アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後1カ月の長男のお宮参りについて、家族3人で行きたいのですが義母が参加する気でいるようで、
「ドレスに帽子はさぞ暑いでしょうから、秋頃にしましょう。計画して連絡します」と急に連絡がきました。

私としては、寝耳に水で・・・。そもそもドレスを着ていくつもりもないですし、さらに両親は呼ばない予定でいたので、非常に困っています。

私の考えは、自分の子供の行事なので義母(両親)が計画するものではないと思います。まして、こちらから何もいっていないのに口出ししてくるのもどうかと思います。

今後も色々行事ごとがあるので、そのたびに主導権を握られるのも困るので、子どものことは自分たちで決め、参加してほしい時は声をかけます。
と義母に伝えたいのですが、どのように伝えればいいでしょうか。


また、別の話ですが、義母から来月、孫と遊ばせてほしいと連絡がありました。
実家は車で数時間の距離のため、真夏なので子どもを数時間も車に乗せてまで実家へは行けないと伝えてあり、その時は「急がないので」と返事をいただいていたのですが・・。

ご両親は車に乗らないので、自宅に来てもらうとしても送り迎えがいる、どこに出かけるにも送っていく必要があり大変です。
まだまだ、夜中に2.3回は授乳で起こされる日々ですので、もう少し先にしてもらいたいのですが、良い伝え方はありますでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

はじめまして。

二歳の男の子の母です。

少し日にちが経ちましたので、もう解決なさいましたか?

他の方も書いておいででしたが、本来お宮参りは、母方の祖父母が贈った祝い着を着せ、父方の祖母が抱いて御参りします。

服装は、男の子なら白羽二重に紺や黒の紋付の熨斗目模様。
女の子なら白羽二重に友禅などの花模様。
付き添い(祖母・両親)は、紋付の羽織袴と留袖。


なんて言っても、そんな堅苦しいカッコで行ってる人、見たこと無いですけどね(笑)

大体がベビードレスにケープ。パパはスーツ。
ママと「ばぁば」はスーツやワンピース。MAXでも紋付の色無地や訪問着。

大体そんな感じが一般的なので、質問者様の「ドレスを着るつもりはないので」とのお話に「質問者様がドレス?それともべビちゃん?」と疑問に思いました。

ごめんなさい。ここまでは余談ですね。


さて、本題ですが、嫁の立場からしたら「アタシの子なんだから、ほっといてよっ!」って言いたくなる時がありますよね。

私の場合、義母は既に他界してますので、あまり参考にはならないと思いますが・・・。

でも友達の話を聞いてもママ友の話を聞いても、何かと「使える」言い訳や断り方はやはり、「子供の体調」や「病院で言われたので」だと思います。


最近の医療は昔と全然考え方が変わってきましたから、赤ちゃんに対する注意事項や体調の管理方法も当然変わってきました。
一昔ほど前頃でしょうか? うつ伏せ寝が推奨されてた時期が有りましたが、今は違いますよね?

今TVでよく言ってますが、昔は運動中は水分を摂らないようにと言っていたのが、ここ最近では全く逆の話になりました。


この2つは全国共通ですが、細かい話になればなるほど医者の意見は様々です。
赤ちゃんは月例・個人差・気温や天候などによって、体調も機嫌も、すぐ変わっちゃいます。


つ・ま・り・バレない→何度でも「使える」。


たとえ「そんな話(医者から)聞いた事無い」と言われても「そうなんですか~? でも私の行ってる病院では、そう言ってるんです~」
「体調そんなに悪いの?」「いつも体調悪いのね」には「今朝まで元気だったんですけどね~」「○○日頃には落ち着くと思うんですが、その後暫くは念のために外出しない方が良いと思いますから~」

こんな感じで乗り切りましょう。

ま、お義母様が病院に電話なさって事実確認する事が無ければ良い(使える)のですが(^^;


