アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3の息子に手を焼いています。反抗期なのでしょうが、常にイライラしている状態です。それでも、学校の話などはよくしてくれる方です。一番困るのは、何事にも一切やる気のないところです。勉強・部活とにかくやらなければいけないことすら「面倒くせー」の一点張りです。宿題もやらず、提出物も出しません。当然成績は下がる一方で高校に入れるかどうかもあやしいところです。本人に進学する意思はあるのか聞くと、あるにきまってるとの答え。じゃあ今のままじゃダメじゃないの?と言うと、死んでも勉強なんてしない、毎日遊んでいてー、うぜーばかり・・・じっくり話すと、成績は上げたい、高校も行きたいと言うのですが、そのための努力はしたくないと言い話は堂々巡り。なぜそんな当たり前のことがわからないのか・・・3年になったというのにしょっちゅう学校をさぼったり早引きしてきたり、理由はいつも「面倒くせー」。先日家庭教師をつけたいと本人が言うので、どうせすぐ嫌になって逃げ出すと思い迷っていたのですが、その後もずっと言い続けるので何もしないよりはいいかと思い申込をしました。その際も本人に本当に頼んでいいんだね?と確認すると、いいよ・早くたのめよ!と言ったにも関わらず、早速翌日に先生が顔合わせに来ると言ったら、翌日の朝から「面倒くせー家庭教師が来ると思うと、何もかも嫌になる!そんなもんきてもその時だけで、あとは絶対何もやらねーからな!」とイライラの頂点です。先日も学校に行かないと駄々をこねるので、主人にどうにかしてと話すと、ほっとけ!の答え。じゃあ高校行けなくてもいいの?と聞くと、本人がそれでいいなら仕方ないだろと言います。本人がと言ってもあんな子供の今だけの思いつきに委ねるのは酷と言うか、親として無責任だと私は思うのです。その時話を聞いていた長女(大2)が「お母さん、お父さんに相談しても無駄だよ。お父さんには悪気はないけど、自分が中学の時に放っておかれてたから、(主人は当時相当な不良でした)お父さんもどうするのがいいのかわからないんだよ」と。なるほどと納得したのですが・・・そんな息子ですが、外では挨拶はきちんとするし友達も多く勉強こそできないけれど周りからはいい子だねと言われます。その反動で家の中では甘えてわがまま放題なのだと思います。それはそれであるていどは仕方ないと思っているのですが、とにかくあのやる気のなさをどうにかしたのです。親が言うのもなんですが、野球を8年やっているのですが、上手いです。市の選抜選手にも選ばれたことがあります。でもそれも努力は一切していません。頑張ればもっと上手くなると思いますが、それはしません。勉強だって以前教わっていた塾の先生に、この子はこつさえつかんでしまえば飛躍的に伸びるよといわれたことがありますが、結局塾をさぼったうえに逃げ出してしまいました。本当にもったいないと思います。親がどんなに説いてもうるさがるだけでしょう。本人がどこかで気付かない限り無理だとは思うのですが、高校受験なんてもうあっと言う間です。何か手立てはないでしょうか?

A 回答 (5件)

3年前の息子の話しをされているのか?と思うほど 息子とそっくりです。



>勉強・部活とにかくやらなければいけないことすら「面倒くせー」の一点張りです。
>本人に進学する意思はあるのか聞くと、あるにきまってるとの答え。
>周りからはいい子だねと言われます。
>親が言うのもなんですが、野球を8年やっているのですが、上手いです。市の選抜選手にも選ばれたことがあります。でもそれも努力は一切していません。
息子の場合、中学生になってサッカー始めて2年めからレギュラー。3年生の時には、市の選抜の2次テストで落ちましたが・・・

>親がどんなに説いてもうるさがるだけでしょう。本人がどこかで気付かない限り無理だとは思うのですが、高校受験なんてもうあっと言う間です。

そうなんですよね。
親は経験しているから先を見ていろいろ言うのですが、子供にとっては無意味な説教にしか聞こえないんですよね。
でも、言うだけでは親の真剣さは息子に伝わらないと思いましたので、行動で表しました。
高校見学に4校全部一緒に行きました。
塾に行かせることも考えましたが、『塾はお金の無駄だよ。オレは行っても遊んでるから。★(友達の名前)が行ってるけど、遊んでるって言ってた~』と。
そこで私が勉強を教えました。息子の苦手は数学と英語。逆に私は数学は得意で、英語も中学生レベルならわかるので。
もう1つ。主人はトラック運転手をしていますので、夏休み中に2回ほど仕事に連れて行ってもらいました。
ある程度以上の高校に行かないと、給料が少なく拘束時間が長い大変な仕事にしか就けないということを分からせるためです。
でも、結果は×××

