dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬鹿な質問ですみません。僕は去年一年間フリーターをしてました。今は正社員で働いてます。
で、今月市民税の振込み用紙が送られてきました。
これって去年分の税金って事なんですか?普通給料から引かれるんじゃないんですか?
なんかよくわかりません。もしお気づきのある方お教え下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> これって去年分の税金って事なんですか?



フリーターを辞めたとき、そこで天引きされていた住民税の残りが個人で納付するよう送られてきている可能性が高いです。
ただ、その後の今年の分である可能性もあります。
例えば、年末年始に無職だとすると、質問者さんは確定申告をする事になります。
それで住民税が確定するわけですが、その時点で無職だと給料から天引きしようにも修飾していないわけです。そうすると、個人に対して住民税の納付書が送られてきます。
この場合だと、今年の分と言う事なります。

> 普通給料から引かれるんじゃないんですか?

普通は給料から引かれますが、これも状況によります。
例えば、上記のケースであれば住民税の天引きが出来ないので、給料からは引けないと言う事なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかるご回答ありがとうございます。
とても役にたちました。

お礼日時:2010/06/23 11:51

住民税は前年の所得に対して計算されて6月に納付書が届きます。


納期限は原則6,8,10,1月で4回で支払います。
これが普通徴収で
サラリーマンのような給与所得者は給与から天引きされる特別徴収で月払いが可能です。
まとめて払っても月払いでも総額は変わりません。
その納付書をもって会社の給与担当者に相談すれば
年度の途中でも特別徴収に切り替えることが可能です。
が、
納付書の期限が過ぎていると切替ができないので
間に合わなければ1期分を普通徴収で後の分を特別徴収にすることもできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。

お礼日時:2010/06/23 11:49

地方税は前年の収入から計算されます。



給料から引く場合は、前年の収入を会社が
把握している必要があるので、
新卒や転職1年目は自分で納める方式を
取る会社が結構あります。
フリーターの場合は会社は前年の収入の額を
知りようがないので、普通は引かれてないのでは
と思います。

今給与明細を見て引かれているのであれば
来年は振込用紙は送られてこないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。そういうところも勉強していかないと駄目っすね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!