dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べない生活からのコントロールの仕方

・開始時のデータ
20代前半女子・体重50・身長150・入浴後体脂肪25%
基礎代謝「標準」(某フィットネスで計測、数値の記憶無し)
一日の食事量→ジャムトーストの朝食と小学校給食程度を2食+300kcl程度の間食
ウエスト→63センチ、太もも50~51センチ
・経緯
去年、目立つ肥満体ではないが、下半身が特に太く、服を着こなせないのでダイエット開始。
一日平均1500kcl以内(1週間で調節)、2キロほどの歩行ないしジムで2時間程度の運動を毎日、1ヶ月続けるも、食べる欲求を抑えるのが大変つらかったのに、
体重も体型にも、変化の兆しさえ見えず(むしろ太ももは若干太く)、中断。
セオリー通り3食バランスとカロリーを熟考して。むしょうに豚カツが食べたくて、衣をウラだけはがして食べた思い出があります。泣笑。

そのすこしあと、痩せる意思と、精神的ストレスにより自然と食欲減退。
アルバイト等の肉体疲労もあいまって、食べることそのものへの欲求が無くなり、
一日400~1000kclしか採らない生活に。炭水化物・油分を極度に控え、野菜や蛋白摂取に重点を置く。
それを8ヶ月本当に続けた結果、(月1、2の飲み会除く。)
4キロ減の46キロ、入浴後体脂肪21%になりました。太ももが49~48、ウエストが60センチ。最近になってようやく、順調に体重・体脂肪が減っている気も。

なぜか顔色も肌の調子もおなかの調子もよくなって、末端冷え性もなくなって、生理も異常なし。

ラッキー、ですがそればっかりではないのです。

・将来の骨粗しょう症や脳の萎縮等の不安。カルシウムだけでは吸収されないとききます。
・疲労もありますが、時々動悸がする。身体的限界を感じる。
・しかし、8ヶ月、食への関心を滅してたった4キロとは。せめてもう少しでいいので細くなりたい。
・元の食生活に一度戻すと、食への欲求が再発しそうな予感。太りやすい遺伝子をもっている気がして、(父母も小食の割りに細くない)ちょっと食事を元に戻しただけで元どおりになりそう。

こんな私に、スタイル維持の方法を教えてください。いい加減眩暈がするので。
あと乳がワンサイズしぼみました。回復法ないですか?
運動の時間が無いのですがそれしか道は無いですかね。ダイエッターの方々から、お知恵を拝借したいと思います。

なお、この経験で感じたこと。一時的痩せの一参考になると思います。
摂取<消費カロリーで「自然と」痩せるなんてウソである。・ギャル曽根の逆パターンが存在して、人によっては痩せるには極端にカロリーを控えるか使うかしないケースもある・三食正しく食べてはいけない人間もいる・食事時間、間隔は関係がない・アルコールそのものでは太らない。・糖質、脂質、蛋白質、どれが太りやすいかは、人によって異なる気がする。・痩身だけなら、バランスは関係ない。全てはカロリーで決まる。・胃の小ささをキープするために、少量づつ食べると良い。・バランスやカロリーを考えるにあたり、食物についてずっと考える破目になり、余計に腹が減る。食への関心ごと封印してしまうのが良し。

長文大変失礼しました。

A 回答 (6件)