それと、今後色々と有る行事は、できたら両家のご両親と共になさった方が良いと思います。
そうすれば「あちらのご両親だけ(怒)・・・」や「ウチにまかせて♪」などが多少なりとも防げます。

「今後の全ての行事は、大切な子供の大切な行事(お祝い事)だから、沢山の人から祝福していただきたいので♪」というような言葉を添えておけば、イヤとは言えないでしょう。

その言葉を添えておく事によって、「今後全ての行事は両家のご両親とパパ・ママ・べビちゃんでする」と宣言しているのですから、お義母様が仕切りそうになったらパパから「○○(質問者様)のご両親にも都合を聞いてみるから」とストップしていただきやすいでしょう。

パパ・ママ・べビちゃんのみでお祝いしたい時は、体調の言い訳でも良いですし、(大変申し訳ない事ですが)質問者様のご両親に悪者になっていただき、「都合が合わないので、残念ですがみんなでお祝いが出来ないから、今回は三人だけでやります」で、(何を言われても、日にちをずらそうと言われても)押し通しましょう。




ところで、他にも書いていらっしゃる方がおいででしたが、義理のご両親様は、ご自身でバス・電車やタクシーにお乗りになるのは難しいのでしょうか?

どうしても車でなければ・・・というのでなければ「子供に負担がかかるので車は避けたいから、大変申し訳ないけどタクシー代をお渡ししますので」といった内容を、とても丁寧に丁寧に伝えると、たいていの人は、多少なりとも考えてくれると思います。


夜中の授乳がツラいのであれば、そのままをお話なさっても角は立たないと思いますよ。

だって睡眠不足で運転したら危険ですからね☆


それにしても、生後1ヵ月で夜中に2~3回ですか~・・・。
羨ましいです。

ウチの甘ったれ坊主は当時、朝晩関係無く2~3時間毎でした(T-T)


子供が産まれるまでは、こーーーーーんなに大変な事ばかりだなんて全然思わずでしたから、改めて「お母さん」って凄いんだなぁーと思いました。

私はとてもダメ母なのですが、なんとかやってきましたので、質問者様も頑張って下さい(^^)


産後しばらくは、何でも気になるしイライラしますし、ネガティブになりがちです。
真面目な方ほど余計に何でも思いつめてしまうようなので「なんとかなるさぁ~♪」な感じでいきましょうよ(^^)
    • good
    • 31
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「医者に言われた」は使えますね。
アドバイスいただいた通り、行事ごとは両家の両親を呼ぶということにしようかと思います。

ただ、母親同士が直接連絡を取り合ったりしているし、父は病気を患っているため参加できません。。。
というようなこともありますが、イライラしないよう頑張っていきます。

お礼日時:2011/07/25 19:04

一月に初孫(長男の第一子)を授かり、毎日孫の成長を楽しみにしている新米のばあちゃんです。



長男家族は、うち(実家)から車で3時間強、嫁さんの実家からは車で一時間位の距離で暮らしています。

家にとっては、初孫ですが嫁さん側は、4人目の外孫(上の姉二人に孫3人)いう状態でした。

もう、嬉しくて病院から退院して実家に戻った時には早速お祝い(出産祝い)持って出かけました、

(宿泊は勿論長男宅)その時に、向こうの親御さん、息子夫婦と相談してお宮参りの日程を

決めました。段取りは息子夫婦に任せ、私達はお祝い(お宮参り用)を持ってまた出かけました。

出産間もないことと、遠方なので、子供の負担のないように自宅近くに神社を選びました。

時期に関しても、皆で寒い時期は避けて等色々相談しながら、決めましたが、

3家族にとっての都合、何より孫にとってを第一優先に考えたことは言うまでもありません。

我が家にとっては、結婚にしろ、出産にしろ始めてのことばかりですが、嫁さん側は経験豊富なので

色々教えて頂いたり、配慮して頂いたり、とても有り難いことです。

おかげで私は孫を抱っこしてお宮参りに参加出来、(途中でママに替わりました)幸せでした。

私たちおじいちゃんとおばあちゃんは、、孫がかわいいだけです。

逢いたいし、何か買ったり出来ることはしてあげたいです。

でも、あまり出過ぎたら、お嫁さんに嫌われるのでは!?今時の若い人に迷惑にならないか?

