dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電柱の支線の移動について】
過日「電柱の支線の撤去・移動について」ご意見を伺いましたが、さらに掘り込んだ質問で、皆さまのご意見を伺いたく投稿致しました。よろしくお願い致します。
電力会社に「電柱の支線」を移動してもらおうと思っております。その際、「水平支線」又は「垂直支線」で交渉してみようと思っています。
今回は、「垂直支線」についてお伺い致したくよろしくお願いします。
(略図)

|||
|||--
|電| |
|柱| |  (支線)
||| |
||| |

上記の場合、電柱と支線の間は、標準ですと何cmくらいで、最低限で何cm以上必要でしょうか。
以上

A 回答 (4件)

 「垂直支線」というのは「弓支線」または「弓形支線」のことでしょうか。


 いずれにせよ、トランスの有無や電柱の高さ、架線による引っ張り応力、風の影響などを考慮して決めないといけないので、ここで答えを出すのは無理というものでしょう。そもそも弓支線自体が可能かどうかの判断も出来ませんよ。

http://www.tawatawa.com/dentei/page021.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。また、URL等つけて頂きご親切にありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2010/06/29 15:04

電柱を建てた際の支線は工法が決まっています。


質問者さんが考えの垂直支線や水平支線は、正式な工法ではないので、普通はしません。
そのような支線は意味がないからです。

普通の支線は斜め30度~45度くらいの角度で斜線になっていると思います。
これは、電柱がケーブルから受ける張力を、支線でバランスを取るためです。

垂直支線では、ケーブルの張力を逃がすことはできません。

なので、この交渉は決裂することが目に見えてます。
(論外です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2010/06/29 12:52

前に見ましたが


自宅敷地内の場合(お宅の私有財産です)
車庫で困ってるので、消極的でなく移動でなく撤去要求が良いと思います、
やっと思い腰上げて行動します、
電力が時間とお金と、労力が多くても、相手にさせる事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続き親切にご回答ありがとうございます。交渉頑張ってみます。

お礼日時:2010/06/29 15:06

支線とは、文字通り電柱を支える線ですから、電柱の高さと支線の出す位置(高さ)及び、電柱に架線されてる電線の状態によって異なります。


図のような垂直支線では電柱を支える強度が不足して支線の働きをしません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2010/06/29 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!