プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近ベースを始めました
スライドについて困ってます。
僕が使っている教則本の楽譜に4弦の開放弦から4弦の3フレットへスライドするように、書いているのですがこれってどうやったらいいんですか?
また、4弦2フレットから3弦の9フレットへスライドするように書いてあるんですがこれもどうやってやるんですか?
長くなってすいませんどうか誰か教えてください。

A 回答 (2件)

はて?


その教本には、スライド(グリスアップ)の「やり方」は載っていませんか?
というか、「やり方」も載せずに練習譜面を載せるなんてのは、教則本としては3流以下の欠陥品ですけども(そういうとんでもない教則本も、昔見た事はあるが(^^ゞ)

あるいは、『一応は書いてあるんだけど、書いてある意味が掴めなくて、やり方がよくわからない』ということでしょうか?
もしそういうことなら、「こう書いてあって、こうやってるけど、こんんなかんじでうまくいかない」と、もうちょっと状況を補足して貰ったらアドバイスしやすいかも
(教則本の内容に即して解説した方が、教則本の他の記事の「読み方」にも応用が利くので、後々わかりやすくなるから)

で、スライド(グリスアップ)は、人によって手の形やバランスが「微妙」に違う物なので、最適な方法には結構個人差があるのですが、私がよくやる方法のみちょっと書いてみます。これもイマイチわからなかったら、また補足下さい。


4弦開放→4弦3F

最初は、4弦のナット上に指(私は中指を好んで使いますが、初心者で中指1本では力が足りないなら、中指に薬指を添えて「指2本パワー」という手もあり)を置いて、いわば『指をナット上に待機』させた状態で4弦解放を弾く。

で、4弦解放を弾いたら、待機させていた指に力を込めて、弦をしっかり押さえながら4弦3フレット位置まで滑らせる。

文字で書くとこれだけ。

コツとしては、指をスライドさせる時に、弦を押さえる方向に極端に力入れすぎると、指がフレットを超えるたびに「ガクンガクン」とスムースに動かない。なので、ギリギリスムースに動く「押さえ力の加減」を身に付けるのがちょっと難しい。ここは少しずつ力加減を変えながら練習。

また、ナットからスタートさせる時は、特に弦を押さえる方向に力が入りすぎると、せっかく鳴らした4弦解放音を自分で消してしまいがち。
なので、ここが難しいが、ナットから指板方向に指を動かし始める時は、あんまり弦を押さえる力は入れずに徐々に(しかし素早く)力を強めていき、押さえ指が1Fを通過するちょっと前に、ちょうど適正な押さえ力になる様に、少し指への力の入れ方にタイムラグを付けるとやりやすいです。

4弦2F→3弦9F
これは、いろいろなパターンがあるので、もしも教則本に音源があれば(ネット上で音源が聞けるとか)良いんですが…

まぁ、単純にこれだけだったら、まず4弦2Fと3弦9Fは「オクターブ上で同じ音(F#)」ということを理解する。

なので、最初は4弦2F→4弦14Fの、4弦だけでのスライドを練習してみましょう。これで指の感覚と、「実際どんな感じの音になるか」を確認。

で、教則本通りするには、まぁ私だったらですが(いろいろパターン有り得る)
・4弦2Fを人差指で押さえつつ、中指または薬指(好きな方)を3弦2F付近で軽く弦に触れておく
・4弦2Fを弾いてから、タイミング良く(全体的に4弦だけでスライドした時と雰囲気が似る様に)
→A)3弦の押し指に素早く力を入れながら9Fまでスライド。この時に、大体3弦4F位置当たりでしっかりスライド音が出始める様に。
→B)4弦の押し指は、スライドしつつ素早く力を抜き4弦4~5Fあたりで4弦の音が消える様に

とします。ただ、ここは指の使い方も含めて、いろいろ工夫の余地がある。ご自分でもこれを基本にいろいろ試していただきたいです
    • good
    • 1

ハンマリングかプリングは表記されてないですか?? 譜面を見せてくださればいいのですが・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!