少しびくびくしながら、、でも、逢いたい気持ちを抑えることは中々大変です。

一番いいのが、お金は出しながら、口出しは控えめにというところでしょうか?

そんな現実的なことも考えながら、お嫁さんからいつでも会いに来て下さいね。と、言って貰えると

夫婦二人で小躍りしながら、今度いつ行けるか考えてしまいます。

質問者様も、お金も出さずに口出しばかりの義両親でないなら、上手に甘えて子供さんに

とって、心の逃げ場所になるような祖父母の存在に育てることも、

子供の心の成長にとって大きな財産になりますよ。

とりあえずは、ご主人からよく話して貰い、相談しながらしていこうと気持ちを伝えて行きましょう。
    • good
    • 44
この回答へのお礼

おばあさまの立場からのご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

まずは主人としっかり話し合うことですね。

お礼日時:2011/07/22 19:09

お子様のイベントはこれからいろいろとありますよ。


私は義母さんの要求がおかしいとは思いません。
逆に、お嫁さんである貴方はどういう環境で育ったか、推察したくなりますよ。

義母さんの行動から、ご主人の親戚の方たちも、お宮参りは義両親といったものと思われます。
子供は親だけのものではありません。
ここは、義両親の要望に従ったほうがいいと思います。

これからのイベントとしては、お食い初め、初節句などおじいちゃんおばあちゃんの参加するイベントも多いです。
その時は貴方のご両親も、お祝いを持って来ると良くことになります。

来月遊ばせての、要望にはご主人が相手をすればいいのですよ。
お子さんと1時間ほど遊んで、後はご主人が送り迎えしたら、すみますよ。
    • good
    • 43

うーん、お宮参りに関しては、皆さんおっしゃる通り姑が仕切るものなので…



うちなんか、車で10分のところに姑が住んでますが、平日の朝いきなり「これからお宮参り行くぞ!」と電話があり、旦那も仕事でいないのに、怖いので行きましたよ…。

で、提案ですが嫌ならとりあえず三人で、近くでお宮参りして、秋にご主人の実家で正式なお宮参りをする。どうでしょう?

後のイベントは、簡単にやりますから…と逃げる。

ただ初節句は、人形など買ってもらったら、呼んでお祝いしなければならないので、大変だと思います。

ただ、孫の誕生を心から喜んでるんですよね、うざいでしょうが、たまには相手してあげないとね!
    • good
    • 11

子持ち既婚女性です。



あなたが
>自分の子供の行事なので義母(両親)が計画するものではない

と思っているのと同様
お義母さんは「お宮参りは私が仕切るもの」くらいに
思っているのかもしれません。
(お宮参りについては夫の母親に当たる人が抱っこするものですから)

お宮参りだけは参加・・・というより
出しゃばってもらうくらいで今後の関係がちょうどいいかもしれません。

そのほかの行事はご夫婦で仕切って、
参加してほしいときは声をかける、
のではなくて、
義両親はお誘いしたくなくても声をかけておく、くらいはされた方が
良いと思います。
でないと、「都合の良いときばっかり声掛けるなんて何かお祝い金でも欲しいの?」
になっちゃいますよ。

授乳で起こされる日々で辛いとのことでしたら、それは仕方ないことですし
ママが体調を崩してはお子さんの世話にも影響するので、
変に脚色しないでそのまま言えば良いと思います。