>本人がどこかで気付かない限り無理だとは思うのですが、
    ↑
結局は、これです。
息子は、筆記の入試で第3志望の高校に入りました。
第1志望校は、内申と面接でしたが落ちました。
筆記試験でも 第1志望(中学1年の時からです)を受けてもらいたかったのですが、あっさり諦め第3志望校までさげました。(本人の意思)
息子を見ていると『メンドクセ~。メンドクセ~ことは、やらなくてもなんとかなる』というような他力本願の感じます。
そんな時は、『今はやななくても何とかなるかもしれないけど、世の中それじゃ済まないことがたくさんあるんだよ。何とかなったとしても、それなりの結果しか出ないんだからね。』と言い聞かせていますが、どこまで理解しているやら・・・

こんな息子ですが、高校生になって変ったと思えることがあります。
1年生からアルバイトを約2年間しました。
県内でも毎月売上上位にいるコンビニです。かなり厳しいところのようで、同年代の子たちが入っても1ヶ月も続かない(長くても2カ月くらい)ところで2年間続けたことは 大きな進歩だと思っております。
学校でも、授業中の態度は良いものとは言えないようですが、実習の時間になれば中心的な存在で先生も頼りにしてくれているようです。担任の先生に言われました。
『あいつ(息子)に言えば、周りも動く』と他の何人かの先生に思われているようです。

脱線してしまいましたが・・・
息子さんも、面倒くせー と 受験勉強しなくては の間で葛藤していると思います。
可能な限り貴女さまも行動し、『受験が大変なのは あなただけじゃない。お母さんも受験を頑張っている。』という姿を見せてはいかがでしょうか?
あと 第1志望校は息子さんが本当に志望されているかどうか もう一度確認する必要があると思います。
なぜその高校なのか?
そこの高校に行って何をしたいのか?
ただ現在の成績で入れそうだから というのでは動機があいまいで受験勉強を頑張る動機付けにはならないような気がします。

母親としては、この時期に一刻も早く気付いて欲しいと思っているかと思います。
(私も同じような経験者でしたので)
今冷静に3年前を振り返ると、息子より私のほうがカリカリ・ピリピリしていました。
あまりカリカリ・ピリピリしていると息子さんに伝わって 『面倒くせ~』を助長させてしまう可能性がありますので、その点だけは気をつけてくださいね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ悩みを抱えている人がいるんだ、と思うと少しほっとしました。
うちの息子ただ一人だけがおかしいんじゃないかとまで考えていましたので・・・
同じ年ごろの息子を持つお母さんに相談しても、なかなかわかってもらえないのです。それほどうちの子がひどいということなんでしょうね。
先日話していた家庭教師の先生に来ていただきました。先生曰く、今までダメな俺でここまで来て、周りからもそう思われていたので、変わりたくても恥ずかしくて変われないということもあるんじゃないですか?と言われました。これからは、子供ではなく、一人の男性として見ていきましょう。どうせまたとか、逆にちょっとのことで大げさに褒めたりするのもやめましょう。頭のいい子なので、全部見透かしてますよ。勉強のほうも少し教えるだけですぐに理解しますので、伸びると思います。といわれました。半信半疑な部分もありますが、やってみようと思います。もうダメモトです!
おっしゃる通り口には出さないように気をつけてても、私のピリピリが伝わっていたかも・・と思います。私の妙な気づかいもうざかったかもしれませんね。私はこんなにあなたを思ってるのに!という気持ちが確かにありましたから・・・
うちの子もあと何年か後には、バイトがんばってるよーなんて言えるようになってくれるといいんですが・・仕事をしっかりこなせるってとても大事なことですもんね。息子さんは着実に成長してますね!羨ましい・・私もあまりイライラせずにもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2010/05/31 13:35

子供をかわいがることは親ばかかどうかは賛否ありますが、甘やかすことで社会に適合できないとのちのち苦労するのは目に見えています。

自然界なら「えさも取れない」ので十分死ぬレベルです。若いうちから手を抜くことを覚えてしまうと大人になってもっとプライドなどからがんばれない人間として低い評価を受け続けます。実際に自分の若いころのことを思い出してください。たいてい自分では力量以上の仕事と思えることも責任者になるほど抱え込まなければならないことだったはずです。まして社会に出て親が助けて上げられることなどどれだけあるのでしょうね。数えるほどもないと思いますよ?