>摂取<消費カロリーで「自然と」痩せるなんてウソである。


それも嘘です。痩せないと言う人はエネルギー保存の法則に反する神のごとき存在です。
>・ギャル曽根の逆パターンが存在して、人によっては痩せるには極端にカロリーを控えるか使うかしないケースもある
ギャル曽根自体がテレビの幻想なんであまりあてにならないです。
>・三食正しく食べてはいけない人間もいる
病気なら別ですが・・・・
>・食事時間、間隔は関係がない
これはホント。
>・アルコールそのものでは太らない。
ただ、継続的な飲酒は肥満を招くという研究結果はある。
>・糖質、脂質、蛋白質、どれが太りやすいかは、人によって異なる気がする。
そりゃ脂質がデブの一番の原因ですよ。
>・痩身だけなら、バランスは関係ない。全てはカロリーで決まる。
痩身だけなら、ね。
>・胃の小ささをキープするために、少量づつ食べると良い。
これはホント。
>・バランスやカロリーを考えるにあたり、食物についてずっと考える破目になり、余計に腹が減る。食への関心ごと封印してしまうのが良し。
いちいち考えなければならないというのは根本的に研究不足。食いもんみただけで大体のカロリーと三大栄養素の含有量がわかるくらいにならなきゃダメ。ということは職への関心なくしてしまうとダメだと言うことです。

まあ、今のがあなたのダイエットの失敗の原因でもある。研究不足。あと、ダイエットってのは一生続くもんなんだからあんまりぎりぎりにやると続かない。週に1~2日はドカ食いしてストレス解消するくらいじゃないと続かないです。あと運動。筋肉落とさないためには不可欠ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・ギャル曽根の逆パターンが存在して、人によっては痩せるには極端にカロリーを控えるか使うかしないケースもあるギャル曽根自体がテレビの幻想なんであまりあてにならないです。
ギャル曽根は例示です。中年男性ですが人の2、3倍は毎食食べていて(1.5倍カップ麺2個と寿司3カンをあっというまに食していて以前驚愕しました)、「ダンベル運動してるのにな」とこぼすのに何故かとても痩せていて、ぜんぜん太らない!と私とは真逆の悩みを抱えている方を知っています。程度の差こそあれ、太らない悩みを抱えている人はここにもいますよね。
女性でも、ごはんのおかわりは欠かさないのにスリムな人、います。
なお、私と生活強度はおそらく一緒です。一日の大半を例の方と過ごすこともありますし、一週間共同生活したこともあるので間違いないはずです。そしてギャル曽根、大食いなのは本当だと思いますけど。

>・糖質、脂質、蛋白質、どれが太りやすいかは、人によって異なる気がする。
そりゃ脂質がデブの一番の原因ですよ。

あ、これも誤解をまねいたかも。糖質と脂質、どっちを積極的にとるかって、特に女子なら断然糖質でしょう。最も危険視すべき要素は人の食生活によって変わる。ちなみに蛋白質で太るという人がいて、そんな人もいるんだなぁ、と思ったので蛋白質を項目に入れました。

>いちいち考えなければならないというのは根本的に研究不足。食いもんみただけで大体のカロリーと三大栄養素の含有量がわかるくらいにならなきゃダメ。

食い物見ただけで大体のカロリーがわかりすぎるぐらいなので(含有量はそこそこ)、自由に食べるものを決められないんですよ。「1日1500キロカロリー、朝食べ過ぎたから昼は…、しまった、今週飲み会だわ、あー、素うどんカロリー低いな、でもこれだと炭水化物しか…ってなんで野菜がマヨであえてあるんだよ!!あぁ、甘辛く煮るんじゃない!!(in学食)」
こんなこと考えているうちに食べ物への欲望を募らせる破目に陥ってしまったのです。まえは。「作ればよかったのに」というつっこみはやめてください、夜1時にねて6時におきる生活だったので。
だったら、基本的に食べない(最初は日々の疲れと緊張で喉を通らないだけだったのですが)スタンスの方が楽でしょ?ということです。空腹の限界に達したときだけ仕方なく食べる。限界まで食べていないと、油モノへの興味がうせて、野菜や豆腐で満たされるようになる。(あくまで持論。)

今まで全くやせなかったのですから、4キロ痩せただけでかなりの進歩なのですよ。
これはまだ、失敗ではありません…いまのところは。その失敗にならない方法を教えてといっているのに失敗だと、といわれたらたまりませんよ、いや、ここは意地で維持してやるが。

