dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊婦の疲れについて教えてください。

現在妊娠15週目の妊婦です。
はじめての事だし、計画的な妊娠ではなかったので、
わかったときには驚きと戸惑いが大きかったのですが、
日々少しずつ喜びと実感が増しています。
生まれるのは、まだまだ先なのに今から待ち遠しいです。

その一方で最近疲れを感じます。
つわりは軽いほうで、まだ体重の変化もないし、お腹も大きくなっていません。
が...なんだか疲れやすいです。
妊娠前は楽しかった仕事も、今はなんだか苦痛です。
お客さまにも同僚にも心の中でイライラしてしまいます。
妊娠・出産についての雑誌とか読まなきゃと思いつつも手に付かず…。

8時間勤務+通勤往復2時間
さらに、残業と家事。
残業はなるべく減らし、家事は夫が手伝ってくれます。
共働きなのは、我が家だけじゃない、贅沢言っちゃいけないと思って頑張ってきたけど、
なんかもう...しんどいです。
経済的に仕事は辞められないし、育休のあと復帰もしないといけないので、
辞めるという選択肢はないです…。

わたしは他の妊婦さんより体力がないんでしょうか。
それとも甘えなんでしょうか。
同じように疲れを感じている方、感じた経験のある方はいらっしゃいますか?
どうやって乗り越えられましたか?
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは、妊娠おめでとうございます。



妊娠初期には、ホルモンバランスが変化し、自律神経にも影響を及ぼすので疲れやすくなります。
一般的には胎盤が完成する妊娠4ヶ月ごろになると元気でてくるみたいです。

というわけで、個人差はありますが、妊娠初期は疲れやすいのは当たり前ですので、pink_doorさんの場合も甘えなんかじゃありませんよ!

疲れは赤ちゃんからの「休んで」のサインです。
妊娠中の体は今までの体とは全く別物ですので疲れて当たり前です。
体を大切にするのも妊娠中の大切な仕事だと考えて、遠慮なくまわりの手助けをもとめ、休息をとりましょう。

というわけで、

・家事は出来る限り手を抜く
 →掃除洗濯はご主人に協力してもらい、炊事も出来合や宅配などうまく利用しましょう。

・睡眠時間を長くとる
 →私の場合、充分睡眠をとるとずいぶんマシになりました。

・仕事も可能な限り周囲のサポートを得る


などして、頑張りすぎないで乗り切る、というかやり過ごしましょう。

私も2児の母です。
2度の妊娠とも、つわりは軽め、フルタイムで仕事をしていて、通勤時間往復2時間と、pink_doorさんと少し共通点ありでした。
仕事はデスクワーク中心で残業もなく、そんなに大変じゃないはずなんですが、もうダルくてダルくて、気持ちもどんよりで何もする気が起きない状態でした。
私は、妊娠中は人生の中でもっともまわりに甘えてよい時期だと考え、家事も出来る範囲しかせず、眠れるときは眠り、職場の人達も理解してくれてサポートしてくれたので、なんとか乗り切れました。
昼休みには休憩室のソファで本気で眠ったりしてましたよ~。

おからだ大切にしてくださいね。
赤ちゃん楽しみですね。
安産お祈りしてます♪


pink_doorさんも、ご無理をせず、睡眠時間をしっかりとる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんからのサインと思うと、ちょっと気が楽になりますね。
まだ胎動もなく、お腹もあまり出てないので、赤ちゃんがいるという実感が沸きにくいし、
妊婦ってことを知らない人には、そういう目で見られないし。
何でも妊娠前と同じように出来ないといけないような気がして…。
余計に疲れを感じてたのかもしれません。

たくさん睡眠とって、休もうと思います。
家事も旦那さんに協力してもらいながら、手を抜けるところは抜く!ですね。
あまり悩まないようにしないと、って思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 11:52