ただ、それらの伝え方は、ご主人とよく話し合って“決めてから”
ご主人から言ってもらってください。
「あなたから言っておいてね」では、男性は鈍いので
言い方によってお義母さんからすればあたかも
「嫁が言わせてる」と捉えられるかもしれません。
ご質問文を見てもご主人の意見は書かれておらず、
あなた一人(嫁)だけの意見のように思えます。

それと、産後しばらくは義家族という存在が敵のように感じます。
ですが子供にとってはおじいちゃん・おばあちゃんですから、
自分の感情とは切り離して考える余裕が必要になります。
今は真夏だから仕方ないとしても
今後機会が作れるならできるだけお子さんを会わせてあげてください。

私もお宮参りについて、義母が抱っこするものとは全く知らず、
寸前になってネットで調べて初めて知りました。
それでも始終抱っこしている義母にイライラしましたよ(笑
    • good
    • 15

お宮参りの貴女の気持ちも、もっともなことです。

普通は、姑が抱っこしている姿を見かけますが、別に姑の子供でもなく貴女の子供ですので、貴女なりにやりたいのはわかります。それを、時期とか衣装まで言ってくるのは、少しうっとうしいですね。姑孝行とか義母孝行とか、そういうものでもないでしょう。また、血の繋がりがどうのこうのという問題でもないと思います。要は、保護者は貴女であり貴女の旦那さんですので、二人の気持ちを主体に考えるべきでしょう。
一般的な風景は、子供の母親も姑が来るのに異論がないので、それなりにお宮参りをしてますが、自分達でやりたい今回の場合が問題となってきますよね。
文面からすると、後段の旦那の実家への訪問についても触れ、要は、子供のことに関してあまり姑には干渉されたくない、自分達で主導権を握ってやりたいようですね。確かに、都合のいいときに姑が、ぽっと出てきて何かを言ってくるのは、貴女達の都合もあって煩わしく感ずることがあるでしょう。そのため、貴女が基本的に自分達でやりたいというポリシィなら、それはそれでいいのではないでしょうか。

その時の姑への対応ですが、旦那さんが貴女の意見に納得してくれるのなら、旦那さんからやんわりと言ってもらうのがいいですね。ですから、その理由を旦那さんに言って説得する必要があるでしょう。
また、貴女が直接に言うことも考えられますね。

いずれにしろ、姑は孫可愛さに気持ちわくわくでしょうから、それをどう、お宮参りにしろ姑の訪問にしろ、うまく押しとどめるかですが、例えば、
 ○ お宮参りは、初めてのことだし、子供を交えた自分達のこれからの親子三人の自立の出発点なの    で、まずは自分達三人でやってみたい。時期は、主人や私の都合もあり、それを考えて決めた     い。その後、遅くならない時期に伺いたい(又は、招待したい。)。
 ○ まだ、子供が小さくてぐずったりして手がかかり、落ち着いて面倒をみてもらうことができないの   で、もう少し落ち着くまで、私どもの方で面倒をみていたい。もう少し大きくなって安定してか    ら、姑の所にもいきたい。
 ○ 初めての子供で、授乳やおしめなどでてんてこ舞いで(姑宅に行くのに)時間がとれない。もう少    し、子供が車に慣れたら伺いたい。或いは、子供の世話に余裕が出来たら(問題が無くなったら)、   遊びに来て欲しい。
 ○ 姑の気持ちはありがたいが、初めての子供なので、自分達でどこまで出来るかやってみたい。必要   に応じていろいろ相談するかもしれないけど、その時は宜しくお願いしたい。(実際には、相談し   なくてもいいですよね。)
などです。
    • good
    • 17

他の方も言ってますが、お宮参りは普通おばあちゃんが抱っこするものです


まあ何にせよ、私ならそこまで言われたら連れて行きます。断れませんて。
それくらいは、義親孝行と考えて譲ってあげましょうよ
でも着せたい物があるとかやりたい事があるなら、
しっかりその旨を伝えればいいですよー
揉めそうなら旦那さんに言ってもらえばいいです

