アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハイハイをしないで立つ子って、多いんでしょうか…


もうすぐ8ヶ月になる娘です。

実はハイハイがまだなことに焦りや不安を感じているわけでなく、「ハイハイしなくても歩ければ良い」と言いながら何かとつかまりだちをさせようとしたり、腕を持って歩かせようとする同居の義父母に困っています…


ハイハイしない子もいると聞きますし、ここからは私個人の考えですが、母としてはまず十分にずりばいなりハイハイなりしてから、自分で周りのものを支えにしたり時には大人の手を借りて少しずつつかまり立ちを覚えてほしいんです。

娘の場合は身体がとても大きく体重もあるので、しっかり全身の力の入れ方のコツがつかめてないうちに立たせる練習をしてしまうと、どこかしら無理がきてしまうのではないかと心配なんです…


今現在娘は、寝返りもお座りも好きで、目を離すと寝返りだけでかなりの距離を移動したりしています。ただお座りの姿勢から前にごろんとなるときまだ手が出ずに顔から(鼻から?)床につっこんでしまいます。

寝室では物をどかして広くしたところで、好きなおもちゃなどを広げて自然にはって取りにこれるような環境を作ったりはしています。


義父母には私の思いをそれとなく伝えているつもりなのですが、立たせようとするのを控える気配はなく、ついにつかまり立ちができるようになったとこの間私に知らせにきました。
見ると机に両手をついて足をぷるぷる腰のあたりをぐらんぐらんさせながら、ニコニコして立っていました。


…子どもが嬉しそうなのに、止めさせてハイハイしなさいっていうのもおかしいかと思うし、かといってこのままもなんだか嫌だと思ってしまうし…


子どもの成長を一番に見たいがための気持ちなんでしょうか、私の考えてることって…

なんだかどうしたらいいのかわからなくなってしまいました…長文すみません。



うちではこんなだったとか、うちもハイハイなしで立ったとか、なんでも良いので意見など聞かせてください(;_;)

A 回答 (12件中1~10件)

お母様の気持ちも、貴方の気持ちも解りますが結局の処は赤ちゃんに任せるのが一番です。

気を付ける事はぶつけたり、怪我をしない様にすれば良い事で、無理に立たせたり補助したりするとひどい時は癇癪を起こしたりします。二人息子がおりますが弟は一歳になるまでは殆ど立ち上がりもしませんでしたが、行き成り立って歩き出したのでびっくりしました。赤ちゃんの「自主性に任せる」事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:12

こんにちは。


私は2歳の娘がいますが、ハイハイはしませんでした。
質問者様と全く同じで、義両親が娘の手を取って立たせたりしていました。なので娘も自分で動かずに手を広げて、「立たせて~」って感じでした。でもそのうちつかまり立ちもして伝い歩きもして一人で歩くようになりました。そして2歳になった今、元気に足り回っています!
ハイハイはした方がいいとか何とか言う人がいますが、子どもはそれぞれ違う成長過程があるのですから人の意見はあまり気にしない方がいいです。確かに義両親が自分の子どもにしていることが気になることはありますが(私もそうです)大目に見ることも時には必要だったりします。義両親に「孫が可愛い」と思わせるのも大切かな~なんて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:12

私自身が、ハイハイなしで1歳1ヵ月に歩き出したそうです。


移動は座ったまま前進です。
運動神経も悪くないですし、30歳を過ぎた今でも健康体です。

今、2歳の子供がいるのですが、うちの子は8ヵ月で伝い歩きを始め、1歳4ヵ月まで歩かずにハイハイしていました。
周りは1歳前から歩き出す子ばかりだったので、旦那や義父母が「歩く練習させているの?」「抱っこばっかりして甘やかし過ぎなんじゃないの?」と言ってきました。
でも、小児科の先生、児童館の方、ママ友達が「歩きたくなったら歩くよ。」的な事を言うし、私も質問者様と同じように自然な形で成長させたかったので、無理に練習させませんでした。
ハイハイの良さはたくさん聞きましたが、私はハイハイなしで育ったので、「そうなんだ~。」程度に聞いていました。
旦那や義父母は、たっちもあんよも練習させていましたけど、うちの子には効果があったように思えません。

体の準備ができていないのに、立たせたり歩かせたりするとO脚になると聞いた事があります。本当かわかりませんが、無理やり立たせたりすると脚が曲がりそうな気はします。

義父母の気持ちはわかりますが、練習させたくないのであれば、嘘?も方便で「O脚になるらしいですよ。」なんて言ってみてはいかがでしょう。

うちの子は遅めに歩き出しただけあって、いきなり早歩きで部屋中を歩き始めました。
歩く事を待ち望んでいた旦那と私は唖然としながらも号泣して大喜びです。
成長がゆっくりな部分があっても、それができた時の喜びは普通にできた時よりも大きいような気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:16

友人の子に、ハイハイをしないで座ったまま移動する子がいました。


ちなみに、「いずる」と言うそうですが。。。
その後、ハイハイせずに歩いて、歩くのは人より早かったみたいです。
身体が弱かった覚えもないので、人それぞれなんだと思います。
その後、引越しをしたので(私が)どんな風になったかは知りません。
もう、9年も前なので(^^ゞ
「いずる」こともめずらしいことでもないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:16

