dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホルモン剤服用の副作用について
頻発生理や不正出血が続き婦人科医の勧めによりフラパノールを服用しています。しかし服用を始めてからというものの身体がいつもだるく夕方になると微熱が出てきます。身体も頭もボーっとするため毎日の仕事や家事をする気が起きません。副作用があるとは聞いていましたが、服用を中止したほうがいいのでしょうか?
解答よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

こんばんは。


低用量ピルユーザーです。
私は、生理日を調節する時にプラノバールを服用しています。

プラノバールを服用し始めて、まだ日が浅いのでしょうか?
体がピルによる新しいホルモン環境に慣れるのに時間がかかる女性も多くいらっしゃいますが、2~3シートと飲み続けるうちに副作用が軽減していくパターンが多いそうです。
私の友人も、2シート目くらいまでは頭痛や吐き気に悩まされていたそうですが、徐々に緩和されたそうです。

ただ、プラノバールは中用量ピルになりますので、低用量ピルに比べてホルモン含有量が多く、その分副作用も出やすいと言われています。
日常生活に支障が出るのであれば、近い内にきちんと医師に相談なさった方がいいと思いますよ。

お大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難うございました。あと何週間か続けないといけないので、いつまでこの症状が続くのかと不安だったけど少し安心しました。今度薬を取りに行った時に医者に聞いてみます。

お礼日時:2010/04/05 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!