dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語使用者向けにWindows7の英語版のプレインストールPCの購入を検討しています。保障等の理由から、できるだけメーカー直販で購入したく思うのですが、英語版OSのプレインストールPCってなかなかないものなのですね。第一希望はPanasonicLet'sNoteです。
それで、Windows7Professional日本語版のプレインストールPCを購入し、Ultimate英語版OSだけ別途購することを検討しています。その際、問題点等がありましたら教えて頂きたく質問致しました。
あるいは、別の方法でも何か妙案あればお願い致します。
数社、英語版OSの搭載モデルを販売している店舗はあるようですが、極力避けたいところです。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

Ano1.です。



少なくとも、私はAnyTimeUpgradeして、不具合は起きていません。

Windows7は、どのEditionでも、すべてのEditionのコンポーネントが入っており、
AnyTimeUpgradeは、それで無効になってるものを有効にしていくだけですし、
ProとUltimateの機能差からいっても、大きな変更とはいえません。
OSをカスタマイズした環境も、そのまま引き継いでできるのが
AnyTimeUpgradeだと思います。

その業者さんはクリーンインストールでのUpgradeのことを
言っているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
AnytimeUpgrade試してみたいと思います。これなら大丈夫そうですね。

お礼日時:2010/08/09 13:23

保障という観点では、OSなどソフトに関するサポートは受けられなくなります。



あと、プレインストールモデルでは全てのデバイスドライバがインストール済みですが、英語版Windows7パッケージをインストールしなおした後に、英語版のデバイスドライバをWebから入手して自分でインストールする必要があるかもしれません。

パナソニックのUSAサイトでダウンロードできればよいですが、この点でリスクはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。別回答にあったAnytimeUpdateについても調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/08/09 13:23

Windows7 Ultimateなら、「言語パック」が追加でき、


35言語から好きなのが選べます。

Windows7 Professional を購入し、
購入後にAnytimeUpgradeでUlitimateに変更し、
言語パックで英語を追加・変更すればよいのでは?

この回答への補足

さっそくご回答頂きありがとうございます。
業者に問い合わせてみたところ、メーカーのOSプレインストール機というのは、OS自体をいろいろカスタマイズしていあるので、Upgradeしない方が良い、というようなことを言われました。OSの再インストールではなくUpgradeならば良いのではないかと思いますが、どうなのでしょうか。

補足日時:2010/08/08 06:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!