

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験則ですけど、その通りですよ。
くもんとか塾とかに幼稚園や小学校1年ぐらいから通ってます。
大学生になってから塾講師の試験を受けた時に本当に難解で、「よくこんなもん解けるな」と思いました。とは言え自分も6年前は解けてたわけですからこれは経験と積み重ねによるものが大きいと言えます。才能や努力も関係しますが、中学受験は基本、独学や短期の対策では太刀打ちできません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/18 17:11
みなさま、どの回答も参考になり、ベストアンサー選べなかったので
一番はじめに回答していただいた方にしました。
皆さんの回答、本当に参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は現在大学4年生ですが、小学校3年から日能研に通っていました。
一応、全国模試でも上位の成績でした。
基本的に、日能研の勉強だけでしたよ。
家庭学習はゼロでした。。。
ただ、小1から作文と算数の塾に行っていたのと
日能研の通信教育をやってました。
(日能研に通える年齢になってやめましたが)
日能研から配布される問題集もやってなくて、
親がテキストがもったいない!!と嘆いていたのをよく覚えています(笑)
そんな子どもだったので、国語・算数は成績良くても
社会・理科は成績が下がる一方でした^^;
(国語や算数は考えれば全部解けるけど、
授業内にすべてを暗記するほど記憶力が良くないので…)
日能研は楽しかった記憶しかないです。
難しい算数の問題を解くのがとっても楽しかったです。
塾が肌に合えば、どんどん問題を解くのが楽しくなると思います。
No.3
- 回答日時:
中学受験予定の小6娘の父親の個人的な意見です。
娘はサピックスに通塾しています。月一回、前月の学習範囲・max3クラス昇降の昇降テストがあり、節目には出題範囲設定なし、昇降無制限のテストがあります。全部で14クラスありますが上位クラスのお子さんはセンスや能力が下位クラスの塾生とは違います。もちろん、努力・通塾歴も必要です。受験問題を解くために必要なのはテクニック・暗記・センス、+試験慣れだと思います。
塾は合う合わないがあります。お子さんがいらっしゃって中学受験を予定されているのなら遅くとも小4(小3の2月開塾)から通塾された方がよいと思います。
No.2
- 回答日時:
順位が上のお子さんについての質問ですが、haya2388さんのお子さんは受験勉強をしていない・塾に行っていないとお見受けしました。
上位にというよりも、内容自体にびっくりされたのではないでしょうか?haya2388さんから見て、昔と違う、小学校の教科書と違う、本屋に売っている問題集と違う…ことが、「難しい」と感じておられるのかもしれないと思います。一言で言うと、小学校の勉強とはまったく違う内容のお勉強をするところなのですよ。
ですから、塾などで受験勉強を始められたら、慣れると思いますが。
塾にいけば、カリキュラムを組んで、大人でも解けないような問題を解けるように、精神力も含めて指導してくれます。
haya2388さんのお子さんが中位にいて、上位になるには?の質問だったら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日能研で中学受験をする場合・・・
-
中3の息子について
-
塾の先生の謝り方って、こんな...
-
七文字熟語をご存知の人
-
中学生の人権作文原稿用紙5枚書...
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
公文の進み方が遅い
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
学校の宿題で1600字程度の将来...
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
中国語・語学 勉強方法について
-
大学の提出しなければいけない...
-
夏休みの宿題で、海をテーマに...
-
自主勉強のネタ
-
小学低学年の宿題のあり方
-
急に成績が下がりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
旦那の息子への過度の期待
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
独学で中学受験された方
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
偏差値30台からの中学受験
-
小学生の子供が三人います、毎...
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
-
中3の息子について
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
大学受験塾
-
単位が違う問題
-
小学生の頃の嫌な想い出を思い...
-
塾でのトラブル・・室長に相談...
-
小5、日能研の夏期講習
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
おすすめ情報