dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット銀行って、信用出来ますか。

各銀行の金利を比較すると、ネット銀行の優位は明らかです。
いままで、店舗を構えている銀行としか取引したことがないのですが、あまりに金利が低いのでどうしようか迷っています。

比較的高金利のネット銀行に預金するほうが得は得なんですが、一抹の不安があります。

店舗を構えておらず、ネット上だけで取引するって、なんとなく不安なんです。
それに、ネット上だといろいろトラブルが起きる可能性が高いのではないかと。
パスワードを盗まれたりとか、勝手に預金を引き出されたりとか、そんな心配はないのでしょうか。
そんなことになれば、何をしたのか分からなくなります。

高い金利は魅力的なんですけどね。

皆さん、どうされておられるのか。
教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

こんにちは


「ネットバンキング 被害額」で検索してみて下さい。リスクはあると思います。
便利で経費を削減している分金利は高いですがその分リスクも上がっているように思います。

ただ、他行送金手数料が無料(野村信託、SBI、新生銀行など)だったりしますし、ヤフオクではとても便利(同一行無料、東京三菱UFJや楽天銀行)ですのでネットバンクは欠かせません。お財布代わりに使っている為少額だけに抑えるのも一つではないでしょうか?

また、誰も書かれていませんが、銀行が倒産した場合、倒産のゴタゴタで銀行側の責任で残高のある記録を紛失した場合など、通帳や証書も無く残高の証明が困難ですのであまり大きな金額を預けるのは怖いですね。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ

    • good
    • 0

私はほとんどメインでネット銀行を利用しています。


金利、利便性などを考慮すると、セキュリティという問題をはるかに上回る利点があるなと感じています。
    • good
    • 7

メインバンクに地方銀行、サブに郵貯口座をつくった後、通販とネットオークション用にイーバンクを開設しました。


ネットバンクは振込み手数料の安さが魅力的でしたが、今は有料になったり値上げしたりであまりお得感がありません。
地方銀行でもダイレクトバンキングが利用でき、自宅パソコンの前から明細を見たり振込みができるようになったため、利便性としては似たようなものである気がします。

安全性に関しては、セキュリティソフトも入れずにほいほいと自分のメルアドを晒したり、オープンな掲示板に書き込みしたり、外出先で使ったパスワードを消去しなかったりすれば確かに危険です。
しかしそれは、キャッシュカードを落としたり、暗証番号に生年月日を使っていたり、窓に鍵をかけずに出かけて通帳と印鑑を盗まれる心配をするのとあまり変わらない気がします。
百パーセントの安全など誰も保証してくれません。

定期預金金利に関しては、ネット銀行の有利はあきらかですが、それでもバブルな頃に比べると「ここでなきゃダメだ!」ってほどでもありません。
パソコンを使いこなして金利比較ができるようであれば定期預金にこだわる必要がなく、もっとリターンに期待できるものを勉強してもいいかと思います。
逆に、有人店舗がなく、対面で会話ができないことに不安を覚えられるようでしたら無理にネット銀行で口座を開設する必要もないんじゃないかと。
少々の金利で安心は買えません。

ただ、お勤めの方で、平日銀行の窓口になんて行けるわけがない。土日あいてる支店店舗は遠い。という方ならば、利便性の面でネットバンクは大変有利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/04/04 17:26

以前業者と振り込み手数料でよく言い合いになっていました(力関係で決まるのですが)それがほぼ0になりました(子供の塾代金振り込み料は腹立ちました)、定期預金(ネットも最近は低下傾向)はあまり期待せず通販、振込みだけでも解説の意味はあると思います。

(これも最近は有料、値上げですけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
通販、振込だけに利用する手もありますね。

お礼日時:2010/03/15 20:23

セキュリティーもレベルが有り、パソコンじたいにセキュリティーバスターなどを入れて対応していれば、もんだいはありません、セブン銀行などは、セブンイレブンで出し入れも出来ますし、入出金もパソコンで確認できます。

借り入れも低金利ですし。キャンペーンなども有り、安全性もありますが、お得情報もたくさんあります。建物は有りませんが、そのかわりに、沢山の窓口が有ると言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
セブン銀行も、候補の一つに加えます。

お礼日時:2010/03/15 20:21

私は、イーバンクに口座を持っています。

開設してみて感じたのは、この銀行はPCに手慣れた人でないと使いこなせないな、という事です。何せ、分からない事があっても、オペレーターがいないから電話で聞く事ができません。BIGLOBE相談室みたいに、他の口座開設者にPCで質問するスタイルです。PCに不慣れな私としては、メインバンクにはできませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
オペレーターに電話で直接聞けないのは不便ですよね。
私もPCには弱い方なので。

お礼日時:2010/03/12 12:01

振り込みの手数料も安く、家に居ながら、パソコンで振り込みも出来、とても便利です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
振込の手数料も安いとは知りませんでした。
利便性は高いんでしょうね。

お礼日時:2010/03/12 11:58

JNBが採用しているワンタイムパスワードなら、現時点でこれを破る方法はほぼありません。



他のネットバンクは、やはり一抹の不安があります。色々な作業をしたり、あちこち不特定なサイトを見たりするPCでは、利用するには少し怖いです。

確実な方法は、ネット銀行専用PCを用意することです。そのPCを専用端末化して、銀行以外には使用しないようにします。そうすればIDやパスワードを盗まれる事は限りなく0になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
JNB以外のネット銀は、一抹の不安ありですか。
どうしてワンタイムパスワードにしないのでしょうね。
ネット銀行専用PCを用意するという考えは、私にはなかったです。

お礼日時:2010/03/12 11:57

私はジャパンネット銀行しか口座を持っていませんが、このネット銀行だとキャッシュカードが盗難にあった場合は50万円まで保険が付いています。


第3者による不正な引き出しには、500万円の保険が付いています。保険金はすべてジャパンネット銀行が負担しています。
それに預金者保護法により不正に引き出された場合は、その金額すべてをジャパンネット銀行が保証してくれます。
詳しくは下のサイトをご覧ください。
http://www.japannetbank.co.jp/security/organizat …

あとジャパンネット銀行のパスワードは使い捨てです。1分毎にパスワードが変更になりますので、万が一パスワードを知られても1分後には違うパスワードに変っているので、これ以上の安心はありません。
この使い捨てパスワードは、トークンと呼ばれる小さな機械を使います。口座を開設すると無料で送られてきます。
このトークンを採用してからは、不正な引き出しによる被害がゼロになったそうです。(1年以上前のデータなので、その後もゼロが続いているかどうかは不明です)
これも詳しくは下のサイトをご覧ください。
http://www.japannetbank.co.jp/token/onetime/inde …

ネット銀行といってもすべて金融庁が認可した日本のれっきとした銀行です。全銀協にも加盟していますので、どの金融機関へも自由に振り込みもできます。
もしネット銀行が倒産しても、国が1000万円までは補償もしてくれます。どのネット銀行でも大丈夫だと思います。一度ネット銀行を使うと、便利でもう手放せないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
1分毎にパスワードが変更されるのは、すごく安心ですね。
不正な引き出しには、保証がついているし、倒産には国が1000万円までは補償してくれるのですか。
とても安心出来るネット銀行ですね。
ジャパンネット銀行との取引を実行に移します。

お礼日時:2010/03/12 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!