だから、もっと泥臭い部分も親として見せることも必要ではないかと思います。「子供のために土下座で謝ること」、「仕事のために毎日頭を下げなければならないこと」十分わかっていないからああだこうだ言えるのではないですか?私は、親のそんな情けない姿見せられたら「やめてくれ」と言うと思います。
格好をつけるのはいいですが現実はそんな詭弁では動いていないし、理屈も通用しないということを理解できていない甘ちゃんの意見など頼りになりません。現実を知ったものだけがその壁を乗り越えているし、地に足をついて社会に食らいつく強さを持っていますよね。

お子さん理屈ではせいぜいよくて高校までしか持ちません。そして社会に出てからではもう逃げられないから遅いですよね?コミュニケーションが足りなかったのだと思いますが、問題の乗り越えるすべを教えることも愛情だと思います。自分にできないことなど世の中にはいっぱいありますから、基礎のどこからわからなくなったかを見直して要領よく問題を解決すること。また、人生には逃げることのできない分岐点があること。を理解してもらってはどうですか。
    • good
    • 12

基本的に「めんどくさい」と言って「逃げている」だけですね。

全力を出さなくてもそこそこの成績が残っていた時代に未練があるから成績が下がったことも危機感がないのでしょうし、理由も「努力してない」からなだけなのですがプライドが働いているからでは「勉強したくない」と思っているのではないですか?そこそこのライバルがいれば「負けたくない」とか「目の前の目標」に迎えるのでしょうけど、それもないので迷走しているのではないでしょうか?

一度、「将来は何処に行きたいのか」を真剣に話し合って「現在の実力がどのくらいか」を模試などではかり、それに達していないことをとことん突き詰め、ある意味鼻で笑っても、「悔しい」とか「負けたくない」という熱い信念を持ってもらうのがいいのではないでしょうか。努力しないから面白くもないし、悔しいと思うことがないから「めんどくさい」で片付けてしまっているのではないですか?
たぶん、「自分は(勉強は)できていたはず、追いつけないはずがない」などのプライドが働いていて、「サボったことで授業についていっていないこと」に気づいていないのではないでしょうか。
何でもそこそこできていた人間が壁にぶち当たって打ちのめされているだけのように感じますよ。
そこを乗り越えた先に自分の目標があるとわからないか、乗り越え方がわからないからいらいらしているのではないでしょうか?

この回答への補足

よその子にことなのに、真剣に考えてくださってありがとうごさいます。おっしゃる通りです。昔からこういう傾向はありましたが、それでも小学生の頃は宿題は必ずやらなきゃ気が済まないようなところはありました。外面がよく体裁を気にするタイプなので・・と思いますが。中1の中間テスト前は勉強もしましたが、それでも結果が思わしくなく「自分がこんなに馬鹿だとは思わなかった」と呟いているのを聞きました。それからは逃げ続けているのだと思います。諦めてしまえば楽だということに気付いてしまったというか・・・やってできないよりやらないからできない方のが格好がつくと考えているというか・・・
将来の夢とか、なりたい職業とかあったんですよ。志望校だってありました。ほかの子たちよりそういったことには早くから興味をもって、こういう仕事は何科の高校がいいの?や、厳しい私立より、公立高校で楽しく野球がやりたいとか、中2の半ばくらいまではよく話したものです。でも成績がさがるのに合わせて志望校もさがり、今では行ける高校に行って、野球もやめると言っています。誰よりも早くから目標はあったはずなのに、なぜそれに向かって少しでも努力することができないのか不思議でならないのです。今となっては仕事なんてなんでもいいと、そんな気持ちのままでは、どんな仕事でも続かない・社会はそんな甘くないと言っても、お金貰うためならつづけられるだろとああ言えばこう言うで話になりません。他人が聞けば、ほっとけというのはわかっています。でもこんな息子でもやはり親から見れば可愛いのです。大人になって少しでも後悔のないように、少しでも苦労のないように、まともな大人になるようにしてやりたいし、社会人になるまでは親の役目だと思うのです。親馬鹿なのでしょうか・・・

