dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯があって、よかったぁー・・・

日常生活で、そういう場面ってありましたか?
待ち合わせは、携帯によって格段に便利になりましたね。
ワンセグとかネットとかの情報を得る機能についても、“携帯があって、よかったぁー”と思うことってありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

おォ、これは。

。。
つい昨夜、そんな場面に遭遇しました。
商店街が交わる角にあるスタンディングバー。
2時まで営業。終電も終わった閉店間際。
仕上げのビールでも呑んで帰ろうかなと。
壁面を開放し数人が店外にはみ出す程の盛況ぶり。

すると『コレ差し上げます』と並々のワインを
差し出す若者が。なるほど、もうベロンベロン。
おやすみなさいと、皆に挨拶して帰っていきました。

そうして暫く談笑しながら呑んでいると。
背中をツンツン。振り返れば常連の女の子。

ピンク色。ピンクのバッグを知りませんか?
この端に置いておいた、はずなのですが。。。

見渡せど見渡せど、ピンク色すら見当たらない。
あれは?と指した足元の薄茶のバッグに首を振り。
お財布と携帯は持っていますが、家の鍵だとか
大事なものが入っています。。。らしいのです。

ふと。薄茶は一体誰の物????
一件落着。先の泥酔の若者の取り間違え。
中身を見ると、役者の卵です♪との紹介通り、
台本だとか、こちらも大事な物がぎっしりです。

お待たせしました。携帯電話の登場です♪
常連といえど、さすがに住んでいる家までは、
よほどの仲以外は知りませんからね~。
番号を知ってる人がいて、よかったです。

連絡を受け、青い顔で走って持ってきましたよ。
かわらしいピンクのバッグを大事そうに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、向こうも思案に暮れていたでしょうね。
まさにベストタイミングの連絡でしたね!
もし、携帯がない時代に同じようなことが起こっていたらどうしたでしょうね・・・
そう思ってしまう出来事です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 23:29

他県で道に迷った時・・・


 地図の通り移動していたのに何故か迷ってしまって・・・(^^ゞ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこかで迷った時の不安は大きいですから、その時の携帯はすごく安心しますね。
保険みたいなもので手放せなくなりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 23:25

1、職場での同僚との仕事上のやりとりが円滑にできるようになった。


 私は、製造現場での仕事ですが、同僚との間で、仕事上の連絡がある場合、携帯電話を利用しています
たとえば、材料などを倉庫に取りに行くことがよくありますが、もし来ているはずの材料がなかった場合など、階上にいる同僚と、その場で連絡が取れるため、わざわざ階段を上がったり降りたりするロスが少なくなりました。
 業務上の連絡には、携帯電話は欠かせません。
2、家の鍵が壊れ、中に入れなくなったとき
 以前、このカテゴリーで質問を立ち上げましたが、家の鍵が壊れ、開錠できなくなったとき、今では公衆電話が次々に撤去されていますから、こういう場合には、携帯電話しか業者に連絡する手段がありません。
3、AKB総選挙の投票
 一時期、芸能マスコミをかなりにぎわしていた、AKB総選挙。これは、FC会員などを除けば、CDに封入のQRコードで、投票サイトにアクセスする方法で、PCでの投票は不可能です。
 ただ、1人で大量にまとめ買いされた方がいらっしゃると聞きましたが、この投票、結構面倒で、まず発売当日は、アクセス集中で投票できず、翌朝になってやっと2回目のアクセスで投票できました。
 アクセス後も、シリアルナンバーと画面の番号を入力しなければならず、それから投票画面に移動します。
 おそらく、途中で電池切れになることは確実で、そうなれば充電が完了するまで投票はできません。
 携帯電話を複数台所有されている方か、よほど暇な方でなければ、1人で何度も投票するのは難しいのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

AKBですか!まさに“携帯サマサマ”だったかも知れませんね。
あれはよく分からないんですけど、投票結果でステージ上の立ち位置が入れ替わるんですか?
ちょっと残酷な仕組みですね。
1のケースも便利ですね。
向かいのホームに知り合いを見つけた時に、携帯で話したことがあります。何となく似ています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 23:24

昔、仕事でエレベータが止まった時…震災の翌日…大阪市内でのひとコマ…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>震災の翌日
安否がどうなのかは切実な問題ですからね。
エレベータの中であっても、所在が分かれば救出の算段ができます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 21:21

旅先の人ごみで相棒とはぐれたときは、ほんとうに携帯があって、そして通じてよかった~と思いました。


地図やガイドはもってましたが、現地の気温にも馴染まずかなり疲労しているときにはぐれちゃったもんですから、もう心細くって.... 完全に迷子状態...
当時はまだ便利な旅のナビ機能なんかはなかったように思います。
相棒に電話が通じ、声が聞こえただけで、「わ~~ん!かみさま~!ケイタイさま~!」って感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぐれた時の救世主ですよね!
山間地でも繋がるエリアであれば、遭難ということは少なくなったと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 21:19

超がつく程の方向音痴なので、現地で道に迷った時はいつも携帯の力に助けられてます。


この前、地元にも関わらず道に迷った時はいい年して本気で泣きそうになりました・・・。
そんな時も、『・・・・・・あ・・、携帯があるじゃないか・・・・!』
方向音痴の救世主です。

でも、最近の携帯は無駄な機能が多すぎてヤになりますね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、まさに救世主ですね。
>あ・・、携帯があるじゃないか
この心理、よく分かります。「灯台下暗し」という感じですね。
機能が多いので、そういうことができるというのが気付きませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 21:08

携帯でGoogle検索できるので、PCを触れない場所でも気になることを検索できるようになりました。


目的の場所の住所やランドマーク名を入力することで、街角でGoogleマップが見られるというのも良いですね。

参考URL:http://www.google.co.jp/imode?oe=Shift_JIS
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちょっとした調べものには重宝しますね。
Googleが使えるとは知りませんでした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 20:59

自転車で道に迷ったとき。



「私って飽きっぽいのよね~。」→「根気が無い」
気付いた?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「私って飽きっぽいのよね~。」→「根気が無い」
そういうトリックだったんですね!
もっと深読みせねば・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 20:56

子ども達が小さい時期に、気が利かない私がシングルファーザーできたのは、携帯の力に依る部分が多かったです。



長男「お父さん、ふんどしとコンパスが明日いるんだけど・・・。」
私 「相撲大会でもあるの?」
長男「ない。」


・・・。



私 「了解、分度器とコンパス買って帰る。」

携帯と「金田一少年の事件簿」、「名探偵コナン」があれば何とかなります。(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、連絡ツールだったんですね。
それだったらどうあっても、“あってよかったー”ですね!
絆ですね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 20:53

ええ、あります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますか、単刀直入にありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!