プロが教えるわが家の防犯対策術!

主婦です。
高校受験の子供がいます。
去年の暮れあたりからご近所さんなどから「どこの高校を受けるの?」
と聞かれては「スベリ止め私立は○○高校で、公立の特色選抜を受けて
だめなら一般でまた受けて。」と正直に答えていました。
ある日子供に「この間近所の人に聞かれたから正直に言ったよ。」と話したら
なんだか不服そうでした。
どっちみち春になればご近所さんたちに誰がどこの高校へ通っているかはすぐに分かります。
でも、言わないほうがいいのでしょうか?

みなさんは聞かれたらどうしていますか?

A 回答 (6件)

子供さんの気持ち、わかりますね。



ひとつはご近所の噂の種にされたくないことと
もうひとつは馬鹿正直に“滑り止めで受ける”学校の名前まで言っていることです。

まだねぇ、本命の公立学校だけの名前だけにするとか
「あちこち受けるようなこと言ってましたけど、はっきりどこにするかは本人が決めることですから」
とか
「○○高校と△△高校と両方受けてどちらかを選ぶかきめると本人が言っていた」
とか濁しておけば、後で結果がどうなったとしても、言い方次第です。

でも、仮にですよ、特色選抜がダメだったら近所の噂好きのおばちゃんが井戸端会議で
「ねぇねぇ、奥さん。marquisesさんとこの子供さん、公立の特色選抜に落ちたんですってよ」
なんていう噂話の種にされるんですよ?

いい気分しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公立と私立を両方受けて、公立本命、私立スベリ止めが
この辺りでは普通になっていますが、公立受けるかどうか
まだ決めてないとか適当に言葉を濁すべきでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 16:06

#5欄に回答した者ですが、私の書き方が悪くて、たいへん不快な思いをさせてしまっ


たようです。申し訳ありませんでした。

私はもちろん、質問者さんが自慢したとは思っておりません。申しましたように、そう
いう会話は大人同士では、よくあることです。ただ、息子の様子などを見ておりますと
、「中3の子供としては、そういうのを自慢ととってしまいがちだ」と感じたまでなの
です。私も「聞かれたから言ったというだけなのに」と思うことは多々ありますが、私
の子供に限って言えば、なかなかそうは解釈してくれないことが多いものですから。


「言わないほうがいいのでしょうか?」「みなさんは聞かれたらどうしていますか?」
というご質問でしたが、回答にその理由を添えたほうがわかりやすいと思って、そう書
いてしまいました。お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
こちらこそ大人気ない反応をしてしまいました。
あなたにもお子さんがいらっしゃるのですね。
お互いにがんばりましょうね。

お礼日時:2010/03/11 14:11

>私立も公立も地元では評判がいいので隠す必要は全くないと


>自信を持っていました。

#2にいただいた上記お礼を拝見しました。であれば、子供は「自慢」と取りますよね。中3ともなれ社会性も身についてくるので、そういうことは日本では吹聴しないものだと思っています。みっともないと感じるだろうし、自慢を悪く言われるのではないかと懸念したりもするでしょう。受かってからなら「ここと、あそこに受かった」と言っても“事実”になりますが、受かってもいない段階だと単なる“自慢”なんですよね。まあ、実際には他のご回答にもあるように、同年代の子を持つ気の置けない者同士、密かにしゃべったりはしますが、子供には言いませんし、他言無用が前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が自慢なのかよくわかりません。
聞かれたから言ったというだけです。
あまりイライラしないで下さいね。

お礼日時:2010/03/08 09:09

私は言ってしまったものは仕方がないとして、それをわざわざお子さんに伝える必要はなかったと思いますよ。


私の子供も昨年高校受験でしたが、なんでしょう、地域性なのでしょうか。
面と向かって「どこ受けるの?」とはお互い聞かない風潮です。
親しい間柄の人同士ではもちろんそういう話題は出て、差し支えないと思う人には正直に言ってました。
高校の選択に関しては親子でいろいろ見てまわり納得して受験校を決めたので、どこに決まっても良いという思いもありましたし。
けれど母親同士でそういう会話があった事は子供には言いませんでした。
結果が出た時期になれば「どこに決まった?」と聞きあうことはありましたが、それでもそう親しくない方の場合は聞かず終いで、あの子はどこの高校行ったのかな?と未だにわからないケースが多いです。
受験できる高校の数が非常に多いせいかも知れませんが、どうも志望校を聞くのはタブーと言った風潮がここではあるようです。
それでも図々しく聞かれた場合は「ちょっと遠くの学校になりそう」などとはぐらかしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の住んでいる地域では、受験の話は内緒にしないっていう人が
多いんですよね。だから子供の気持ちに少し鈍感になっていました。
今後は気をつけよと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 09:04

つい数週間前に大学受験をした者ですが、お子様の気持ちがなんとなくわかります。

私も親には受ける大学も受かった大学も他言無用と言い聞かせましたから…。子供としては、自分個人の戦いなわけですから、情報はできるだけ外部に漏らしたくないのではないでしょうか。それも、自分の許可なく話してしまった質問者さんに対しては、ちょっとした怒りを覚えたのかもしれませんね。お子様にとってはプライベート問題のようなものですから、もう少し話し合って、お子様の意見に耳を傾けるのも必要かもしれません。

追記:自分は受かってて周りがまだ受かっていないとき、たとえば私立は合否が早く出て国公立は遅いのですが、こういうときは特に他人に話をしてはいけないと思います。安易に話すと、周りでまだ受験中の生徒のメンタル面にかかわってくるので…。受験時には、親にはとにかく受験生の気持ち、意見に敏感になってほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 09:02

親としては、どんなに劣悪な志望校であろうと堂々と言いたいところですが、思春期の子の気持ちを考えると、言わないようにしてきましたし、大学受験に関しても同様です。

人には「本人が嫌がるから言えないんだけど、自分なりに考えてるみたい」とか、「本人に断りなしに言うわけにいかないから」というようなトーンで答えてきました。それでもどんどんお子さんの志望校を教えてくれる人もいますが、こちらは「言うなって言われてるから」と、頑なに黙っています。たとえ相手が親友でも言う「必要」がありませんからね。特に高校受験の年齢ともなれば、子は立派に別の個人です。

春になれば入学先は確かにわかりますが、それが滑り止めかどうかは誰にもわかりませんよね。やっぱり「あっちの高校は落ちたのか」と思われたり、逆に期待をかけられてプレッシャーを感じるのは、嫌なものでしょう。それに、受験過程で滑り止めのほうが良くなったり、何かの事情で、第一志望に合格してもそれを蹴る可能性だってあるのに、そうしたら「落ちた」と思われるのもねえ。ちなみに、うっかり言ってしまったものに関しては、子供にナイショにしています(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「決まったら言うね。」とでも言っておけばよかったなと
ちょっと後悔しています。
私立も公立も地元では評判がいいので隠す必要は全くないと
自信を持っていました。
3年後の大学受験のときには、絶対に黙っていようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!