dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子家庭の学生です。
母親が最近鬱かもしれません。
仕事場でいじめを受けているらしく、毎日嘆いていたのですが
最近は愚痴もなくなり、しょっちゅう遠くを見てボーっとしている状態です。
その状態のときはこちらが話しかけてもあまり耳に入らないようです。
会話していても頻繁にそうなるので、普通の会話が難しいです。
かと思うとやけにハイなときがあったり、ものすごく怒るときもあります。
心配なのですが、この世の中で転職も難しく、どうしたらいいのか分かりません。
会社でのいじめに対して訴えを起こすことも考えましたが(訴えていいレベルのいじめです)
それでは職を失うだけなので、仕事はこのままの状態でなんとかしたいのです。
まだ私は学生で、養う力もありません。
私にできることは何かないでしょうか?
ちなみに一度病院に行かないか尋ねましたが、「異常者になったといいたいの」と
物凄い剣幕で怒られました。

A 回答 (4件)

誰か強力な助っ人が舞い降りると良いのですが…。


私の父親も二年前の春頃、うつ病かもしれないと数回通院していました。
父の場合、毎夜無償残業でひどいときは自宅でも仕事を徹夜をする日々でした。
ついに職場先でぷっつんしたみたいです。具体的に父がどう爆発したのかは、今も謎のままですが、当時の上司から「精神科で診てもらって」と言われ通院し始めました。
何日か分薬をもらってきましたが、(軽度らしいです)、一回飲んだか飲まないかで治りました。薬は要らない旨を医者に告げながら数回通院していました。
父の場合、偶然一番心が弱っていたときに一本の電話があったのです。それが、不思議と昔の職場が同じだった人でした。その人のおかげで、転職をして今では再び元気に社会人です。
私の周囲にはうつ病の人、けっこういます。親友にもいます。今では珍しい病ではありません。まともな方ほどなってしまいます。大切なお母様がまずは通院して、診断書をもらい職場にたたきつけましょう。実際、よく似た実話があります。
こんなことしか伝えられません。失礼します。
    • good
    • 0

こんにちは。

自分の経験上、お母様には会社を辞めて頂いた方がいいと思います。生活面での支援は行政に求めるしかないと思います。というのも自分の父親も職場イジメで精神病になり、気付いた時は時すでに遅く障害者にまで認定されました。「なぜ、父が会社を辞めたいと言った時に止めたのだろう」と後悔しました。質問者様も大変だとは思いますが、インターネット等で支援してくれる機関を探し、相談される事が一歩だと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ten777さんのお父様のこと、胸にぐさりと来ました。
このまま母をほおって置けば、そうなってしまうかもしれない・・・。
もともとはおとなしい人ですが気丈で明るい人だったので、このままもっと悪化してしまうのかと思うと悲しくてたまりません。
母には会社を辞めてもらい、国の援助で学校に行く、という方法がいいのかもしれませんね・・・。
でも無収入になってしまう・・・。
母と相談してみます。
ご自身の辛い体験話して下さり、ありがとうございました・・・。

お礼日時:2010/03/28 23:00

 ごめんなさん。

ご期待している回答にはならないと思います。
まず、あなたの就学についてですが、おかあさんの変化に応じて国(文部科学省)や地方自治体、独立法人などが支援してくれます。(ネットで出てきます)
次にお母さんのことは、様子を伺う限り心が病んでいます。精神科に受診しようと言った場合、拒否反応をおこすのは当然だと思います。あなたが受診を促すなら、健康診断などを目的に総合病院へ受診することが良いと思います。事前に、状況を説明しておくと病院は対応してくれます。ちなみに、精神科の薬をもらって飲んだとしても、お母さんの心の病は治るのではありません。頭が痛い時に飲む鎮痛剤と同じで、一時的に症状をコントロールするだけで、解決にはなりません。お医者さんと相談しながら、お母さんの苦しみを取り除くことが必要になっていきます。うつ病は、自身の苦しみから逃れるための自己防衛手段だということを忘れないで下さい。
まずは、病院に相談することが一番だと思います。看護師は社会資源(最初に書いた国・地方自治体・法人の支援)を勉強しています。そのほかにも、色んな職種の人がいて、援助を必要とする人の助けをする人がたくさんいます。あなたが、病院に相談することが第一歩だと思いますよ。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/05010 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
総合病院であらかじめ相談して見て貰うという方法もあるのですね。
今日も日曜日の夜なので母の様子がおかしいです・・・。
晩御飯を食べてからお酒を飲んで寝込んでいるのですが、話しかけても知らん顔をして返事をしてくれません・・・。
URLも見ました。学校は援助を受ければ行くことができる、というのは知っていましたが、無収入で生活がままならないのに行くことなんてできないだろうと思っていました。

お礼日時:2010/03/28 22:48

お母様は精神科あるいは精神疾患に対して、大分偏見があるようですね。


それに対して質問者さんは、あまり偏見がないようです。だからこそ受診を勧めたのでしょう。

直接的に職場のいじめを排除する方法としては、労働組合に相談するなどがあると思います。が、そもそも労働組合がないような小さい会社だと、難しいですね。
あるいは、上司に相談するとか・・・。
しかしこれらの方法は、多分取れないのでしょう。

直接的に職場のいじめを排除できない場合、やはり精神的にお辛いようですので、その辛さをクリアする方向で考えて良いと思います。
で、方法論としては、やはり精神科か心療内科を受診して、薬に頼ってしまうのが一番楽で早いと思うのですが・・・。
その辺をお母様と冷静に話し合えると良いのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ごく個人的なことで、母親のことでもあるので誰にも相談できなくて、回答していただけて少し安心しました。
ご指摘の通り小さい会社で、訴えてもなお継続して社員としていられるような会社ではありません。
母親を説得して病院に行き、薬に頼っても根本的解決にならないので、不安ではあります。
そうやって薬でしのいだ先に、母親のどんな姿があるのかと想像すると怖くもあって・・・。
退職したら生活ができないし、私も学校に通うことができなくなってしまいます。
病院以外の方法で一番いい解決策はないでしょうか?

お礼日時:2010/03/28 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!