dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数字で始まる文の書き方について教えてください。
6 out of 10 EU citizens were of the opinion that the European Union should have a single currency.

LONGMAN Dictionary of Contemporary English 第5版のFormality in spoken and written
Englishというコーナーにある例文です。この英文を読んで?と思ったのですが、冒頭の数字をスペルアウトしていません。このような文の場合、Six out of 10 EU citizens ....のようにスペルを書くべきだと教わったのですが、最近は6 out of 10のような書き方も許容されてきたのでしょうか? webではたとえば、2010のようなyearは数字のままで始めてよいというような情報もありますが、どうでしょうか?

academic Englishでは許容されない、Journalistic Englishあるいはeveryday Englishでは許容されつつあるというようなことでしょうか?
冒頭の数字をwrite out しなくてよい場合があるとすればどのような分野、場面なのか、注意点なども含め教えてください(日記やメモ、友人間のemailなどは問題ないように思っていますが、…)。

A 回答 (3件)

長くなりますが、辛抱強く読んでみて下さい。



(1) people を外して検索してみて下さい。使用頻度は下記のようです。圧倒的に "6 out of 10" が多いのがわかります。
6 out of 10: 10400
six out of 10: 409
six out of ten: 234
6 out of ten: 6

(2) The Chicago Manual of Style と The Associated Press Stylebook で違うことが書いてあるそうですね。ありそうなことではあります。
http://copyediting-grammar-style.suite101.com/ar …
私の想像では Chicago はそもそも conservative だと思います。一方 AP は報道機関ですから、aggressive だと思われます。挙げられている下記の例文では AP の方が新聞なら読みやすいですよね。
AP: The building was 50 years old.
CMS: The building was fifty years old.

(3) AP にしても言っていることは "General Guidelines" ですから、絶対墨守とは言えないわけですね。AP の配信するニュースから拾ってみますと
-----Orders for big-ticket goods fall 1 percent in June
-----Sprint Nextel posts first subscriber gain in 3 yrs
-----USA Swimming has 2nd list of people under scrutiny
-----2 Russian cosmonauts complete spacewalk
-----Boat of plastic bottles ends 4-month Pacific sail
-----Package for Ala. grandma contains 6 lbs. of drugs
-----2nd Pa. student files suit alleging laptop spying
-----3 NJ teens charged with videotaped immigrant death
などすぐに見つかる例です。やはり報道では字数を減らし、しかも目に直ぐ入る数字は魅力なのですね。ルールはルールとして。

ここから先のことはかなり下記の受け売りです。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2007 …

(4) ビジネスや科学の分野では Chicago のような固いルールではなくて AP に近いルールで動いています。とくに単位が付くと数字で書くのが普通です:2 inches, 5-minute delay, 65 mph, 3-year-old, 23 years old, page 23, 2 percent。なお、分数 7/8 や小数 0.75 も数字で書きますので、6 out of 10 も分数の感覚で数字で書くのだと想像します。

(5) 10より大でも spell-out がないわけではありません:six million victims, four thousand volunteers。

(6) 単純検索では圧倒的に 72 が優勢ですが:
"72 inches equals" 19900
"seventy two inches equals" 10
文頭となると(報道の表題などは別として普通の文章では)下記が推奨されると思います。
-----Seventy-two inches equals approximately 1.83 meters.
AP/Chicago どちらを採るかは個人の判断で良くて、一つの article の中で混乱していなければ良いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々の回答ありがとうございました。

文中の数字のことでなく、最初に質問しましたような冒頭の数字の扱われ方について質問をさせてもらっていますが、そこに限定すると結局、「文頭の場合は、一桁の数字はスペルアウトした方がよい」というところに落ち着くような感じがしています。
ただ、人によって、数字の場合もあればスペルアウトの場合もあり、どのような場合にどちらがよいのか、そのようなことは気にしなくてよいのかなどがまだ、よく分かりません。質問の仕方が良くなかったようで、また改めて質問したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/31 15:59

<「数字表示を避けることで文章が不自然になったり不明確になったりする場合」とはどの


ような場合なのか>

私が引用した上の表現は権威あるところ (The Chicao Manual of Style Online) からの言葉で、実際の使用例を見ると日本人の感覚では確かにその表現からもやや外れたところでも文頭に数値を用いているようにも思われます。しかし、我々も「感性」を働かせる必要があると思われます。

例えば下記はインターネットの新聞の表題です:
-----14-year-old Laura Dekker has Dutch court's -- and her mom's -- permission to sail around the world
-----18 States and District of Columbia Are Finalists for Education Grants
-----6 out of 10 dogs in UK are obese?

人の気を引くべき報道の表題などの場合には、我々日本人から見ても 14, 18 などの重要な数値はそのまま数字で書いた方が十四、十八などとするよりも目に入りやすくてよいかしらと感じますから、英米人でも同じように感じる部分があるのだろうと思います。($12,345など大きな数値の場合は当然としても)

また文頭という縛りを別として、もともとこの場合 "6 out of 10" と書くのが全く「普通」なのです。("Six out of 10" (or, six out of ten) とは滅多に書きません。"60%" もあまり普通ではありません。なお 14-year-old も数字で書くのが普通です) 想像ですが、それを文頭にもって行ったからといってわざわざ "Six out of 10" と書き直すかと言うとそれを不自然と感じる人が英米人には多いのではないでしょうか。simplicity を尊ぶ表題の文頭という前提でですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な追加説明ありがとうございます。くどくて申し訳御座いませんが、再度追加補足させてください。たとえば、下記の例文では、72 inches equals approximately 1.83 meters.にした方がよいのでしょうか?

Avoid beginning a sentence with a number that is not written out.
Seventy-two inches equals approximately 1.83 meters.
An exception: you can begin a sentence with a date:
1997 was a very good year for owls.
http://grammar.ccc.commnet.edu/grammar/numbers.htm

webでみますと、AP通信のマニュアルは、一桁の数字だけをスペルアウトすればよいとあり、シカゴマニュアルでは、100まではスペルアウトしなさいとされているようです。このようにルールが色々あると学習者は混乱します。結局、多数の関連表現を読んだりして学習し、どのような場合に、どちらで冒頭の数字を書くかについては、発信者が判断し、それを不自然とするか否かは受信者次第といいうことになるのでしょうか。

AP通信マニュアルとシカゴマニュアルの説明
f you are using AP style, you will need only spell out single digit numbers (one through nine) and use figures for 10 and above. However, The Chicago Manual of Style recommends spelling out whole numbers one through one hundred.
http://copyediting-grammar-style.suite101.com/ar …

ちなみに、英国google (site:uk) で
Xをスペルアウトした数字 Yを数字そのものとして、"X out of 10 people are" または "Y out of 10 people are"を検索すると以下のようなヒット数になり、スペルアウトが不自然と感じる人が多いような印象はないように感じております。
ヒット数 three/3 (1/2)、four/4 (11/7)、five/5 (2/1)、 six/6 (10/1)、 seven/7 (7/9)、 eight/8 (11/14)、 nine/9 (19/19)

お礼日時:2010/07/28 20:56

一般的には文章を数字表示で始めることは避けるのが厳然と常識なのですが、数字表示を避けることで文章が不自然になったり不明確になったりする場合にはルール違反もやむを得ないという考え方です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たとえば、質問した文で数字表示を避け、Six out of 10 EU citizens ....にすると、不自然あるいは不明確になっているという印象は受けませんが、「数字表示を避けることで文章が不自然になったり不明確になったりする場合」とはどのような場合なのか、例をふまえ、お教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2010/07/28 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!