確かにぎりぎりすると同じ方法は続かないです。
運動だって体力は居酒屋バイトから帰ってきてぐったりしていてないですが、誤解を招く書き方でしたが全くしないって言いたいわけではなかったのですよ。しかも運動にもいろいろあってよくわからないのですよ。

たしても長々と。すみません。

お礼日時:2010/05/14 03:54

 8ヶ月本当に1日の摂取カロリーが400~1000kclしか摂っていない、というのは間違いなく間違っています。

摂取カロリーには見落としが多いからです。醤油やソースなど、味付けのために食べる前にふりかける物にも結構カロリーがありますから。調理するときに使っている材料(オイルなど)も含めて口に入るものは水を除いて全部カロリー計算に含めなければならず、事実上は正確な摂取カロリーの把握は困難です。痩せないというのは、気が付かない(自覚しない)ところでそれだけ食べているのです。

 なお、食生活を元に戻すと体重も元に戻ります。生活強度が変わらない限り、摂取カロリーと体重は密接な関係がありますから。体重を元に戻したくなければ、健康上の問題がない限り、いまの食生活を維持しなければなりません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>醤油やソースなど、味付けのために食べる前にふりかける物にも結構カロリーがありますから
これは確かに計算に入れていませんでした。
でも1日何も食べない日とか野菜サラダ(当然シーザー等では無い)だけどか、疲労や緊張で吐く日もあって、(今、その状況から開放されたので油断すると空腹感が半端ない)平均すると1000以下にはなりそうなんですよね。

>食生活を元に戻すと体重も元に戻ります。生活強度が変わらない限り、
生活強度、低くないですよ~。居酒屋で走り回って階段を何往復もして息きれてますよいつも。これ以上、「生活強度」を強くするとなると結構本気で走るとか跳ぶとか泳ぐ感じになりそうですよ;;う~ん
。そうか、そうなのか、ダンスぐらいなら楽しめそうかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 04:07

このまま体重をキープしましょう。


これ以上減らす必要はありません。

そろそろ体重を減らす努力ではなく、
増やさない努力をされるのが良い
ご年齢かと思います。

これ以上低カロリーダイエットを続けると、
内臓に負担がかかり、
免疫力が落ちてしまいます。

低カロリーなダイエットをすると、
数年後に、
慢性の便秘症
肌荒れ
しわ・たるみ
髪のパサつき
体臭の悪化
虫歯・口臭の原因
のいずれかが起こります。

見た目を整えるために、
シェイプ運動をして行きましょう。

余談ですが、
筋肉もなく体の栄養が少ない状態での出産は、
産後の回復が遅くなり、
産後太りで大変なことになります。

ちなみに、
筋肉は何層にも重なっていているのですが、
あなたがジムで鍛えた筋肉は、
赤筋(アウターマッスル)でしょう。

アウターマッスルは
モリモリ筋肉なので、
固太りに見えてしまいます。

インナーマッスルは、
アウターマッスルよりも内側の
(骨に近い)筋肉です。
表皮の柔らかさを残した
しなやかな体が出来上がります。

インナーマッスルトレーニングは、
「ヨガ」や「ストレッチ」や「骨盤運動」などが
お勧めです。

あなたのご健闘と美をお祈り致します。
    • good
    • 0

極端ですね^^;



昨年行っていた1500キロカロリー&運動、これこそがダイエットの王道です。
時間は少しかかるのですが、確実に痩せられ、健康状態もよく、リバウンドもしません。
それで結果が見えないのなら、なぜ1400や1300キロカロリーにしようという考えが浮かばなかったのでしょうか・・・
効果がない!と短絡的に決めつけてやめてしまう、オールオアナッシングの考えこそがダイエット失敗の一番の原因です。

