dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人口が増えると教育の質は本当に低下するのでしょうか。

子供と大人の人口の比率ということでみるのなら納得いくのですが。

北欧は人口が少ないから教育がうまくいっているだけであって、日本は先進国でありながら、人口が多い国の中では、教育の質はいいという説は詭弁に思えてなりません。だったら少子化は食い止めるべきではないですよね。

結局なんか理由をつけて正当化して、変えようとしないのではないかと、思ってしまいます。

A 回答 (4件)

アメリカは文盲が多いのですよ


よく聞き取れないから書けと筆記具を渡すと全くかけないのです
読むこともできない
こう言うのが結構多いのです
インドネシアやフィリピンで文盲の人にあったことはありません
どのような田舎、田舎にしか行きませんが、皆さん読み書きができますアメリカやフランスはあほの集団かと疑いたくなるくらい文盲が多いのです
こういった国は教育の格差が大きいのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アメリカやフランスは移民が多いからでしょうか。それとも言語の読み書きの習得が日本のそれより、難しいのでしょうか。日本語と違って、単語の一つ一つが音通りのスペル(つまりつづり)でないことも原因かもしれないですね。その点、日本語は最初のハードルは低いのかもしれません。

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/24 14:41

大きな枠で教育をしようとして成功したケースはあまりないように思います。

目の前の子どもをその地域の大人がどうしたいかを考える、というのが良いみたいですね。
日本は、いろいろとヘンな縄張りがあって、生徒の目の前の先生を縛りすぎていますから、上手くいきようもないと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。これは日本の成長戦略と密接に関わってきていますから、思想の対立もあるかもしれません。しかし、根源的に教育学を考えていくことは大切ですね。

お礼日時:2010/03/24 14:46

教育の質とは何か?の定義がないと判断できません。

学力か、判断力か、運動能力か。
また、教育の質の要因が例えば指導過程か、教師かにより違って来ます。
教師なら短期的に増やせないので、質は理論上下がる懸念があると思います。

この回答への補足

お礼いいわすれました。ありがとうございます。

補足日時:2010/03/20 17:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際学習到達度調査(PISA)の結果をベースになんですが、

ここからはコピペです
--------------------
今回の結果からは、日本の子どもの特徴について二つのことがいえる。
 まず、フィンランドなどの上位の国と比べると、学力の低い層の割合がかなり大きいことだ。この層が全体を引き下げている。これまでも様々な調査で、勉強のできる子とできない子の二極化が深刻な問題と指摘されていたが、底上げの大切さが改めて示されたわけだ。
 もうひとつは、科学では、公式をそのままあてはめるような設問には強いが、身の回りのことに疑問を持ち、それを論理的に説明するような力が弱い、ということだ。
 併せて実施したアンケートを読むと、その原因は授業のあり方に問題があることがわかる。理科の授業で、身近な疑問に応えるような教え方をしてもらっているかどうか。そう尋ねると、日本は最低レベルだったのだ。
 自分で問題を設定し、解決方法を考えるという力に弱い。このことは科学の分野に限らないだろう。
 学力の底上げと応用力。二つの課題を克服するには、どうすればいいのか。
 一人一人の学習の進み具合をつかみ、授業についてこられなくなったら、そのつど手助けする。落ちこぼれをつくらないためには、きめ細かな後押しが要る。
 応用力を育てるには、公式の当てはめ方などを機械的に教えるのではなく、その論理を子どもたちに自ら考えさせる。そんな授業が求められる。
 いずれも、十分な教員の数とともに、その質を上げることが必要だろう。
 単に授業時間を増やしただけでは、どうしようもないことは文科省も承知のはずだ。応用力が問われているのは、文科省もまたしかりである。
--------------------

短期的に教師の増やせないというのは、しょうがないかもしれませんが、教員の負担を軽減させる為のサポート人員を増やして、教育に今以上積極的に取り組んでもらうというのは可能ではないでしょうか。

お礼日時:2010/03/20 17:03

日本を含む東南アジアは全般的に教育体制はいいようです


カナダをのぞくアメリカ、アフリカ、北欧をのぞくヨーロッパ
これらの国は金持ちをのぞき文盲率が高いです
人口とは関係がないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アメリカ、北欧をのぞくヨーロッパは移民が多いことも文盲率が高いことの要因ではないでしょうか。

アフリカは内戦による貧困ではないでしょうか。

日本は、単一民族ですし、平和ですし、経済成長をとげて豊かな国の部類で社会的には成熟期に入っているはずです。東南アジアの中でも、先進国の歴史が長いにもかかわらずという反省が足りないのじゃないでしょうか。

お礼日時:2010/03/20 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!