
自分の将来設計について意見をください
現在、高3の男子です。
高1、高2を不真面目に歩んだ結果
社会的に認められるレベルにある大学への
現役合格は無理に近い状態になり
家の収入も生活費を払うのに必死な状況なので
現役で大学へ行くのはあきらめ、いつか大学を目指そうと思います
進路指導の教師
青学卒業した従妹に相談した結果
1、一浪してマーチ以上の大学を目指すか
2、専門学校に行き、就職や収入アップに繋がる資格取得を目指し就職する
と言われ、1はお金もない、予備校も近くにはないとの理由で断念
ということで、2という選択肢にしました。
専門学校の学費は教育ローンで自分で返すことが条件です。
何の資格取得を目指そうか考えたところ
行政書士が浮かびましたが、独立向けの資格で
企業に就職というものではないためやめました。
僕の家系は自営業をすることが多く、父が失敗して
今では無職なったのを目のあたりにしたので
独立(自営業)だけはしたくないと思うからです。
公認会計士も浮かびましたが仕事内容に興味が持てなく
人気が高く、国の方針で資格取得をしやすくした結果
飽和状態となり、就職難となり収入も減ってきて
将来性があるかといわれると、あやしい感じかなと思い
公認会計士という概念は捨てましたが、情報源はネットなので
信憑性に欠けますが、嫌気がさしてしまいました。
資格で手に職が就くなど言えないことが分かり
その資格だけで食えるという甘い考えが消えました。
しかし、自分は収入を安定させられ、
企業に就職に少しでも有利になる資格がほしいという強い願望があります。
独立しなくてもいい資格に着目し
不動産鑑定士に目が止まりました
収入はサラリーマンぐらいかそのうえぐらいとのこと
不動産鑑定士の勉強ができる専門学校がないため
鑑定士に関連する、宅建をメインとする専門学校にいき
宅建、マンション管理士、管理業務主任者を取得を目指し
できれば、3年次に大学(マーチ)に編入し学問を深めて
不動産関連の企業に就職し鑑定士を目指す。
グローバル化が進んでいるので
英語や中国語を今から勉強しとき
外人を顧客にし、鑑定士となって仕事して数年後には
収入は400万以上でまぁまぁの生活ができるのかなと考えたのですが
自分のいった計画は決して容易ではないことは分かっています。
この計画についてアドバイスや意見などがあれば是非とも参考にしたいと思います。
かなり真面目に考えているので回答のほうよろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
40代の社会人です。宅建というのは、それなりの大学の法学部の学生なら在学中に3ヶ月程度勉強すれば取れるような資格です。マンション管理士や管理業務主任者も似たような感じです。
それに関連した仕事に就職したいとか、就職した会社で取るように言われたというならというならともかく、高校生がそれをとるための専門学校に行くというような資格ではありません。
そもそも浪人が無理な経済状況なのに、専門学校へは進学できるのかが疑問です。
もしかして専門学校の方が安いと思っていませんか?
あなたの計画する「専門学校に2年間通ってその後大学へ編入」では、普通に1年間浪人してそれなりの大学に行くよりトータルでお金がかかりますよ。
その他いろいろ言いたいことはあるんですが、あなたにお勧めするのは、これから必死で頑張って、行ける大学へ進学することです。
浪人すればマーチ以上にいけると思っているようですが、そうでない人の方が多いです。これから頑張って行ける大学があなたにあった大学です。
入試までまだ半年ほどありますので、受験勉強を頑張りましょう。
あやふやな人生設計で専門学校に行くより5倍いいと思います。
不動産鑑定士については、大学進学後に考えましょう。
大学進学後も必要になるのは勉強です。
マーチ以上に行っても人生うまくいっていない卒業生はいくらでもいるし、逆もしかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
学校のいじめに耐えられなくて...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
専門学校に行かなくてもパン屋...
-
32歳から作業療法士を目指すリスク
-
友達が・・・
-
後悔ばっかり
-
将来についての質問です。私は...
-
介護事務から医療事務への志望...
-
介護職希望。進路を決めかねて...
-
義眼技師について。。。
-
准教員免許について教えて下さい。
-
わたしは、動物系の専門学校を...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
日本の専門学校卒、英語のdegre...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校の出席日数について気...
-
この4月から名古屋動物専門学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
准教員免許について教えて下さい。
-
義眼技師について。。。
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
後悔ばっかり
-
専門学校を設立するには。そし...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
青山製図専門学校と桑沢デザイ...
-
学位取得を目指す臨床検査技師
-
大卒から専門学校
-
福祉系の進路に進みたいのです...
-
30歳で歯科衛生士
-
専門学校(柔道整復学科)の選...
-
専門学校の入学願書の書き方に...
-
格安でアートメイクの資格をと...
-
進学 専門学校
-
高校を電気科で卒業して大学や...
-
ICSカレッジオブアーツ、青山製...
おすすめ情報