかったな~」
というタイプなので、きっとあなたの考えを理解できるでしょうし
もし私がマネージャーをしたいと言ったのであれば快く送り出してくれるでしょう。
しかも昔経験があったのであれば余計。

ですので本当にご主人の考え方次第というところは大きいのだと思います。

しかし、世のご主人方は趣味を持つために奥様に許可を得てる人は少ないと思います。
なのにどうして女性だけがそれを求められるんでしょうね。
もちろん子どもの面倒を見てもらわないといけない場合
お互いのスケジュールを調整する必要がありますので相談は必要です。
でも許可を得ないと趣味も出来ないって変だなと思います。

話はそれましたが、ご主人に「女性チームだったら良いか」と聞いてみては?
女性チームであればOKなのであれば、そのシニアチームの方に聞いてみて
女性チームを紹介してもらってはいかがでしょう?
もしかしたら横のつながりでどこか知ってるかもしれません。

あなた自身が「女性チームのマネージャーはちょっと…」と思うならご主人の嫉妬は的を得てるでしょうし
紹介してもらってまでやりたいことではないということならば
その程度の情熱ということで、ご主人を説得できないのも仕方ないと思います。
女性チームが存在しない世界ならともかく、バスケだったら女性チームもあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。きっと「俺ゴルフしたいけど始めていい?」って聞くだんな様は少ないですよね。。
何かにつけ女性の方が窮屈な感じがします。
女性のチームはあるにはあります。現役で頑張っていますね。
どなたかのお返事にも書かせて頂いたのですが、もちろんお話があれば引き受けます。
けれど、今回やりたいなと思ったのは流れといいますか、こうだからこう思ったという部分がありまして・・。
今回私がやりたいと思ったシニアチームなんですけど、女子のチームはありません。
ちょっと長くなりますが。。元々は高校時代のコーチが先生でなく一般の方で、その流れで卒業と同時に仲間と一緒にコーチの所属されてたクラブチームに入ってたんですね。
そのチームは時代にもよりますが県体で上位に入るチームでして、バスケって体力いるから選手生命は短いんですよね、わりと。楽しくやるだけなら何歳でも出来るけど、県体、九州大会を狙うとなると年齢的なものも出てくるわけです。そんなこんなで私はマネージャーを次の世代に譲り(って大げさですけど)、選手だったコーチや先輩や同世代は指導する立場になったり引退したりしたんですね。
高校時代のコーチはそのまま監督をされてたんですが病気をしたこともあり、一度は辞めてたんです。が今年の3月(今ですけど)にクラブチームで一緒だった人がやっているシニアで復帰、復帰の試合の場の体育館で偶然会って今回の話になったんです。
質問に詳しく書けよ!と突っ込まれそうなんですが、私は「夫を説得させるには?」といった意味よりも「妻のこんな事は許されない?」「逆に夫が女性ばかりの中に入るのは駄目?」な意味合いが濃いかったので深く書かずに皆様を混乱させてしまったようで申し訳なく思っています。
なので、バスケのマネージャーがやりたい!から昔から付き合いのあるチームを選んで、やらせてもらおうとかではないんです。
たまたまこのような流れでお話を頂いた、だからやりたいなと思ったんです。
女子のチームからお話があれば、もちろんシニアでなくてもやらせて頂くと思います。
ただ年齢的に現役チームとは離れ過ぎていて接点がないと思いますし、繰り返しですが女子のシニアは同じ市内にはないですしね。。

お礼日時:2010/03/08 23:42

snafkin57 様



No9です。
お礼の投稿ありがとうございました。

今、気が付いた事なのですが、
あなたの一番偉い所は、この数カ月に1度の事でも
旦那様に了解を得る、、という事です。

ここの回答者の方々には、お叱りを受けるでしょうが
私の場合、数か月に1度の事でしたら、多分事後承諾になっていると思います。
もう4年目に入りますが、この趣味を再開した時にも
夫には「これこれこうだから・・・・」という感じで、相談は一切しませんでした。