ただ今32週、9ヶ月に入った妊婦です。


私は明日からやっと産休です!!
仕事は、フルタイムで、しかも立ち仕事で歩いたり重いものも持ったりすることも多く、忙しい時期は残業しなきゃ終わらないこともあり、私もすごく辛かった時がありました。
質問者さんの気持ちよく分かります。
確かに妊娠中はすごく疲れやすく感じることが多く、つわりや色々な体の変化に、気持ちがついていかず、大きくなっていくお腹の赤ちゃんに無理かけてるんじゃないかと心配になって、落ち込むことがよくあり、仕事も辞めたいって何度も思いました。
あと私は夕飯が作れないとか家事がちゃんとできないこともストレスでした。
でもフルタイムで働いてさらに家事もちゃんと!!って思ったらますます自分を追い込んでしまうと思って、これじゃダメだと、できないことはできない!無理する位ならやらない!と思うようにしました。
週に何回も夕飯は弁当の時もありました。
掃除洗濯も休みに一気にやったり。
割り切ってやるのも大変かもですが、割り切るしかないです!
自分の無理を越えて色々やろうとすると自分を追い込んでさらに辛くなっちゃうと思います。
そんな私もなんとかその辛さを乗り越えて無事に産休に入りました。
一人で抱えて自分を責めずに、周りにたくさん助けてもらって下さいね!!
お腹の赤ちゃんもお母さんと一緒に頑張ってると思います。
今日も頑張ろうね、今日も頑張ったね…赤ちゃんと会話しながら乗り越えられるといいですね!!
応援しています!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事で重いものを持ったりするのは大変ですね。
わたしはデスクワークと接客なので、その点は恵まれてるのですが、
面倒くさいお客さまもいるし、仕事が山積みで毎日残業体制だし…。
それでも妊娠前は、結構楽しかったんですけどねぇ。

皆様の回答を読ませていただいて、割り切らないと、乗り越えられないなぁと思いました。
出来ないことにストレスを感じてたら、自分を追い込んでいくだけですね。
出来るときに頑張るって気持ちで、しんどいときは休もうと思います。
今まで結構元気だったので、身体の変化に、気持ちがついていかなかったけど、
なんとなくわかってきました。

まだこれから長いので、赤ちゃんと一緒に乗り越えていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 12:22

そうね、甘いかな(笑)。


妊婦で疲れるのが甘いって言ってるんじゃないよ。
それはよぉぉぉーーーくわかります。
(私も妊婦で週3は終電っていう激務な仕事です。来月、35週でやっと産休IN予定。)

>経済的に仕事は辞められないし、育休のあと復帰もしないといけないので、
>辞めるという選択肢はないです…。

じゃあ頑張るしかないじゃん、ってことで。
他の妊婦さんと比べて「体力ないね」って言われてもどうすることもできないし、
逆に「みんな同じだよ」って言われても、今トピ主さんが辛い現状に変わりはないですよね。
ここで愚痴るのはあまり意味がないかな~っていう感じです。
スイマセン、男みたいなドライなレスで。。。

前述のとおり、私も激務でしたから妊娠初期~中期にかけても辛かったです。
お腹が重くなってきた後期の今も辛いです。
辛くない時期はなかったな~(疲)。
でも私も産後復帰したいし、持ち家のローンもあるし、辞めるという選択肢はなくて。

私がひとつ思うのは、妊娠中って確かにに不安もあるし、体力的にしんどいのですが、
所詮自分の努力と気合いでどうにかは出来るんですよね。
妊娠中にすら続けられない仕事なら、全く思い通りにいかない宇宙人(幼子)を育てながら復帰
するなんて無理だなと思うんです。
私は初産なので、友達の子育てを見て思うのですが、子供ってホント言うこと聞きません。
その上、熱を出したり、突然体調を崩したり何かと大変です。
昨年産んだ妹が「お腹にいてくれたときの方がどれだけ楽か」と言います(汗)。
そう思うと、(今はまだ働ける)と思えるんですよね。

乗り越えられたと言うと偉そうですが、上記のようなことを考え、同僚や夫にも適度に甘えさせてもらいながら、何とか頑張ってきました。
もうすぐ安定期ですね。胎動を感じられると嬉しいですよ。
ハードな妊婦時代にも仕事してたんだ!っていう「頑張った感」、意外と自分の自信になります。
お身体を大切にして乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚痴りたいっていうのもあったんだと思います。すみません。
友達は未婚の人が多いので、こういうことを話しづらくて。