補足日時:2010/05/29 13:16
    • good
    • 12

子供は間違えるんです。

間違えるから教えてあげなくてはならないのです。
何故、教えてあげられるのか?それは親、大人が経験してきた事だからです。
放っておいても、結局は問題の解決にならないような気がします。
お子さんには将来の夢とかありませんか?今の子供には夢がない子が多いような気がします。
夢を見ることができないから、現在を無駄に過ごしているような気がします。
うぜー、面倒くせー等は最近の傾向ですがこれは思考を停止しているのではないでしょうか?
夢、希望のある子はその夢をどうしたらかなえられるか、近づけるか考えていけます。
お子さんが何になりたいか、何をしたいか何気なく聞いてみるのもいいかもしれませんね。
もしも夢、希望があるなら、それをかなえるためにはどうしたらいいのだろう?と
又その先にそのためには・・・と考えることができれば、自ずと先が見えてくるのではないでしょうか?
アメリカの悪い例をお話しましょう。
アメリカでは黒人と呼ばれる人達が長年差別を受けてきました。これはかなり改善されたようですが、
いまだに完全になくなったわけではありません。よって各所で人の目に見えない差別が横行しています。結果貧困の割合は彼らの方が圧倒的に多いことになります。
貧困である故に、学校に行くよりは早く働かなくてはならない。当然賃金もたくさんもらえません。
その日暮らしとまではいきませんが、それに近い生活形態となります。そんな状態が続いたらどうなるでしょうか?将来の夢等はただの夢でしかなくなるのです。彼らに将来はこんな仕事をして、こんな家に住んで、こんな車に乗って等など彼らには全くの夢物語で実現の可能性などないことになります。
ある人曰く、彼らには将来のビジョンがないと。今を生きていくことだけが彼らの現実になってしまいます。そして彼らの一部は簡単に金を手に入れるために犯罪に走ってしまいます。それがまたいわれのない差別に繋がっていくのです。こんなことでいいと思いますか?勿論彼らの中でも成功している人はたくさんいます。しかしそれはや廃ごく一部の人なのです。彼らは夢に向かって努力した人達なのです。
親御さんと一緒に暮らしているお子さんは現状生きていくのに何の不安もないかもしれません。
しかし、いつまで親御さんが面倒を見てくれるでしょう。一般論で言えば、確実に親の方が先に死ぬことになるのですから、その先はお子さんはどうするのでしょうか?高校に行くにしても、行かないにしても将来は何かしら仕事をしないと生きていけなくなるのです。学校に行く、勉強するということは
自分が何をしたいのか、どんな仕事をしたいのか、どんな将来にしたいのかを見極める事なのです。高校で自分のしたいことが見つかった人は高校を卒業して、その仕事なり夢に向かっていけばいいでしょう。高校卒では自分のしたいことができない、或いは自分のしたいことが見つからない人は大学に進めば良いでしょう。そこで自分の将来を考えればよいのです。中卒より高卒、高卒より大卒の方が考える時間も多くなり、更に選択の幅が広がると考えればよいのです。何もしないで、考えないでいられるほど人生は社会は甘くありません。学校なんか行かなくても夢はかなえられると思うかもしれません。確かにそうです。しかしその場合はもっと努力をしなければならないのです。学校というところをただ嫌な勉強をするところと考えずに、自分の可能性を、将来を見つけにいくところと考えれば、気が楽になるのではないでしょうか?

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます。将来の夢や職業の話、志望校について話したことは何度となくあります。じゃあこういう高校にいってこんな仕事に就けるといいねとか、そういうことがやりたいなら高校出たら専門学校に行ってこういう資格をとればもっといいんじゃない?とか・・・
それなのになぜそのための努力ができないのかわからないのです。そりゃ中3といってもまだまだ子供だし、そんなスムースにじゃあ頑張ろうなんてできないとは思います。でも一切やらないって・・・
最近では発達障害かなにかの病気かも・・とまで考えてしまいます。自分でわかるまでほっとけばいいという意見もあると思いますが、子供の親として大人になるまではあきらめてはいけないと思うのです。イライラしているので口うるさく言わないようにはしていますが、受験まですぐだと思うと私の気持ちがあせってしまいます。

補足日時:2010/05/29 13:43
    • good
    • 4

まるで宇宙人と喋ってるみたいですね…



うちの子はまだ小学校低学年なので、経験不足なのですが、本当に放っておいてみたらどうでしょう?


放っておいて、高校浪人したとこで、それはしょうがないと。

そこまで心配してうるさく言っても何もしないなら、自分で痛い目にあわないと変わらないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!