それと比べただけでも、あなたは、ご主人を立てられる
素晴らしい方だと思います。

でも、我慢のし過ぎは、そのうち不満になります。

今回の事が、もしダメでも、諦めないでください。
できたら、今回の事も、叶ってほしいと、切に切に祈っています。

あなたを応援したい気持ちの中には、
今月高校を卒業する娘が、
やはりマネージャーを3年間やりとげ(女子2人で)
(外系で雨の日もするスポーツなのでお洗濯が大変でした)
それとあなたが、ダブっているのかもしれませんが、
お姫様ご身分どころではありませんでした。
ドロドロの真っ黒助で、やっていましたよ・・・
そのスポーツが大好きだったそうです。
コーチもとても良い方で、信頼され、又、信頼していました。
ま、よく3年も続いたな、、、と、その点だけは褒めてあげたい気持ちがしています。

余談になってしまいましたが、スポーツは色々な意味で、健康的ですよね!!!
是非是非、あなたの願いが叶いますようにお祈りしています。

・お礼は必要ありません、適当にスルーして下さいませ<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
中学でも高校でも大学でも社会人でも、いろんなチームがあって、中にはキャプテンとマネージャーが付き合っているというチームもあると思います。
マネージャーが看板娘のようなチームもあるでしょう。
でも・・そうでないチームの方が多いと、私は思っています。
ひとつのチームとして頑張っているチームの方が多いと。
娘さん頑張りましたね。
きっとその経験は将来の大きな糧になると信じています。

事後承諾も考えなかった訳ではないのですが・・夫の性格上それはまずいかなと。。
全く偉くないんですよ
本当にありがとうございました。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/03/08 22:48

snafkin57さん、こんにちは。


たくさんの方が回答されているので、もう必要ないかもしれませんが、私にはsnafkin57さんの気持ちが良く分かります。
以前 関わっていたスポーツに、時が経って再度何らかの形で関わることは、とっても嬉しいことです。
しかもスコアつけたりしてるうちに、そのチームに勝って欲しい気持ちがどんどん強くなって、すごく熱くなれそうですよね!!!
それだけなのに、なんで諦めなきゃいけないのでしょう。
もっと旦那様に強い口調で言ってみて欲しいです。
妻の立場から、旦那さんが女子ばかりの趣味を持っても、自分も参加できるんだったら全然いいですよ!!!
私はそうです。
一緒にいれるならOKです!
旦那さんも一緒にって誘っているし、お子様も行けるんだし、何が問題なのか理解に苦しむ・・・。

諦めないでいただきたいです。
応援していますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
応援してくださって、本当にありがとうございます。
話し合いは先が長そうです。
県体までに話がついて、予選登録が出来ればいいな~と密かに思ってます。夏です。

お礼日時:2010/03/09 00:35

>妻からみて夫が周りは女性ばかりの趣味をもったら許せませんか?



数か月に一回くらいのことならまぁ仕方ないと思うかも。
でも出来たらやめて欲しいかな。
旦那の事は
何かにつけイマイチ信用できない私・・笑。

相手に絶対的な信頼を持てないのって辛いものです。
信頼されないのはもっと辛いかもしれないですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
お互いが同じように信頼し合い、信用できているっていうのが理想ですけど、なかなかそんなの難しいですね。
色々な意味で頑張りますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/08 22:32

 No.8です。

お礼を拝見しました、ありがとうございました。
 ご主人が何でも禁止する理由(浮気の心配、妻は外に出ず家を守るべきという考え、質問者様の社交性に対する嫉妬など)は第三者にはわかりませんが質問者様が上手にご主人をコントロールするしかないと思います。“時間をかけてようやく今は何も言わなくなりましたけど”とのことですから努力は実っているようです、これからも交渉、というか洗脳というか、頑張ってください。継続は力なりですよ。マネージャーの件も試合の場所次第では大丈夫そうであれば交渉されてみてはいかがでしょうか?
 夫婦の問題なのでよく分からないけど、質問者様が良い意味でご主人を信頼され放任主義を続けていたことで束縛される側の気持ちが分からないのではないでしょうか?かといって、質問者様がご主人を束縛し始めたら引きこもり夫婦と化してしまいそうですし、良案というのはなさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、本当にありがとうございます。
夫は元々‘女は家に居るべき‘で‘家事は女の仕事‘と、かな~~り昔の考えの人でした。上の子出産の入院中に、夫が自分でトイレ掃除をしたらO型便座のカバーのかけ方がわからなくて困ったって事がありました。今は笑い話ですが、病室で聞いた時はどこの坊ちゃんかと思いましたね~。
話はそれましたが、今後も夫を束縛する気はないし、出来れば私も楽しんでいきたいので、もし今回の件が駄目でも洗脳は続けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 22:23

