
fantasistaの定義ってあるんですかね?
自分の中では見る者を魅了し、ボールを持つとドキドキするような選手をfantasistaと呼んでいました。
僕は高1でサッカー部に所属しているのですが先日ちょっといいプレーをしたからってチームメイトが、
「お前ファンタジスタじゃん!」
と言われました。
僕の中ではfantasistaと呼ばれる人には時間と空間を支配したような感覚があると思うのですが実際のところどうなんでしょうか?
ファンタジスタの定義とは?
時間と空間を支配した感覚はあるのか?
の二点について回答お願いします!
自分はファンタジスタだったって人からの回答も期待しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サッカー歴もうすぐ10年の者です。
ファンタジスタですか、最近はやってますよね。全く同じ題名の漫画もありますし。その漫画によるとpiruroさんの言うとおりのことが書いてあります。ただファンタジスタに明確な定義はないと思います。日本で使われているファンタジスタという言葉については人によって微妙にニュアンスが違うかと思います。僕の思うファンタジスタとは見る者の裏の裏をつくプレーをする人のことです。つまり見る人の裏をつくプレーをする人が一流だとしたら、さらにそこから一歩進んだプレーということです。たとえばデルピエロのフリーキックからのシュート。ネドベドからのフリーキックをヒールでコースを変えてゴールになったことがありましたよね。一流の選手はあの場面でシュートを打とうするかスルーしようと思うでしょう。普通の人なら落として誰かにパスするとかそういうことを考えてしまいがちです。でもデルピエロはシュートを選択し、さらにヒールを使うことで誰も予想できないプレーをしたのだと思います。
またロベルト・バッジォが後ろからの浮き球をダイレクトボレーで得点したシーン。彼はシュートの前にキーパーの位置を確認してから打っています。普通の人がやろうとすれば失敗するのがオチでさらに監督やチームメイトの激しい怒りを買うのではないかと思います。
つまり僕が言いたいのは彼らは普通の人を超えた創造力を持っており、頭の中でそれをするにはどうしたらいいかという想像力も持っていて(たぶんそれは右脳の働きであると思います。それはつまり空間を支配したともいえるかもしれません)、想像・創造したものを実行する技術を持っている人のことをファンタジスタと呼べるのではないかと思います。
確かに高校の部活中にいいプレーをしたりするとファンタジスタじゃんというような会話は出ますがそれは言葉のあやというかただ単に今のプレーはいいなとか上手いなとかの形容的な言葉で用いられているのではないかと思います。
僕は今の日本人にファンタジスタがいるとは思っていません。俊輔は!ってう意見が出ておりますが、世界のファンタジスタと呼ばれている人たちに比べれば足下に及ばない気がします。
時間と空間を~というのは自分が実際ファンタジスタである人でなければわからないかと思います。ただ自分はファンタジスタだという人はあきらかに違うと思います。だってただ自分のプレーをしているだけであって人と違うというのはあまり意識していないのではないでしょうか?
すいません、あまりよくわからない文章になってしまいました。
確かにその通りだと思います。
ずば抜けた創造力とそれに比例する技術はファンタジスタの前提ですよね。
僕は俊輔はイタリアに行ってファンタジスタではなくレジスタとしてかなり成長しているのでは?と思います。
今の日本にはファンタジスタと呼べる選手がいないのが寂しいですね。
京都の松井選手には可能性があると思ってます。
俊輔のレジスタとしての更なる成長と松井のファンタジスタとしての成長を期待してます!!
No.6
- 回答日時:
ほとんどの方が書いてしまっていることを兼ね備えた選手であることは間違いないのでしょうが、やはり私はそこに意外性と言いますか、そういうものを持っている人ではないかと思います。
具体的にどうこうよりもその人がボールを持ったら何かやってくれるのじゃないか、観客全員が目が離せないという感覚を持たらす選手ではないでしょうか。
そういう選手が日本では中村と言われていますが、少し身体能力としては弱いかな、当たり負けしそうな気がします。
強くなくてもいいけれどそれをかわす能力があるように感じる小野選手にそれを感じるのですけれど。
とにかく、いくらテクニックを持っていても雰囲気を持っていない選手は違うような気がします。
No.5
- 回答日時:
もう色々と回答が出ているので書く事がかぶるかもしれませんがご了承ください。
確かに、自分の中では見る者を魅了し、ボールを持つとドキドキするような選手がファンタジスタだと思います。
あと私が思うには「身体能力に頼らないで、個のテクニックだけでサッカーをする選手」だとも思っています。
前に皆さんがあげているデルピやR・バッジョ選手などですね。
彼らは、足が速いわけでもなく、体がでかいわけでもなく、体が極力、強いわけでもないですよね。自分自身のテクニックと創造性あふれるプレーだけでサッカーをしていると思います。
これに対して、レアルの左バックの選手やドイツの元長身FW(先日、引退した)などは身体能力でプレーをしているといっても過言ではないと思います。つまり体に物を言わせてサッカーをしていると思います。
サッカー見ている限りでは、前者のような選手を見ていた方が私は楽しいです。
日本で言うなら、中村、小野選手といったあたりでしょうか。
あと、個人的にアルゼンチンのベロン選手も好きです。
回答になってなくてすいません。
No.4
- 回答日時:
自分の中でのファンタジスタはどちらかというと、シュートよりパス(アシスト)の方に目が行きますね。
ゴールの方はガンガンとるというよりは値千金のゴールを取るという感じですね。アシストにシュートにしろそういう時には時が止まったような、まるでスローを見ている感覚になりませんか?そんな感覚にさせてくれる人がファンタジスタだなと思います。例を挙げるとバッジョ、デルピエロは外せないでしょう。あとアイマールなんかもファンタジスタではないかと思います。日本人では悲しいけど今のところは思い付きませんね。あとたとえが悪いんですけど「シュート」ってマンガわかります?あの中の久保さんはホントにファンタジスタだなと思います。
No.1
- 回答日時:
「ファンタジスタ」
確かに、想像力にあふれ見る者を魅了する選手の事を指しますが、「定義」というのは難しいんでないでしょうか?
