dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋のコンセントが少ないためどうしようかと思っていたところ、
コンセントの差し込み口の穴を2→3つへ増やす製品を見つけました。

現状では2つの穴へタコ足プラグを接続し、それぞれ3本で計6本の
電気コードを繋いでいます。
(穴1つにつき、最大1500Wを守っています)

写真のコンセントに交換しそれぞれ3本の電気コードを繋ぐと
合計9本になりますが、ショートしたりなどの危険性があるので
しょうか?

「コンセントを 3つ穴に増やしても大丈夫?」の質問画像

A 回答 (9件)

訂正



ケーブルの黒い方ではなくて、白い方がアース側になります。
失礼しました。
    • good
    • 2

基本的にそのコンセントも、2つ穴のコンセントも、差す線の数は同じです。


後ろに2組の2つ穴が、合計4個あります
これは、2つ穴用も3つ穴用も同じです。
コンセントの穴が増えたら、端子が増える、ということはありません。

但し、あなたの設問と異なり、1個用のコンセントをバラバラに縦列に設置した場合は、穴の数は増えますが、それぞれのコンセントの穴をその場で縦に次々と数珠つなぎにして行けばいいため、余るのは結局一番下と上の穴の1組ずつになる為、合計2組穴が残ります。

既存のコンセントもその様な形になっています。
配電盤から(他のコンセントを経由して)来る2本の線を差し込むコネクタと、そこから他のコンセントへ電力を送る2本の線が、既存のコンセントの裏側にささっていると思います。
それをそのまま3つ穴用の物の同じコネクタに繋ぎ変えれば、電気配線的には問題ありません。

なお、白い線と黒い線が出ていると思いますが、白い方を非接地側、黒い方を接地側に繋ぎます。

ただ、一つのブレーカーから取れるコンセントの数は決まっているため、それを超えてつける事は問題があります。
その範囲内での増設でないと、後々危険な施行になります。

後、電気工事士法で無資格工事は違法になる為、完全に自己責任となります。
それを十分に理解して、あくまで参考レベルで留めて下さい。
後、自分もこの資格はないので(独学で覚えただけ)、回答が正しいかどうかは責任は持ちません。
よろしくお願いします。
    • good
    • 1

皆さんのご回答で正解ですね。

タコ足にも書いてありますが上限が1500Wで穴1個ではないので。
穴が2から3に変わるだけで1500Wは変わらないので出来ればおやめ下さい。私の場合家電で
エレコムなどの5個穴があるのを使ってます。それにも1500Wまでと書いてあります。
壁の配線は電気工事士資格ある人以外は改造は駄目です。レンジが1000Wのでタコ使いますが
残り500Wしか使えないので電話の子機程度で過熱しないようにしてます。以前レンジ+掃除機
+猛暑の時期にエアコン2台同時に使用しブレーカー落ち+10A増やし40Aにしました。
配線壁の中で過電流流れ見えない壁の中でショートし火災の事例もあります。電気は怖いので
そのままがよろしいと思います。レンジと掃除機を同じコンセントに使用すると過熱します。
穴2でも穴3でも1500Wまでをお忘れなく。
    • good
    • 1

先にもありましたが、コンセント許容容量は一口1500Wではなく、一か所で1500Wです。

2口のコンセントなら750W×2口、3口コンセントなら500W×3口です。電気製品を定格いっぱいで使用すると、寿命が著しく低下する為、一般にはコンセント一か所て゜1200Wを目安に使用することをお勧めします。ちなみに写真の3口用コンセントは、差し口同士の間隔が狭くなるので、差せる電気機器が限定されてきます。
    • good
    • 1

まず、壁のコンセントの交換は工事資格が必要です。


工事資格を取得しているならそのような事は知っていなければなりません。
また、配線や取り付けミスによる事故、火災などが発生した場合
原因が無資格者の工事によるものとして大変な事にもなりかねません。
専門業者へ頼んで下さい。
    • good
    • 1

そもそも質問者様で交換する事は違法となり出来ませんので電気工事店に依頼してください。



>穴1つにつき、最大1500Wを守っています

穴一つじゃなくてコンセント1カ所(この場合は3口)につき最大1500Wまで。かつブレーカー1つにつき1500Wまでです。(同時に使用するとき)

たこ足にするのは構いませんが、ゆるんだりしてホコリが溜まってショートして火災や、コードが重なり合って発熱して火災するケースもあるので、ご近所にだけは迷惑はかけないように。
    • good
    • 0

  <  訂  正  >



眠くてボーとしてました。

今の、トータル3,000Wは限界を超えてます!!!
普通、電子レンジ等の専用コンセントで2000Wです

3,000Wを長期間使用していると壁内部の配線の皮膜が熱で硬化し溶けショート、最悪時は発火します。

費用はかかりますが、電機工事店に依頼して、コンセントを増やし、ブレカーのアンペアも変更して下さい。
    • good
    • 0

本来、この、交換は電気工事の資格が必要です。



また、3つ穴に成ったから最大1500W×3=4500Wまで可能とは考え無いで下さい。
壁内部の配線の太さ(最大許用ワット数)によります。
配線の白、黒が有ります。

危険性についてのコメントは差し控えます。
    • good
    • 0

基本的にたこ足配線はやめたほうがいいでしょう。


それよりも、6穴のタップと3穴のタップを買ってきて直接つないだほうが安心です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!