
PCが起動できません、、。
ノートパソコンが起動できなくなりました。
OSはXPです。
電源ボタンを押しても、黒い画面に
Ctr+Alt+Dellキーを押してください。
と出ます。
そうすると数秒間だけ通常に近い(が、通常のではない)画面が
出てきます。
その時、F2やF12を押すようにと書いてあるのですが、
結局どうしても進展しません。
マニュアルではF8を押しながら電源ボタンを押せば[セーフモード]で立ち上がると
書いてありますが、実際は「起動」とか「終了」とかのタブのある画面が出て、
「セーフモードでの起動」画面に行き着く選択ボタンはありません。
修理に出さなくても、「セーフモード」等で一旦立ち上げて何とか対処できそうな気がするのですが、、。
パソコンはdynabookです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な条件は覚えていませんが、そのメッセージは
Windowsではなく、PC自体のファームウェア(BIOS)によるものです。
何度か見たことがありますが、Windowsには起動失敗で
そういうメッセージが出るという話を聞いたことがありません。
言い換えれば、HDDのWindows起動のためのプログラムを
HDDから正常に読み出せないという状態です。
セーフモードもへったくれも無いという状態です。
LiveCDなどで、HDDの中身を読み出せる可能性はありますが
HDDが致命的に稼働不能になっている可能性もあります。
メーカー修理では、基本的にHDD交換で
交換後のHDDを返却されないようですから…
メーカー保証が受けられないPCであれば
HDDの換装を考えてもいいのですが…
OSのリカバリーがHDDにしか無い場合
メーカー修理しかできない場合があります。
個人的には、LiveCDで起動してUSBメモリーにデータをコピーする程度のことは
簡単な作業にすぎないと思っていますが
ある程度の知識を持っている知人を探すか
広範なサービス内容を持つお店に相談するのがいいかもしれません。
こういう症例で試してみたことがありませんが
汎用のブートマネージャーであるMBMのCDやFDを作って
それから起動を試みてみる価値はあるかもしれません。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
MBR破壊だけなら、これで通るはず。
起動ドライブのファイルシステム異常が原因だと
Windowsの起動CDを用意して、それからCHKDSKかな。
WindowsPEで対応できるっぽいけど…使ったこと無い。
基礎知識が無いと厳しい気がします。
この回答への補足
ありがとうございます。
作業のための基礎知識がない以前に、
文章を理解するための基礎知識すらないので、全く持って残念です。
ご指摘にあるように、
「セーフモードもへったくれもない状態」のような気がしてきました。
No.4
- 回答日時:
「Ctr+Alt+Dellキーを押してください」
の前に書いてある文言がとっても重要なんですが。全部は大変でしょうから、直上の3行ぐらいを書いていただけると回答が集まりやすいかと思います。
なお、セーフモードですが、F8キーを押しながら電源を入れるのではなく、電源を入れて赤い「TOSHIBA」の文字が消えた瞬間から連打するのが正解です。
この回答への補足
ありがとうございます。
>の前に書いてある文言がとっても重要なんですが。
やっぱり、そうなんですね、、。
大体ですが、
「a file is 壊れました(見たいな英単語)」
が書いてあるだけでした。
一体、何のファイルなのでしょう。
セーフモードについては下記の通りです、、、。
No.3
- 回答日時:
>マニュアルではF8を押しながら電源ボタンを押せば[セーフモード]で立ち上がると
それは間違いです
電源ボタンを押したら「F8キーをトントンと軽く押して」
Windows 拡張オプション メニューを表示させ、セーフモードや前回正常起動時の構成を選択します。
この回答への補足
>電源ボタンを押したら「F8キーをトントンと軽く押して」
Windows 拡張オプション メニューを表示させ、セーフモードや前回正常起動時の構成を選択します。
私もそう思って、回答者さんがおっしゃってるようにしてみたんですよね、、。
そうすると拡張オプション(と思われる。)の画面までは行くのですが、
その中のどの項目にも、セーフモードがないのですよ、、。
No.2
- 回答日時:
セーフモード起動させて⇒真黒い画面に白字で前回正常起動・・・・という項目があるはずですからこれをクリックします。