あるスポーツ選手が「スーパースター」と言われても、見る人によって評価が違ったりして、人によっては「あの人がなんで?」ってな場合がありますからね。
ちなみに私の中の「ファンタジスタ」は、デルピエロです。(一般的な名前ですんません)
「時間と空間を支配」
本当にできるなら一度してみたい事ですが、自分の調子が非常にいい場合、思ったところにパスを出せたり、狙った所にシュートが決まったり、ドリブルにキレがあったりしますよね。
それが、時間と空間の支配になると思います。
つまり、全ての観客が自分のプレーに注目し(時間を支配)、自分の思ったとおりのプレーができれば(空間を支配)「時間と空間を支配」した感覚が生まれると思いますがどうでしょうか。
確かに定義ってなると難しいですね。
僕もスーパースター=ファンタジスタ、とは全く思っていません。
僕の中ではR・バッジォが世界最高のファンタジスタだと思っています。
それに次いでデルピエロだと思ってます。
他には今ファンタジスタと呼べる選手はいないんじゃないでしょうか?
時間と空間の説明もわかりやすかったです。
それに創造力が加わればファンタジスタと呼ばれる選手に近づけると考えていいですよね?
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと躁鬱のような、双極性障害のような、不安症や、回避性パーソナリティ障害のような状態が続いてます。 1 2023/03/31 21:11
- 演歌・歌謡曲 配達業をしています。 12日にポスト投函の荷物を配達しました。 そして今日16日に荷物がないと連絡が 2 2023/01/16 21:38
- 高校 カンニングについてです。 いま高二で、カンニングがバレたかもしれません。現在期末テスト期間で、カンニ 3 2022/06/27 19:17
- 退職・失業・リストラ 最終出社日後の賞与支払いについて。 よろしくお願いします。 以前、最終出社日後の有給消化について相談 7 2022/10/26 09:12
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 2 2022/12/05 23:54
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 4 2022/12/06 03:48
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 片思い・告白 次4回目公園、告白保留、脈はあるのでしょうか。 2 2022/10/11 21:54
- その他(芸能人・有名人) 芸能活動について 2 2023/06/08 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生ですが所属の違いでなん...
-
味方の選手がシュートを打った...
-
サッカーのポジション
-
練習後の手締め
-
移籍した選手のユニの着用について
-
稲本潤一選手の新しいホームページ
-
中田(英)選手と世界選抜の話
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
サッカー選手で18番はどんな...
-
J1J2入れ替え戦について
-
サッカーの控え選手が可哀想で...
-
歴代日本代表メンバー
-
サッカー強豪高校への進学
-
ゴール後のパフォーマンスについて
-
サッカー選手はなんでピークが...
-
高校でCBからFW又はMFに...
-
日本のサッカー選手ってなぜ弱...
-
シティ所属のカイルウォーカー...
-
サッカー選手は女性用の下着を...
-
仕方がないことでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味方の選手がシュートを打った...
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
練習後の手締め
-
FIFA22(ゲーム)の監督キャリ...
-
中学生ですが所属の違いでなん...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
Jリーグの試合時間、どれくらい...
-
日本のサッカー選手ってなぜ弱...
-
アーセナルの選手で胸に塗って...
-
シティ所属のカイルウォーカー...
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
移籍した選手のユニの着用について
-
仕方がないことでしょうか?
-
FIFA21(ゲーム)の選手キャリ...
-
サッカーのポジション
-
サッカーで足の間にボールを挟...
-
サッカー選手の態度。
-
J下部組織からのスカウトに...
-
サポーターの太鼓うるさくない...
-
サッカーって観るスポーツとし...
おすすめ情報