dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空き家物件の不動産競売についてお伺いします。

強制執行にて空き家物件の残置動産の処理を行う場合、

専門業者のアドバイスを受けずに、

裁判所の執行官に相談しながら進めることで、

一般人でも何ら支障・問題なく

残置動産の処理はできるものなのでしょうか。

ご教示いただけましたら幸いです。

A 回答 (1件)

出来ます。


残置物の量に見合う人員とトラック、倉庫などを確保すれば大丈夫です
もし4人家族ぐらいの戸建を夜逃げ同然で・・・となると作業員が6~8名程度にアルミ荷台の4tトラックが2台は必要です。
1カ月倉庫に保管し、それでも引き取りが無ければ動産はその場で競売、残りはまた費用をかけて処分となります。そべて買受人が支払います。作業員の数はケチらずに多めに手配したほうが無難です。
貴重品や預金通帳などは執行官が引き取ります。
また空き家であれば、すべてのカギをその場で交換して、運び出さずに現状での保管も可能だとは思いますので、担当執行官に聞いてください
いづれにしてもその場で処分は出来ません。
執行官が財産目録を作成しますから、トラブルはありません。
尚、運送業者などを頼めればそれに越したことはありません。素人で人数だけ集めても時間ばかりかかります。強制執行というのは、言いかえれば「引っ越しラクラクパック」を行う様なものです。
空き家ならば、修羅場になる事もないでしょうからご心配なく
尚、鍵は絶対にその場ですべて交換です。(施錠の解除も必要ですから)専門業者の手配も必要です。
裁判所では業者のあっせんなどしていません。鍵屋はすぐ手配がつきますが、運送業者はなかなか探すのがむずかしいですよ。引き受けてくれません。倉庫は大きな倉庫のパレット貸しが良いでしょう。結構なスペースを借りても数万円程度です。
誰かが皆を指示して動かさないと、進みません。それを質問者さんが出来るかどうかでしょう。
それがご不安ならば、慣れている者に依頼したほうが無難です。
強制執行の立会いだけならば、報酬も数万円程度では?
業者なども紹介してもらえば、ご自分で探すより安くあがるかもしれません。

この回答への補足

oyazi2008様

ご丁寧なご回答に感謝申し上げます。
1つ1つ具体的にご教示いただきまして大変参考になりました。

ところで、「4人家族ぐらいの戸建を夜逃げ同然のケース」では、強制執行の経費はどのくらいかかるものなのでしょうか。運び出して倉庫で保管する場合と運び出さず現状で保管する場合のそれぞれについて、概算をご教示いただけましたら大変有り難く存じます。

補足日時:2010/04/08 21:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!