dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレは、筋肉痛になったら、日にちを置いてから再開すべき?

「筋トレ」と言えるほどのことはしていないのですが(苦笑)、ぽっこりお腹解消のため、
効果的な腹筋のやり方をこちらでお聞きしました♪

やっている時から効き目の予感があり、翌日は、案の定ひどい筋肉痛になりました!!
嬉しい悲鳴です(*^_^*)

これからも、効果を実感しながら毎日続けられると喜んでいたのですが、
確か、筋肉痛になるほど運動したら、細胞が復活するまで1日ほど間を空けなければならない・・
と聞いたような気がするのですが、この情報は間違ってますか?

実際、2日間も筋肉痛で、やりたくても出来ないという状況でしたが・・^^;

筋肉痛が完治してからの方がいいでしょうか?どの位の感覚でやると効果的なのでしょうか?
教えて下さい!!

A 回答 (4件)

 今晩は。



 お役に立てて重畳です。

 一般に普通の筋肉は回復するのに、48時間から72時間かかるとされています。
 私自身は一つの部位について週2回のトレーニングにしています。

 腹筋した翌日は腕立て伏せをしてみては如何でしょう?
 腹筋が痛くて出来ないとかなら裏と表のバランスを取るためにリバースハイパーエクステンションとか。
 リバースハイパーエクステンションは背筋の種目です。椅子とかバランスボールにおなかをのせて伏せます。その状態で脚を上げ下げします。

 全部入れて腹筋→背筋→腕立て伏せ→休み→腹筋に戻る。てパターンはどうでしょう。

 これらなら楽に続けられると思いますが。肝心なのは続けられるということです。続けられなくては元の木阿弥ですから。
    • good
    • 0

自重の腹筋運動ですと毎日行っても構いませんが、筋肉痛で出来ない状態ですと当然休んで下さい。


恐らくトレーニング経験が無かったり、運動不足ですと軽い負荷でも筋肉痛になりますが、継続されてますと慣れてきますので出来るようになります。

痛みの程度が軽くなってきたらトレーニングを再開して下さい、痛みが多少あってもトレーニング出来る状態。
    • good
    • 0

こんにちわ。



「常に全力でやりたい!!」と思うなら、それまで休んでもいいでしょうし、
「軽くでもいいのでやりたい!」と思うなら、それなりの負荷で毎日やってもいいでしょうし。

僕は後者派なので、ほとんど毎日やってます。

ご質問は腹筋なので、僕は毎日やってもいい気がします。

例えば、
1日目:仰っている効果的な腹筋
2日目:クランチのみ
3日目:サイドのみ
4日目:休み
5日目:仰っている効果的な腹筋
6日目:クランチのみ
・・・
とかって分ける事だってできますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



 下記サイトをご参照ください。
  http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catal …
  「良質のタンパク質」と、「筋肉の休養」が必要のようです。

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!