アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、戦国ブームのためかアニメやコミックアンソロジーで
戦国ものをよく見かけます。

アニメだと戦国BASARAとかマンガだと戦国アンソロジーとか

戦国時代をマンガチックに解説した本が売られたりとか

歴史系のブームといえば、戦国ブームと他に
昭和(主に30年代)ブームもありますね。

なのに、
アニメやマンガでは昭和を舞台した作品(20面相の娘など)
はあっても、昭和レトロを売り物にした作品や
昭和ブームに便乗した作品はあまり見かけません。

オトナ帝国と鉄人28号のリメイク版くらいしかないような気がします。

鉄人28号のリメイク版は、
昭和レトロをものすごく前に出しているなと思いました。
時代背景なども色濃く現れてましたし。

映画では
「三丁目の夕日」「地下鉄にのって」「20世紀少年」「K-20怪人20面相伝」「カーテンコール」など昭和レトロを売り物にした映画が、
たくさん公開されましたが

なのに、少年探偵団がアニメ化されたりとかはされませんでしたし。

昭和アンソロジーや高度成長アンソロジーまた昭和レトロをマンガにして解説した本なども見たことありませんし。
戦国アンソロジーや戦国武将などをマンガチックに描いた本はよく見かけるのに。

なぜでしょうか?
なぜアニメやマンガは昭和ブームには便乗しないのでしょうか?

A 回答 (8件)

昭和には浪漫がありません。


現代とは違う文化や、時代の移り変わりに浪漫を感じます。
前者は飛鳥~平安・江戸・明治、後者は鎌倉・戦国・幕末などです。
昭和は中途半端です。
浪漫を感じるには現代から近すぎるのです。
恋愛的な浪漫といえば大正時代です。
少年漫画的な熱さの演出にはバトルが必要です。
不良物はマンネリっぽいし、戦争物は重くなりがちです。
また、昭和生まれの人がまだ生きている以上、下手な扱いができません。
ちびまる子ちゃんなども、キャラクターが芸能人を貶すシーンでアーティスト名が実名そのままなどかなりギリギリです。
昔の漫画を復刻するにはきわどいシーンを全て書きなおす必要があります。

昭和は現代人にとって魅力に欠け、扱いにくい代物です。
    • good
    • 0

こんにちは



基本的にブームのターゲットになりうるのは、

1.その時代を実際に生き、懐かしさやノスタルジーを感じる。
2.その時代を生きた人々の、思想、信念、正義、生き様に共感できる。

この2つを持つ層だと思います。

1の層にあたるのが、昭和ブームの層だと思います。
昭和の情報を見て、「あの時代はよかったね」「懐かしいね」と感じられない層にはブームは起きません。
どう考えても、「3丁目の夕日」がジャンプに連載されるとは思えません。
3丁目萌え~になるとも思えません。

逆に2の層が、戦国ブームのターゲットになっていると思います。
幕末も同じ層とも言えます。
この2つに共通するのは、純粋なまでに、自分の
「信念」や「正義」、「生き様」に殉じた時代だったということでしょう。
そこは権力や金、保身などとは無縁の世界。

しかも敵対した同士でも、両方が自分自身の「信念」と「正義」と「生き様」を信じ、それに殉じた。
だから、絶対悪がいない世界。

完全にこのような世界に美化されてしまっているともいえますが、
だからこそ、女性ファンの心をつかんでいるんだと思います。

関が原では、勝ち負けより友情に殉じた大谷や島左近に人気があるのもそのため。
高杉晋作や新撰組にどこか儚さを感じるのもそのため。
「るろうに剣心」や「花の慶次」がジャンプで人気だったのもそのため。


いまや萌えや腐女子の心をつかめない世界観に需要があるとは思えません。
    • good
    • 0

映画ではおっぱいバレーも追加で。



昭和レトロは昔からの定番であって、ブームじゃないんだと思います。
私は昭和っぽい古着を好んで着ていますが、なかなかそういう人は見かけませんし…。

また、戦国時代は体験した人が居ないので割りと自由に描いても許されるけど、昭和は体験した人が多いので中途半端に描けなかったり、物心ついた時には平成だった世代は表面的にしか分からない、描きにくい世界なのでしょう。
セットを作るにしたって、昭和グッズを集めたりするのはかなり大変だと思いますし。

昭和がテーマのアニメは、ネガドンですかなぁ。
ブームに乗ったというか、ただ単に作者が昭和好きな気がしますけど。

昭和の少女漫画風のギャグ漫画なら、おしゃれ手帖とか…。
探せば他にも色々あると思いますよ。
    • good
    • 0

たくさんありますが。


あなたが知らないだけです。
    • good
    • 0

補足説明



>昭和アンソロジーや高度成長アンソロジーまた昭和レトロをマンガにして解説した本なども見たことありませんし。
昭和メトロを子供にもわかりやすく説明した漫画はあります。しかしアンソロジーのような2次創作は若い人の発想です。
たまたまオタクと呼ばれた2次創作文化が広まり、一般的に受け入れられるようになったとき、すでにブームは実写化に移っていただけではないでしょうか?
    • good
    • 0

質問者様が気づかないうちに漫画でのブームはすでに過ぎているからではないでしょうか?今は人気が出ると即実写化とか多いです。



>「三丁目の夕日」「地下鉄にのって」「20世紀少年」「K-20怪人20面相伝」「カーテンコール」
これらは漫画や小説で人気が出たものを実写化したものですよね?
いまや漫画やゲームで火がついてドラマや実写化しているものばかりですよ。
「ひぐらしがなくころに」は昭和の一地方を物語ですが「同人ゲーム」→「一般ゲーム」→「アニメ化」→「実写化」しています。
ライヤーゲームもコードブルーもブラッティーマンデーもアニメ化をすっ飛ばしてドラマ化したものです。
「ちびまる子ちゃん」や「サザエさん」、「ドラえもん」はすでに国民的な人気を得ています。

「少年探偵団」も同タイトルで特撮は撮影されています。

さて、これらは便乗していないのですか?
    • good
    • 0

ターゲットが違うからでしょう。


若者に昭和ブームなんてまったく起こっていませんからね
    • good
    • 0

一番単純な理由は誰も求めていないから。


他の時代に比べて大きく変化しませんでしたし。

しかし「夏のあらし!」は昭和テイストだったと思いましたが...
サブタイトルは80年代の歌謡曲でしたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!