ということで健康的に痩せるには1300キロカロリー&運動生活を始めましょう。
それを8カ月続ければ確実に痩せます。
お若いんですし、あっという間ですよ~。
あ、もちろん今があまりに減らし過ぎているので、一時的には今よりは太るかもしれません。
でもあくまで一時的なので気にせず1300キロカロリーを守っていって下さい。
もちろん飲み会を入れても絶対に1300キロカロリー平均にする。
挫折さえしなければ痩せられます。

ものすごく減らした生活を8カ月も続けてなぜ4キロしか減らないか。
その原因の1つとして月1~2回の飲み会が考えられます。
8カ月で8~16回の油断ですから、それなりに影響は大きかったでしょう。
またここ8カ月といえばお正月やクリスマスを挟んでいます。バレンタインデーもありましたよね。
本当にその間低カロリー生活だったと言い切れるのかどうか。
そういった少しの油断で相当にカロリーを摂っていた可能性は高いです。
日々ものすごく頑張っていても非日常で油断して痩せられない、というパターンはよくありますね。
もちろんうまくやれば痩せられるのですが・・・
私は日常ほどほど、非日常もほどほどで痩せられました。

ダイエット中に失敗しない人はいないと思います。
失敗を繰り返し、その都度反省して「健康的に」痩せる方法を自分で見つけていけばいいのです。

最後に。
確かに痩せたけれど眩暈起してるんですよね・・・
一部正しい個所もあるとはいえ、不健康で痩せた経験なんて一切参考になりません。
本当に成功した時(健康的に痩せて維持できた時)に感じたことを書いて下さい。
    • good
    • 0

残念ながら、「運動しないで」痩せるのは無理ですよ。



本当に痩せたいなら一日の自分の標準体重に対する総カロリー量を
きっちりと計算して知っておかなければいけません。

私は今ある病気のために食事療法の一環で栄養指導を受けていますが
「規則正しい生活」
「自分の標準体重に対する必要カロリー量」
「適度な運動」
この三つは健康に体を維持するには欠かせません。

ご質問者は、おそらくダイエットによって基礎代謝がガクンと落ちていて、栄養は悪い意味で吸収されにくく、消化されにくい体質になっている可能性があります。

以下の点ですが

・摂取<消費カロリーで「自然と」痩せるなんてウソである。
いえ本当です。
試しに一日3食を病院で出される糖尿食のように自分のBMI体重(身長に対する標準体重)に合ったカロリーと栄養バランスの取れた食事を3ヶ月も続ければ、じわじわ痩せていきます。

・ギャル曽根の逆パターンが存在して、人によっては痩せるには極端にカロリーを控えるか使うかしないケースもある
彼女らのような「痩せの大食い」の体質は、体の消化酵素の働きや胃や腸の柔軟性と働き方が常人と全く違います。異常なほど、内臓の働きが良く消化速度が速いそうです。

残念ながら、その逆パターンが在るとすれば、消化が遅いということになりますから、カロリーを控えるのではなく体を動かして運動量を増やし、内臓の働きを良くするすしかありません。


・三食正しく食べてはいけない人間もいる
そんなことはありません。
一日3食をきちんとカロリーを計って余分なものを摂取せずに毎日続けるほうが良いですよ
どこかの量を控えるなら、朝昼はきちんと食事を取り、夜の量を控える方が良いでしょうね。

・食事時間、間隔は関係がない
あ~、残念ながらこれも間違いです。
食事をした後、食べたものが消化されて血糖になって吸収されますが、この血糖が高い状態で次の食事をとると確実に太りやすくなりますし、内臓やすい臓を酷使することにもなるので、体も疲れやすく病気になるリスクも高くなります。

・アルコールそのものでは太らない。
これ自体あっていますが、アルコールの作用を忘れてはいけませんか?
例に挙げると、ビールは飲んでもみんな熱になって消化されるそうですが、ホップなどの苦味成分が胃を刺激して消化の働きを助けるため、かえって食欲が増進し通常よりも多く食べてしまいます。ましてや、アルコールが入っているので「カロリーコントロール」なんて面倒臭い事は考えなくなってしまいます。

ご質問者がお酒を飲んでも酔わず(これはこれで体質的に危ない部分がありますが)に、自分でカロリーコントロールができるならこの考えでも良いでしょうが、できますか?


