dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5802897.html にて質問させていただいた者です。

やはり両親や友人の言うとおり、「走る」ことが一番なのでしょうか?人によっては「体重があるうちは歩くほうが負担も少ないし効率がいい」とのことなのですが、歩くにしても走るにしても毎日どのくらい運動すればいいのでしょうか?うちは、長い峠の上にあるので上る時はかなりしんどいです。

あと、過食についてですが、最近になり多少おさまってきました。筋トレ、ですが、床において使うアイロンのような取っ手みたいな道具でのゆっくりとした腕立てを20回、頭だけを上げてこれまたゆっくりとやる腹筋を20回×3セット・・・ですがこれでは効果はないでしょうか?一日でも早く引き締まった筋肉質な体型になりたいのですが、どなたか温かいアドバイスをよろしくお願いします。 スクワットなどはどうかなと思ったのですがどのくらいやればよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちわ


 ボディビル暦15年のコンテストビルダーです

神経を患っておられて大変辛い目に合われてたんですね

SSRI(パキシル)とかその他の抗鬱剤及びマイナートランキライザーは実際のところ
飲んで太る事はないと言われてます が 実際には神経の緊張をほぐす役割があるので
今までと同じ生活をしていたとしたら緊張がほぐれてる分 太りやすい事になるらしいです

人の体は理屈が通らないのがこの15年間で経験してきました

あまりにも個人差が大きい世界なので一般論ではなかなか教えてる立場としても難しいものです
なぜなら同じ事 同じ食事 同じトレーニングをしていたら誰でもマッチョになれる事は容易でしょうから

まずは寝てる間にもエネルギーを燃焼させる基礎代謝を上げる為にキントレを推奨します 

有酸素運動で使う筋肉(遅筋繊維)は基礎代謝を上げる速筋繊維の中のロイシンを分解してエネルギーに変えていき

基礎代謝を司る速筋繊維を分解していきます

良く食べる方なら筋肉は早く付くはずです これを良い機会だと思ってください

逆な言い方として痩せてる人は体を大きくするために(筋肉を付ける)食事量を増やすのが1番きついことなんですよ

家庭で出来ることは まず基礎を学ぶために体造りやトレーニングの方法を書いてある本を1冊買えば
大体の事は学べますのでお勧め致します

次は検索とか 近くのスポーツショップなどでダンベルを買うことにもお勧めいたします

基礎は本で学べますので器具も今は安く手に入ります

これだけそろえばもう大丈夫です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>20回 
 ↑と言う数字は遅筋繊維のトレーニングで基礎代謝を上げる速筋繊維を使う運動ではないですね

基本は10回1セットx3セットです もう少し負荷がほしいところですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/04/07 15:27

筋肉質になりたいのでしたら、短距離走の選手になるか、水泳の選手になるかです。


短距離走や水泳の選手は皆んな筋肉質です。
しかし、あなたのなりたいのは、そういうことではなく、
薬の副作用でなった脂肪過多を早く減らしたいということだと思います。

過食に筋トレは不向きです。
筋肉は、有酸素運動では主に脂肪を使ってエネルギーにします。
筋トレでは筋肉に貯蔵したグリコーゲンを燃やしてエネルギーにします。
筋肉が筋トレでグリコーゲンを使うのは、グリコーゲンが脂肪よりも8倍も速く燃焼するので、
パワーを出すときにはグリコーゲンを使うのです。
たとえば、筋トレはウォーキングの3倍もグリコーゲンを消費します。

筋肉に貯蔵されたグリコーゲンは本来は敵に出会ったときに
猛ダッシュで逃げるためのものなので、次の食事で身体は真っ先に回復させます。
その結果、脳のために貯蔵されるべきグリコーゲンが横取りされます。
過食は、脳のグリコーゲンが横取りされる状態が長くつづいた結果、
普通の食欲の経路とは違う経路で、脳が摂食中枢をしげきして起こります。

このため、過食を起こさないようにするには、なるべくグリコーゲンを使わない運動が良いのです。
筋トレ、短距離走、水泳は不向きです。
過食を治すには、玄米ご飯を1日に3杯以上食べ、運動は朝食前のウォーキングだけにすると、
1週間ほどでしつこい食欲が薄れて、その後は過食しなくなります。

