dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザコン?自分の誕生日を母親と過ごす旦那。

生後2週間の娘と実家に里帰りしています。実家に里帰りといっても、新居から車で30分ほどの距離です。
本日、娘が生まれて初めての旦那の誕生日でした。
私が里帰りしてからは、旦那は仕事が早く終わった時などこちらに帰って来て泊まり、朝少し早起きして出勤していました。
だいたい水曜日と土日の週3日はこちらに帰ってきていました。

今日は日曜日でしたが仕事があり、早く終わると言っていたし、誕生日なので私達に会いに帰ってくると思っていたのに、「おかん(旦那の)が今日は誕生日だから食事に行こうと言ってるから行ってくる」と...

30過ぎたいい大人の男が、自分の誕生日に母親と食事...なんだか違和感を感じてしまいました。
普段も、おかんおかんとよく言っていますが、今日は産後というのもあるかとは思いますが、すごくショック&ムっとしてしまいました...
娘や私と過ごすより、義母と過ごす方がいいのでしょうか?
腹をたてて文句言うのも大人げないし、このまま何も言わないのもモヤモヤします。
全く悪びれた様子もないので、なんとか私の気持にも気付かせたいと思います。
どのように伝えれば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

うーん。
わたしも、「別にあまり考えていない」に1票です。
うちの夫も実家と仲がいいのですが、そういうこと、ありえるかな?と思って読みました。
向こうのお母様も、あなたもうちにいないから、寂しいだろうから誘おう、と思ったんではないでしょうか?

ただ、うちの場合は、私が怖いのか(笑、「食事に誘われたんだけど、行っていい?」って聞いてくるくらいはできるようになりましたよ。
私も、「行って来る」と断定で言われたら、「えー? 誕生日お祝いしたかったのに! なんで勝手に決めるの? さみしいやんかー!」って言いますね。
大人げなかろうが、思ったことは言いますよ。そうしないとわからないからねっ!

まあ、ほんとに、「誘われたから行く」だけですよ。
あなたの実家に行くのは「誘われたから・約束したから」ではなくて、習慣化していた日常、なのでしょう。

多分、うちの夫も、近い未来に来る「私と乳飲み子と過ごす」という状態の時、『赤ちゃんはかわいいけど、正直俺にできることもそうないし、休みの日だからパチンコいきたいなー。でも、そんなこと言ったら怒るだろうなー』って思いながら、無理して笑顔でいると思います・・・。
ある種の男の人って、驚くほど単純というか、女には驚くほど違いますよ。
生後2週間で、里帰り中であれば、まだ「父親の実感」も、そんなにないのではないかなぁ…。
「なんか小さいのがいるよー! 不思議ー!」くらいではないかしら?

「誕生日、あなたと子供と3人で過ごしたかったな」って言ってみては?
でも、ご主人もあなたの実家で気を使って過ごしてくれてるのことへの感謝も忘れずに…。
    • good
    • 0

先に言っておくべきだったのでは?


○日誕生日だよねー
お祝いしたいからこっち来てねって。

義母は、里帰りしてるし、一人で誕生日も何か可哀想かなー
一緒に食事もしてみたいし、良い機会。
くらいですし、夫もそんな深く考えずに、誘われたから行った、レベルだと思います
あなたが来てねって言ってても、お義母さんの所に行った、というなら
マザコンと言っても良いし、あなたが怒っても良いと思いますが。

あなたや娘の誕生日ならともかく、
男は自分の誕生日なんて特別視はしません
そんなもんですよ
悪いなんてこれっぽっちも思ってないでしょう
というか、何で悪いと思わなきゃいけないのか?
と女の私でも思います…
来て欲しかったなら、自分から言わなきゃ駄目です
ちなみに誕生日のプレゼントも、欲しければ自分で催促しなきゃいけません
男ってそんなもんです
    • good
    • 0

ん~。

ダーリンとダーリンママ、それはちょっとタイミング悪かったね~。
せめてお誕生日の翌日とかにしてくれれば良かったのに、と思います。

あなたも我慢することないので、
「あなたのお誕生日、当日顔を見て、
 赤ちゃんと一緒に『おめでとう』って言いたかったのにぃ」
とさめざめと可愛らしく泣いて訴えましょ。
今からコッソリ、お誕生日カードを用意しておいて、
「ホントは用意してたんだよ」
と可愛く訴えるのも手かも★
もしかしたら、フォローのプレゼントとか、ダーリンならあるかもしれないよ。ね?
あくまで可愛く、ダーリン大好き、を前面に出すのがポイントだからね。

産後はホルモンバランスと寝不足との戦い、辛いよね。
お母さんにもダーリンにも、たくさん甘えて乗り切るんだよ!
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。

あなた様がご実家に里帰り中という状態ではなく、
ご夫婦の家で旦那様の誕生日を祝う準備もできているというのに
旦那様の母上様と食事に出かけてしまったとなると
問題かな~と思いますが、
あなた様は産後間もない身
いってみればご自分の体と赤ちゃんのことで
精一杯な状態ですよね。
(だからこそ、ご実家にいるのですし。)
旦那様への誕生日のお祝いをしっかりできたでしょうか?

あなた様が今現在、ご実家で親御さんを頼っているのですから、
少しぐらい旦那様もご自分の親御さんに甘えてもいいのではないでしょうか?