・糖質、脂質、蛋白質、どれが太りやすいかは、人によって異なる気がする
気がするだけでしょ?
実際に他人の食事をすべて貴方が管理しているわけではないんですから、他人と比較すること自体無意味ですし、ましてや太るということに関して言えばこれらのバランスが崩れたら太りやすくなるのは同じです。
人の体質や状況により肥る原因が変わるだけ。
逆に言えば、どれかを控えてもどれかかがでたままなら、肥るのは同じ。勘違いされないことです。


・痩身だけなら、バランスは関係ない。全てはカロリーで決まる。
確かに「痩せる」だけならねぇ…
この痩せるという言葉だけに捕らわれていると体壊しますよ?
言い換えるなら

「体を壊して病気をしてでも痩せたいならカロリーを控える」

という事ですよ。ましてや、ご質問者はまさに↑この状態になりつつありますよ?
健康を損なわずに痩せるなら、カロリーだけでなく栄養バランスをとる必要があります。


・胃の小ささをキープするために、少量づつ食べると良い。
本当に胃を小さくするのなら、手術して切除して小さくするしかありませんよ?

ギャル曾根の胃袋は食べる前は普通の人と変わらない大きさだそうですが、食べた時に普通の人とは比べ物にならないほど大きく伸びて収容量が上がるそうです。

逆に、食べずに「胃が小さくなった」人の胃は動きが悪くなっていたり、柔軟性がなくなり伸びる事ができなくなっているだけ。
ということは沢山食べようとしても胃が伸びないから食べられないというだけ。
胃の働きが悪くなると効率的に食べた物を消化できなくなるので結果的に肥りやすい体質になります。


・バランスやカロリーを考えるにあたり、食物についてずっと考える破目になり、余計に腹が減る。食への関心ごと封印してしまうのが良し。

それ『拒食症』ですよ?カレンカーペンターのように拒食症で死にたいですか?
また、一度拒食症になると過食症と病的に繰り返す人も多く、酷くなると命も危ないですよ。
    • good
    • 0

貴方個人の答えが出ている事に気が付いていますか?



でも、多分貴方の減重はカロリー不足が招いている、拒食症の
初期だと思われます。
成人女性の必要摂取カロリーは最低でも1800キロ、
一日18時間起きているとして、必要なカロリーが少なすぎる1000キロ、
この状態を維持させると1年後には病院のベットの上・・・。

体質や生活に個人差があるコトは確かだし、それを考慮していない書籍等が
発行しているのも事実、でも 基本的にカロリーを我慢することで
一番の悪性は「自己管理が出来ていないこと」だと思います。

自己管理も出来もしない人が、摂取カロリー不足で起きた摂食障害に真摯に
向き合おうとしない態度を、自論として公言しあたかも自論が正当とは・・・。

痩せるなら、まずは自己管理を行う。
運動が出来ないと言うのは自己管理が出来ない人の言い訳にしか過ぎない、
運動は寝る前でも起床した時の5分でも良いと思うし、効果も出る。

摂食障害が出ている事を自論の正当性を付け加えて、「カロリーを少なく・・」
と言うのは、単なる馬鹿の言う事。
燃料(食べ物)が必要の無い機械(人)があるはず無い、基本行動の
一つを損失しての獲るモノは後々の人生に大きな障害しか残さないし、後悔しか
残らない。

ダイエット=摂食しないで無い、ダイエット=管理だと言う事をもう一度考え直すべきと思う。
長々と書いたが、食べないと何が拍子に拒食が過食に変わるかは解らない。
拒食は過食の素、過食は拒食の素・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!