スクワットもグリコーゲンを使うので良くありません。
そのようなダイエットをした結果、過食がはじまったのですから、
今後は食事を3食きちんととり、早朝にだけ運動し、1ヶ月に1~2Kgのペースで
あせらずにゆっくりとしたペースでダイエットをしてください。
それから、摂取カロリーと体重のグラフをつけてください。
そうすれば、ダイエット自体がたのしみになると思います。
    • good
    • 0

有酸素系のトレーニングは体力アップや持久力、健康維持には効果的ですので是非継続されて行って下さい、脂肪燃焼にも効果がありますし筋肉に刺激が加わりますので引き締めにも効果的です。



筋肉質(筋肥大)が目的ですと筋トレを行う必要があります、自重の筋トレでも良いですから行って下さい。

有酸素系は毎日行っても構いませんし、負荷(距離や速度)に関しては徐々に増やしていってください、自重の筋トレですと毎日行っても構いませんし、回数を増やす方向でトレーニングされて下さい。
限界回数を3セット行うと効果的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あろがとうございます。

お礼日時:2010/04/07 15:28

体重を減らすのでしたら、ジョギングが一番楽でしょう。


ただし、筋肉質には成りません。こちらは、みなさんがお答えのように、別途筋力トレーニングをする必要があります。
No2さんの仰る通りです。書籍を読まれて、最大筋力を上げる方法を取られることをお勧めします。
なお、見た目だけならプロテインで強化できるのですが、意味無いという意見がほとんどでした。というのも、実際に重量を上げられるわけでもなく、ほんとにぷくぷくと筋肉様のものがついているというのが、筋力をつけてる人の見た意見だったからですが。
胸が邪魔で下腹部が見えないほどの人も居ました。でも、陰口のように、「プロテイン」といわれていました。

書籍にも、筋肉は太くなった方が力が出にくいと、絵入りの解説付きで説明がありました。

ジョグは、月間100kmないしは、150kmを目標にされると良いと思います。理由は、いつも言ってるのですが、月間100kmは比較的ハードルが低いからです。
3日に2日8km走れば、一ヶ月160km走れます。8kmはのろくても、1時間位で走れる距離で、決して遠くない目標です。

ぜひ、走ることをお薦めします。
山坂は、この走ることに対して大変いい効果があります。登りは、走るというより、歩く感じかもしれませんが、腕を後ろに振り上げて、膝を引き上げます。これで、歩く速度でも、なんとか走ってるような形になります。
下りは、ジャンプして、大股で走れば、坂の具合にもよりますが、原付位のスピードが出ます。(こけたらすごい怪我をしますきっと)
で、この下りの猛スピードですが、平地で超速く走る時に、フォームがこの下りのフォームになります。
私は、足が遅かったのですが、ジョグし出してから、人から「足が速い」と言われます。ちょっとびっくりしました。

ぜひ、走ってください。中学坊主と走っても、まだスピードで負けません。(平均よりは速いくらいでしょうか)
    • good
    • 0

とりあえずあなたの既往症のことはさておいて筋肉のことをお話しましょう。

走っても歩いても腹筋200回やっても筋肉質の体にはなりません。筋肉をつけるためにはそのための運動をしなければならないんです。例えば胸の筋肉を鍛えるためにベンチプレスをするとしましょう。だいたい6~7回から12回くらいで力尽きるウエイトで最低3セット。これを週1~2回やる。全身鍛えるためには背中や脚を鍛えるウエイトトレーニングをしなければなりません。具体的な種目やローテーションは自分で本を買って研究することをお勧めします。
そして、一番大切なのは食事です。低脂質高タンパクの食事をとり、増量と減量を繰り返すことにより始めて「筋肉質」の体になることができます。ちなみに筋肉を増やす作業は極めて緻密で知的な作業です。ご自分で研究されることは不可欠です。頑張ってください。
    • good
    • 0

壮大な効果があるのは恋の病にかかることです。


食欲不振で夜も眠れずゲッソリ痩せ細ります。

それはさておき、一番手ごろな方法は毎日腹筋100回です。
初めは頭だけでもいいので、30回くらいやって休んで深呼吸をくりかえしながら5分休憩。計100回行ってください。
タイミングは、苦しくなってきたら、または腹筋が熱を持ってきたら休むことです。
一ヶ月くらいで効果が見えてくるでしょう。
慣れてきたら休憩を入れずに連続でもOKです。
200回にしてもOKです。
たまには1日、2日置いてやってもいいです。

あと、食事は三食決まった時間に摂るようにしてください。普通の量を食べても結構ですが、間食はダメです。
毎日体重を量って認識するようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!