それから、お子さんを授かったあなた様だからこそ
お解りになるかと思いますが
誕生日とは、生まれてきた赤ん坊だけのものではないのです。
産んだ母親、迎える父親にとっても
大事な記念日です。
私は結婚してから、そのことに気がつき
自分の誕生日にはまず、親に自分から電話をして
「無事に今年も誕生日を迎えることが出来ました。ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えます。
母親がどういう想いで、自分を産んでくれたかと思うと
誕生日に自分の母親と過ごすことは
素晴らしい親孝行だと思います。
夫にも夫の誕生日には
「お母さんにとって、とても大切な日なんだから、電話をしなさいね。」と
促しています。


結婚記念日が夫婦の記念日なら
誕生日は母と子の記念日です。
旦那様が母上様と食事に行くのは
今こういうシチュエーションなら
かまわないのではないかなと思います。
これが、他の女性と「誕生日を祝ってくれるんだって。」と出かけるとなると
またまた問題でしょう。

モヤモヤを伝えたかったら
「あなたの誕生日に私も一緒にいたかった。
来年は張り切ってお祝いするから楽しみにしてる。」といった感じではいかがですか?


本当のマザコンなら、
土日や水曜日に
あなた様に会いに来る事もないし
あなた様のご実家から出勤することもないですよ。
旦那様の母上様が、あなた方ご夫婦の家に泊まり込んで
世話をしてもらっていますから。

以上参考になさってください。
    • good
    • 0

ご主人、多分、何も考えてないと思いますよ。

誘われたから行った程度では?お母様も、息子が誕生日で、嫁は実家に帰ってるし、息子が誕生日を一人で過ごすのも可哀相だと思い込んで、ご飯に誘ったのでは?

今までも、旦那様は、誕生日、実家に帰られてお義母様とご飯を食べていたのでしょうか?それだったらマザコンというか、異常です。
ただ、今回だけ、というなら、私だったら、上記のように思います。わかったよーで、済ますかな?実際、産後二週間なら、旦那の為に何も用意してあげられないし。

正直、子供が生まれて初めての誕生日だから、家族と過ごさなきゃ、なんて繊細に考える男性は少ないかと思います。
男性は、女性ほど、自分の誕生日に価値を感じていないと思います。あっ今日、オレの誕生日、だから何なんだ?程度だと…。
子供の初めての誕生日に、お義母さんとご飯を食べに行った訳じゃないから、許してやってはどうかな?

面白くない気持ちを伝えても、結果的にお義母様を否定する事になるから、ケンカになるだけだし。
私なら、わざと下手にでて、
「今日、お母様とのご飯はどうだった?親孝行したね。お母様も久々に息子の誕生日を祝えて喜んでると思うよ。私は、産後で誕生日を祝ってあげられなくてごめんね。でもあなたの誕生日を一緒に過ごせなくて、ちょっと淋しかったよー。里帰りから戻ったら、あなたの誕生会やろうね」とメールするかな?
    • good
    • 0

39歳♂(既婚、子供3人)です。



旦那さんのお誕生日、事前に(お義母さんから食事の申し出があるよりも前に)「娘と一緒にお祝いしたいから仕事が終わったらこっちに来てね。まだ満足に動けないからたいしたお祝いはできないけど、ぜひ一緒にあなたのお誕生日をお祝いしたいの」ということを、はっきりと旦那さんに告げましたか?
「誕生日なので私達に会いに帰ってくると思っていたのに」・・・「思っていただけ」ですか?
だとすれば、旦那さんはいささかガッカリしていたかもしれませんね。
何も言われてないのに誕生日に自分からノコノコと「今日はお誕生日やでぇ、お祝いしてぇ~」と奥さんの実家に顔を出さないといけない・・・。想像するだけでなんだか惨めです。

そんなとき、お母さんから声がかかる。
「お誕生日おめでとう。○○さん(奥さん)が里帰り中で何かと大変だろうけど、ちゃんとやれてるの?」なんていう話の後、「今日は何かお誕生日のお祝いの予定してもらってるの?」と聞かれた旦那さん、「いや、別に何も言われてないけど・・・」
「だったら一回ゆっくり食事でも行きましょうか。あなたが結婚してからこっち、ろくにゆっくり話もできなくなっちゃったし」
そんなこんなで親子で食事に行くことになりました。
みたいな話じゃないかなぁ・・・。 いえ、全く違うかもしれませんけど、そういう状況が目に浮かんでしまいます。

実際、自分が親になって、いろいろと親について考えることがあります。
私も、上の息子が生まれた後、いろんな感慨がありましたよ。
父や母はこんな気持ちで私が生まれた時から愛情を注いで育ててくれたんだなぁ・・・と、じ~んと心の奥底に感じるものがありました。子育てしていて毎日のように今でもいろいろ感じています。
そんな気持ちになっている時に、自分の誕生日がきて、お母さんはお祝いしてくれると言っていて、奥さんは里帰り中で、誕生日のお祝いについて特に奥さんから何も言われていない・・・
この状況でお母さんからの申し出を断る方が、人間としてどうかしているのではないでしょうか。
まともな人間なら、男女問わず、まず、お母さんとの食事を受けるでしょう。

旦那さんに文句を言ったり非難する前に、せっかくの誕生日を一緒にお祝いしてあげられなかった質問者自身が反省すべき話じゃないのかなぁ。
と、私は質問文を読んで強く感じました。

気に障ったらごめんなさい。
産後のご自身のお体をいたわりながら、娘さんのお世話、しっかりね。
    • good
    • 0

生後二週間


一番大変なときですね!
だからこそ ご主人の誕生日は一緒に過ごしたかった気持ちよくわかります!
でも お母様と食事に行かれたご主人は とても素敵な行動だと思います。父親になって はじめての自分の誕生日だからこそではないでしょうか?
産んでくれてありがとうと心から感謝したくなられまのではないでしょうか?
奥様の出産に感謝すればこその行動で 私は素敵なご主人だと思いました。
    • good
    • 0

何も言わないほうがいいでしょう



30過ぎたいい大人なら誕生日は生んでくれた母親に感謝すべきでしょう

親になったのでそう思ったのでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!