再投稿失礼します。



あなたの質問に多くの方が厳しい意見を寄せました。
そしてあなたのお礼を見て、
多くの方が穿った見方をやめると思います。

ご主人と話し合いましょう。
ありったけの想いを並べて話し合いましょう。

>言い寄る女が悪いのではなく、それを受け取る夫が悪いからです。

この言葉でみんなの心配が無用と確信しました。

tousanjiji様の言葉をお借りします。
『貴女を疑ったりしたくない、夫婦や家族の関係を壊したくない』
ご主人の根底にあるものを受け止めて、
とことん話し合いましょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
正直私も驚いてるんですよ。まさかこんなにご意見が頂けるとは思ってなかったので。。
夫とは話し合い中ですが、半分は諦めてます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 01:33

質問者さまの投稿に、これほどにも多くの方のご意見の書き込みがあることに、正直驚いております。


以下、わたくしが常日頃、思っていることを少々綴らせていただきますね。

携帯がこれほどにも普及した現在、夫婦間、恋人関での、携帯電話の盗み見がきっかけとなり、事態が発覚した…というケースが多々ございますけれども。

この「盗み見る」という行為をする者と、しない者の違いは何なのか?と、ふと思うのです。

実際に盗み見をした或る方の言い分はこうでした。
「私は自分の携帯を見られても別に良いと思っている。だから、貴方の携帯を見た。」
悪びれる素振りもないまま、その女性は真顔でそう言ってこられたと聞きました。

『自分が平気なことは、相手も平気なはず』
その規格が絶対値であり、正しくもあり、相手もそれを受け入れて然りであり、誰も傷つけることにはならないと、どうして言えるでしょう?

※質問者さまが書いておられました、「逆にもし夫が何かのスポーツの女子チームのコーチや監督で遠征に行くと言われても私は全く気にしないのですが・・」の行が、わたくしにはどうも『このすれ違いの根幹が、この言葉に言い尽くされている』ように思えてなりません。※

質問者さまは良くとも、ご主人さまは嫌だという点を、どのように受け止められていらっしゃいますでしょうか。

まだお子様が小さいだけに、ご主人さまの思い(主張)のほうが、わたくしには自然なものとして受け入れ易いですのも確かです。

今一度、※→※内の部分を考えてみていただければ幸いです。
余談ですが…。質問者さまがご主人さまに愛されておいでになる証しが、投稿の端々に感じれらました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直、私も驚いております。
私が「逆に~」と書いたのはこの件に関しての話というか、だからあなたもこう思えって事ではないのです。夫がすることで私が嫌だと感じる事を我慢しているというか、「でも夫がしたいのだからやらせてあげよう」と思って居る事もいくつかあります。
なんと言いますか、全体的にこっちを譲ったからあっちは譲るわって感じで、例えば遠方の試合は駄目だけど近場は行ってもいいよとか。そんな風にならないかなって思ってるんです。
確かにそう受け取られても仕方ないかなとは思いますが・・
書き方が悪いんでしょうね。表現の仕方が悪いのかな。
丁寧に書いていただき嬉しく思います。
ありがとうございます。
全くの余談ですが、携帯を見るのは他人宛の郵便物を勝手に開封するのと同じだと思います。

お礼日時:2010/03/06 01:25

「マネージャー」が趣味って… 済みません私にはその考え理解出来ない。


バスケそのものをやるなら分かるけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

趣味って書いたのは他に言葉を思いつかなかったからで、申し訳ないです。
「趣味は何?」って聞かれたらそうは答えないと思いますから。
回答してくださってありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 01:36
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!