プロが教えるわが家の防犯対策術!

国立国立と言うけれど…
都内私立大1回生です。
私は地方出身ですが、東京在住の友達数人は4月頃「国立に行きたかった…。」などとよく言っていました。
疑問なのですが、東京の友達が言う「国立」とは東大・一橋・東工大のみを指しているのでしょうか?
私自身は地方の国立大(レベルは高くない)を蹴って今の大学に入学したのですが、単に国立大学に入りたいのなら、今通っている大学よりも入りやすい大学はいくらでもあると思うのですが…。

A 回答 (6件)

昔大学を出た者です


当時の難易イメージはこんなものでした、あくまで東京のイメージですが

1、東大、京大、旧帝医、早慶
2.一橋、東工、国立医、ICU
3、旧帝、お茶、外語、上智外、中央法
4、横国、名工、神戸、広島、上智、立教、中央、青山、東京理科、明治商、同志社
5、地方国立(教育、農、工、繊維、医以外)、明治、法政法、立命館、学習院
6、地方国立、明治農、法政、成蹊

これは何を意味するかというと、高度成長時代の所得、一流企業への就職ランキングを表しているものでもあろうかと思います
田舎の国立より東京の私立=就職という考えでした
1に東大はじめ一流国立か医学部、2に早慶、3に有名東京私立、4に地方国立、5、その他私学、的なイメージでした
当時は東大受かっても早慶に落ちる、東大合格しても早慶に入学するという人は結構ありました
官の固い学問を嫌い、私学のそれぞれの独自の教育を受けようとした人たちが多かったこと、また社会もそういう大学生を歓迎していた時代でした

時代が変わり今は厳しい社会情勢の中、就職も厳しく、親のふところも厳しい中、必然的に、お金のかからない国立が優先的に考えられるようになり、難易も大きく変わっていると思います
また、私学も早稲田の一芸入試に象徴されるように多種多彩な入試方法や自己推薦、学校推薦、指定校といったような形で学生確保に走った結果、レベルダウンになっているような気がします(今も頑張っているのは慶応くらいでしょうか)

当然国立のイメージは上がり、私学のイメージは下がっています(最近のある見方では早大は地方旧帝レベルとどっこいか下になっているというような話も聞きます)
では、社会の就職はどうなっているでしょうか、ここ10年以上の不況の中、一流企業に入社する人たちの出身大学はどこが多いかがポイントになります
相変わらず東京の有名私立が多ければ学生の入学レベルが下がっても私学頑張っていると言えるでしょうし、やはり国立大学出身者が多いということになれば時代を反映して入学レベルがアップしている国立の結果だと考えられます

長くなりましたが、俗な結論ですが、どこの大学へ進もうが全ては自分次第、人生への考え方、努力の仕方で結果がついてくるということを忘れないでください

最後に私の友人の子弟で、今年この不景気にも一度も赤字にならず成長を続けている一流企業へ就職した私学出身者がいます
最近新規入社の氏名や出身大学の載っている社内報を見る機会がありました
さぞや東大や京大が多かろうと興味深々で見たところ意外や意外こんな内容でしたのでご紹介します

東大、京大、一橋、東工、早慶、中央、理科、上智、同志社、名城、東農、成蹊、日本、東洋、信州、駒沢、東海、亜細亜、立正、群馬、横国、関西学院、帝京、国学院、専修・・・・・

バラバラです、この企業は人物重視、国立私立、入試レベル関係なし、的な採用です
そういえば今や超一流企業となったE社も学歴にとらわれずバラエティに富んだ大学生を採用していることを思い出しました

「国立へ行けばよかった」はイメージと経済だけで、現実は必ずしもそうではないと思います
    • good
    • 0

実際社会において大学の格で言ったら早慶に勝るのは、東大くらいでしょうね。


東工大も知名度が低いせいでたたかれませんが、みんな理系で頑張っている割には就職はさほど強くないですし、一橋大学だってやってる学問の割には就職は飛びぬけて強いわけではないのです。
ネット掲示板って社会に出てから弱者である少数派でプライドの高い国立大学出身者が集まってきますから、こんな間違った情報しか集まりませんが、正しい結論は東大の次に早慶が実際の順位です。
地方の国公立大学とかはっきりいって優秀な人材はほとんどいません。
そこそこ優秀なら早慶のどちらかに受かってますし、旧帝大だって実はそこまで難易度は高くありません。
地方の国公立なんて勉強さえすれば誰でも入れますし、一流大学に通うものからすれば、勉強などする必要もない簡単な入試問題を平気で出しています。


早慶も旧帝大も偉大な大学です。あのあたりからだと大学の教育も本質をついた高度なものになってきますし、学生の能力も一気に上がります。

都内私大なら努力次第で希望の大学に入るくらいの情報は手に入りますし、就職に関しては地方国立大学に負けていません。
    • good
    • 0

あなたが仮にMARCHもしくは難易度がそれ以下の私立に通っているのでしたら、一般論としてそこよりも地方国立の方が難関です。

また、前の回答にもありますように、あなたが国立を受験したことの意味がわかりません。
それと、もしもあなたが理系で、地方国立を蹴ってMARCHその他の私立に進んだのであれば、それはミスチョイスです。
    • good
    • 0

こんにちは。



>>>疑問なのですが、東京の友達が言う「国立」とは東大・一橋・東工大のみを指しているのでしょうか?

当然ながら、お友達が通っている私大がどこかによります。

<例>
私のかつての同僚で、東大理IIを狙っていたけど一浪して早大理工、という人がいます。

しかしながら、東大・一橋・東工大に入りたかった人が、それらの大学のことを指して「国立に行きたかった」というのはなんか不自然ですね。
国立大学の中では別格なのですから、「東大に行きたかった」「(東大か)一橋に行きたかった」「(東大か)東工大に行きたかった」というふうに、大学の実名を挙げるものではないでしょうか。
    • good
    • 1

関東在住ですが



>国立とは東大・一橋・東工大のみを指しているのでしょうか?

はい大体そうです 関東においてはその上位三校あたりを限定して指します
地方国立は普通に名指し「九州大学」とか「北海道大学」とか名前で言います

関東人が「国立」といったら大体その三校ですね
個人において少しマチマチですがね 

東大 東工大狙いで早慶辺りにいった人とか私立から法曹界
弁護士とかになった人とかで良く聞くセリフですね
「あ~国立(東大)いきたかったな」

wikiにも解説がありますので一読してください
http://wpedia.search.goo.ne.jp/wiki/%E5%9B%BD%E7 …
    • good
    • 0

典型的なネタだよね。




僕自身私立入学者だけど「国立を蹴る」と言うのがありえない。
私立の結果及び入学金納入が、国立の試験開始前である。

要するに私立志望者は国立を受けない。
第一志望の私立受かった時点で入学金を振り込むし、そしたらその後に
わざわざ勉強したり、数万円の受験料や交通費を出して国公立受ける意味ないでしょ。
仮に「慶応落ちたら、阪大行こう」と思ってても、慶応に受かった時点で、阪大受験する意味無くなると
言うもの。


受けるとしたら自己満足だよね。
自己満足のためにだけ、数十万円の受験料及び入学金がムダだよ。
だから99%ありえない。

論理的な反論を希望します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!