アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京理科大の理学部化学科志望の高3です


数学で悩んでいます

河合塾チョイス問題集IAIIを一周して
Bのベクトルを終わらせました
そしてIIIの微分まで(学校で習ったのがここまでだったので)教科書レベルの復習。
これで春休みを終えてしまいました



現在2月の模試で数学偏差値50前半です
理科大を受けるからには60超えが必要なので
今とても焦っています


まず、
・IAIIの範囲を2周めを始めたが一度解いたのにわからない問題が多々ある

・数列が苦手で数列の極限の範囲を後回しにしてしまったのですが、関数の極限、微分の教科書レベル以上が解けない
今は基礎に専念して数IIICの本格的な演習を夏休みから初めても理科大のレベルに間に合うか

・初見の問題で解くのに1問だいたい20分、2回目(夜にその日の問題を解き直ししていた)で15分くらいかかってしまう。
なので数学を数問とくだけですごく時間がかかるので解く量が少なくなってしまう(1日10問くらい)





塾の先生に1学期はひたすらチョイスをやり込めと言われました
3~4周くらいするつもりです
でもこのペースでは絶対に終わりません。


理科大は数学が一番大切と聞きました。
英語や化学も偏差値は50前半です

多少ほかの科目を押し退けても数学を優先するべきでしょうか
1日何問くらい解けばいいでしょうか。



話が戻ってすいません
1学期に基礎を徹底的に固めて
夏休みから演習で理科大のレベルに間に合うか。
それが一番不安です




文章が汚なくてすいません

アドバイスお願いします

A 回答 (1件)

> 現在2月の模試で数学偏差値50前半です


> 理科大を受けるからには60超えが必要なので

何の模試の話?

> ・IAIIの範囲を2周めを始めたが一度解いたのにわからない問題が多々ある

その逆は、一度解いたらすべて解ける、だけれど。
そんな人は東大にはいても理科大にはいないでしょう。

> ・初見の問題で解くのに1問だいたい20分、2回目(夜にその日の問題を解き直ししていた)で15分くらいかかってしまう。
> なので数学を数問とくだけですごく時間がかかるので解く量が少なくなってしまう(1日10問くらい)

現状学力に対して難しい問題を解きすぎ。

センター試験を解いてください。
もう全範囲習い終えていますよね。
それがスパッと解けるのか、ボロボロになるのかです。
75%あれば、基礎はできていると見て良いでしょう。
基礎・教科書レベル、入試標準レベル、難関大学レベル、現状でどこまでできていて、どのレベルの教材をやっているのでしょうか。
基礎・教科書レベルのことがアルファベットを書くようにスラスラできないうちに入試標準レベルの教材に手を出せば時間ばかりかかってさっぱり身に付かないでしょう。
アルファベットが判らないうちに単語を覚えようとするようなものです。
最終的にどこに受かろうが受かるまいが、基礎をすっ飛ばすことはできません。
歩けません走れませんではサッカーができないのと同じです。

英語であれば、センターレベルの英単語は全部頭に入っているのでしょうか?
入試標準レベルの英単語はどうでしょうか?
基礎的な英文法は一通り頭に入っているのでしょうか?
同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、
塾の先生に直接聞いてすすめられたものをやっていました
もう少し基礎に振り返ってみることにします

やはり数学は時間がかかる教科なのですね
辛抱づよく確実にやっていきたいと思います

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/12 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!