育児休暇後に復帰した人は、時間短縮で働けるし仕事内容も考慮されていて、
わりと働きやすい職場だと思います。
が...なぜか妊婦に対しては、同等に働かないといけないような雰囲気が漂っています。
回答者様も激務を乗り越えられているので、気持ちしだいで何とかなるかもだけど、
わたしの場合、その気持ちが折れつつありました…。

乗り切るしかないのも事実なので、なんとかやっていこうと思います。
胎動はまだですが、いつかな~と今から楽しみです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 12:10

こんにちは。

現在7ヶ月、2人目妊娠中です。

妊娠って自分以外の命が自分の体に宿るという、ものすごく特殊な状況です。
ホルモンバランスも変わりますし、精神的にも肉体的にも今までの自分と違って当たり前ですよ。
疲れやすい、眠くなる、などは妊娠中によくあることです。
わたしも、ものすごーく疲れやすくなりました。
たとえば、スーパーでの買物も休憩しながらでないと辛かったりします。

乗り越えられては…いませんが、疲れることは妊婦だから当たり前。
仕方がないことなので、無理はしない。
そう思うようにしています。
「甘えじゃないか?」って考えると無理してしまいますし、妊婦の無理は禁物です。

それから、ご質問文の妊娠・出産の雑誌が手に付かないというのがわたしもありました。
1人目のときは「はじめての妊娠・出産」など買ってみたものの、
どうも開く気になれず…。
つわりが終わった頃から読み始めました。
2人目の今回は、いまだに読む気がおきません。
なぜでしょうね。不思議なものですが、そういうちょっとした気持ちの変化もよくあると思います。

しんどいとき、疲れたときは旦那さまに素直に打ち明けてみてください。
男性にはわかりにくいことかもしれませんが、
「ホルモンバランスが変わるから、今までとは気持ちの面でも変わることがあるんだ」
というと、そうなのかな、と思ってくれるかもしれません。

40週まで、妊婦の自分とは長い付き合いになりますので、
肩の力を抜いて、今の自分でいいんだと思ってくださいね。

お互い出産がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。せっかく買い物に行っても、途中でしんどくなったり…。
本当に疲れやすいです。
それなのに、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、って事がたくさんあって、
いつも何かに追われてるような感覚です。

旦那さんは家事を手伝ってくれるけど、
あまり愚痴とか聞いてくれないので、つい愚痴っぽい内容になっちゃいました。すみません。

妊娠前と同じように考えるからダメなんでしょうね。
妊婦の自分は、いつもと同じじゃないって考えて、
もっと力抜いて、楽しく過ごしたいと思います。

ありがとうございました。
お互い出産頑張りましょう^^

お礼日時:2010/06/01 20:09

20週 肉体労働妊婦です。



多分、精神的に結構きてる部分があるのではないかと思います。
私自身肉体的にはかなり疲労がきてるのですが(つわりも結構酷くて仕事しつつ吐いたり点滴に通ったりしました)精神的には至って元気です。

私は開き直ってる部分がかなりあります。
本来だったら、自宅でまったり過ごせる期間を働いてるんだから、家事が出来なくて当たり前。部屋も荒れ放題で食事もめちゃくちゃだったりしますが、あんまり気にしてません。

多分真面目なのだと思いますよ。
本来与えられている役割を十分に果たすことが出来ないジレンマでイライラしてしまうのでは。
仕事も私は出来ないことははっきり周囲にヘルプ頼んだりしてあまり無理しないようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
身体も疲れてるけど、精神的な部分が大きいのかもしれません。
妊娠前には平気だったことも、苦痛に感じることが多いです。満員電車とか、クレーム処理とか。
疲れている自分自身にもイライラしてしまいます。

真面目ってわけでもないのですが…。
わたしも、あまり気にしないようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!