生まれたての孫に会いたいと思うのもまた当然だと思います
おいくつなんでしょう?自分でバスや電車に乗って来ることは不可能なんですか?
ホテルに泊まってもらって、会うのは昼間だけにしてもらうとかは…?
私なら、見てもらってる間は別室で眠らせてもらってました。
    • good
    • 12

今後、行事を仕切ってほしくないなら、今ちゃんと自分の意志を伝えるべきです。


「子どものことは自分たちで決め、参加してほしい時は声をかけます。」というのは
「自分の子供の行事なのでお義母さんの手を煩わせるのは申し訳ない、こちらで計画を立ててきちんとご招待いたします」ってことになりますよね。
お食い初め、誕生日、七五三、と行事はまだまだありますからね。
ここら辺の行事は親も一緒と思ってたほうが良いでしょう。
旦那様はどう思っているのですか?やはり子供の行事は自分たちで計画すべきと思ってますか?だったら旦那様から伝えてもらいましょう。

お義母様も、乳児抱えての行事の計画は大変だろうと思っての発言かもしれませんよ。
たとえそうではなくても、ある程度ポジティブに考えないとやっていけません。
    • good
    • 7

え?普通 お姑さんが抱っこしてお宮参りするんですけど


ご存知ない?

>参加する気でいるようで

当たり前でしょ あなただけの子じゃなくてご主人の子でもあるんだから。

NO.11さんと 同じです。

あなたの一存で お子さんにとっては血の繋がったおばあちゃんとの関係を
壊したら お子さんがかわいそう。

子供にとって おばあちゃんていうのは親からは得られない愛情もらえる存在なんです。

私は 母が姑である祖母を立て、仲良くしてくれたおかげで
おばあちゃん大好き おばあちゃん子で育ちました。
両親の双方のおじいちゃん、おばあちゃんと深く関われたことは
とても幸せだったし そういう意味では母は賢い人だったな・・と尊敬してますよ。

主導権を握られるのがイヤ・・とか 今から戦闘態勢に入ることもないでしょう。

>まだまだ、夜中に2.3回は授乳で起こされる日々ですので、もう少し先にしてもらいたいのですが、良い伝え方はありますでしょうか。

確かにその時期は大変です。ので、ご主人に言ってもらえばいいと思いますよ。

おじいちゃんやおばあちゃんに懐くかは子供が決めること。

親の勝手で疎遠にしないでくださいね。
    • good
    • 44

こんにちは。

30代既婚女性です。

お宮参り、私は義両親と行きましたが…。
気持ち分かりますよ。私もあなたと同じように思うタイプだと思います。

うちも、私たちが義両親を呼んだ、という意識なのに、勝手に着物を買うつもりで下見されたり、撮影を頼む予定の写真屋に勝手に下見に行ったり(衣装が気に入らないからキャンセルしようと提案されました)。
事前に相談があればまだ・・・なのですが、なんか、「何勝手にやってんの」って思ってしまい…。

いろいろたまって、私は子供生後半年で夫にぶちきれました(笑

で、夫とケンカを繰り返し、下記のサイトを読ませ、いかに夫側両親が悪気なく自然にすることが嫁にとって嫌か、を知ってもらい、夫からいろいろ断ってもらいました。

お宮参りは一緒に言ったほうが角が立たないと思いますが、訪問については
・今は妻も子も授乳で大変、と夫から断ってもらう
・夫にあなたと子供の負担になることはさせないように立ち回ってもらう
・来るのなら家まで自分たちでタクシーなりで来るよう言ってもらう
などなど、そのサイトを読んでもらい、「産前産後にされたことで、嫁姑問題が起こる」とご主人に自覚してもらい、あなたの意志を大切にしてもらうのがいいと思いますよ。

私は、今、義両親と義姉が大嫌いになってしまいました(笑
そうならないように。

参考URL:http://yomesyuutome.web.fc2.com/
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A