但しこれでも起動できなければHDDのXpのOS領域が破損しているため起動できなくなってますからもしもこのダイナブックのノートPCのリカバリーCDがあればリカバリーしましょうもちろんこの場合はHDDのデータがすべて削除されてしまいますのでどうしても消したくないデータがあるのでしたらリカバリーする前にPCからHDDを取り出してからUSB接続HDDケースやUSB2・0変換アダプタ等にセットして別の正常に起動できるPCに接続してデータをコピーしてからリカバリーしましょう。でもリカバリーしても起動できない場合はHDDのOS領域が破損してますので1度HDDを管理ツールからパーテションを削除するか新しいHDDを購入されてHDD換装してリカバリーするかの2者択一です。またHDDリカバリーの場合はもしもHDDリカバリーの領域をコピーしてリカバリーCDを作成している場合は上記手順で解決出来ますがもしもHDDリカバリーCDを作成していない場合は、悲惨ですよこうなったらメーカー修理以外無理ですからHDD交換とリカバリー領域作成修理で修理代は恐らく安く見積もっても6~7万円は請求されますよ。もしもXpのインストールCDでXpのOSのみインストールしても肝心のドライバがTOSIBAのサポートではドライバ公開されてませんのでドライバが無ければPCは一応Xoが起動出来るだけで音も出ない、画面の解像度の変更も出来ないDVD再生もその他色々と不具合のオンパレードで多分””要らない捨てよう””と思われるでしょう。ですからこの場合はリカバリーCDが購入できないかTOSIBA のサポートに問い合わせるほかありません
No.1
- 回答日時:
>そうすると数秒間だけ通常に近い(が、通常のではない)画面が
出てきます。
このときセーフモードの選択項目や前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の構成)とかの表示はされますか。
>「セーフモードでの起動」画面に行き着く選択ボタンはありません。
セーフモードの拡張画面が表示されなければ、XPのCD-ROMで修復インストールはどうでしょうか。
XPのCD-ROM(製品版CD)をCDドライブにいれPCを起動。
Press any key to boot from CDと表示されたら任意のキーを押す。
セットアップ画面が表示されるので、Enterキーを押す。
使用許諾契約書に同意しF8キーを押す。
イントールするパーティーションを選ぶ。
選択したWindows XPを修復するには、Rキーを押してください(Rキーを押す)。
以下画面に従い修復インストールを実行。
プリインストール版でしたらPC添付のマニュアルを参照してください(PCモデル名、型番の記載がないので確認不可、ご自身でマニュアルや、メーカーのサポートページなどで調べてみてください)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>このときセーフモードの選択項目や前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の構成)とかの表示はされますか。
それが、そういった表示はないんですよね。
>セーフモードの拡張画面が表示されなければ、XPのCD-ROMで修復インストールはどうでしょうか。
これを試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- iPhone(アイフォーン) iPhone13について。 母がiPhone13を最近買ったのですが、 今困ってるので教えてほしいで 5 2022/12/30 22:54
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
起動不良
-
RAM DISKで大幅な起動遅延
-
タスクバーがウインドウに隠れ...
-
チェックディスク(chkds...
-
MacBook Airにログインできなく...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
リカバリー後 PCの調子が悪...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
backing storeって何ですか?
-
コマンドプロンプトが重い
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
RECOVERYというフォルダについて
-
STYLISTIC Q550/C リカバリ方法
-
ブルースクリーンが度々でます。
-
CPU負荷率が異常に高い
-
SONY VAIO WIN7のリカバリ方法
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
SSDクローン換装後の旧ハードデ...
-
tightvncで灰色の画面になります。
-
Excelの強制終了ができません
-
outlookの設定について教えて下...
-
朝一番の起動のみネットワーク...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
widows xpのエラーで利用がで...
-
セーフモードでデータをコピー...
-
起動時に毎回 Press The ESC Key
-
パソコン起動時のBIOS画面の意...
-
Mac起動時に前回使用時のアプリ...
-
win98の起動不具合(EXPLORER...
-
Macの内蔵電池が切れるとどのよ...
-
Win10の「スタートアップ設定」...
-
起動しようとすると、青い画面...
-
CPU換装で不具合が発生してしま...
-
macbook proの画面がぐるぐる回...
-
コンソールの切り替えについて...
-
パソコン起動時に画面が4分割で...
おすすめ情報