こんにちは。


赤ちゃんの成長の段階にはそれなりに意味があります。
ハイハイをしないで育ってしまうと、転倒の際手をつかずに転んでしまうようになると聞きました。
義父母さんたちにも、物事には順番があることお話ししてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:18

お子さん自身が勝手に


はいはいをすっとばして立ったり歩いたりするならそれはもう子供の個性なので仕方ないですし
実際そういう子もいます。
寝がえりだけで床を移動することを覚えてそのまま…という。

でもハイハイの全身運動はとても体を作るのに大事なので
練習させて立っちに移行させるのはよくないですよね。

お家の中の工夫としては、捕まる場所を減らして床を広くとる。
捕まる場所が多くて広い床がないとどうしても立つ方に行ってしまうので。

あとはうつぶせにしてカエル見たいなポーズにして
足を曲げた状態で裏を手のひらで押してあげる。
それを蹴って前へ進む、というのを保育士さんが教えていました。
前方にはおもちゃとか目標を置いてあげるといいと思います。

義父母さんは同居ですか?

もし同居なら昼間は市のやっている支援センターやプレイルームを探してみてはどうでしょうか。
ほかの子のハイハイを見せたり、保育士さんのアドバイスをもらうのもいいと思います。

それから、お座りもまだ苦手、立ってる時も腰がぐらぐらというのは
どちらかというとまだ筋力の緊張が弱いのではないかと思います。

義父母さんがあまりエスカレートするなら、嘘も方便
「知り合いで、補助して早くに立たせて筋を痛めてしまった子がいる」とか言ってやめてもらってはどうでしょうか。
骨もまだ柔らかいし、筋肉がしっかり支えていないのに無理に立つと
ひねったりして危ないと医者が言ってた、など、
とりあえずそういったことを適当に(スミマセン)言うのも一つの方法だと思います。

赤ちゃんが自ら立つわけじゃないのに立たせていると
実際に関節には負担ですし。まったくの嘘でもありません。
「検診で注意された」とかでもいいと思います。

ハイハイのことだけではなくて
今後の離乳食、しつけ、おやつなどを考えても
義父母には「昔やってたからって良いとは限らない」「主導は親にある」という風にしていかないと
今後も考えの違いや「勝手にやられてた」ってことが増えると思います。
何か上手なかわし方を何パターンか持っているとよいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:21

かってな事を書いてすみません。


私もハイハイはしないよりは、十分にさせてから
たっちが正しいと思っています。
ハイハイが遅いというのは、大人の勝手な考えです。
赤ちゃんは自分のペースで成長するわけですから、
大人が勝手にじゃあ立たせようという発想で
行動するのは、いいとは思えません。

体が大きいお子さんは確かにハイハイする時期が遅いと
聞きます。
その事も旦那さんを通してでも、立たせるよりも
ハイハイさせるようにする方向で育てたいと伝えられては
どうでしょうか。

今更少し遅いのかもしれませんが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:38

私も他の回答者さん達と同じ「自然に任せましょうよ」と、義父母様に言いたいですね。

年齢をだいぶ過ぎて…とかだったら心配すればいいと思いますが。でも昔の人ってなにかと「早く、早く」ですよね。このタイプはオムツ外しのときもうるさそう^^;

前の方の補足みたいになりますが、一流のアスリートの中には「ハイハイの時期が長かった」という共通点があるそうですよ。もちろんみんながみんなでもありませんが、松井(秀)選手やイチロー選手などもそうです。左右対称の全身運動って、すごく運動神経の発達にいいから、ハイハイが長いのはむしろいいことですよ^^ 習い事でスイミングが人気なのも、それが理由のひとつですから。義父母様には「松井やイチローもハイハイが長かったんですって!」って言ってみては?お年寄りには案外こういうのが効きそうです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:39

1才9ヶ月の男子母です。


うちもハイハイ中々しなくて心配でした。
ある日子供がズリバイ(両手だけで顔を持ち上げたタイミング)したときにおじいちゃんが足の裏を押さえたらそのままハイハイになってそれからするようになりましたよ。10ヵ月の時にはもう歩いていました。
でもどうなんでしょうね。成長にはその子のタイミングとかありますので。一度ご主人に相談してその現場に居てもらったうえで注意してもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:39

我が家の3歳10ヶ月になる息子は全体的に発達が遅く、1歳でやっとずりばいでした。


1歳3ヶ月くらいになると立ち上がりたそうにしたり、つかまり立ちをさせると嬉しそうにしていたので、たまに立ち上がらせたりしてましたが、ある時バランスを崩して右膝を若木骨折してしまいました(;_;)
きっとまだ立ち上がるには体の準備が出来てなかったのかなと思います。
2歳頃からつかまり立ちも安定し、現在は歩けていますが、やはり、子ども1人1人成長のペースが違うので、あまり無理させない方が良いかな、と思いました。

それから、近所のママさんたちにも言われましたが、ハイハイなどをたくさんしてから歩くようになった子の方が、大きくなってからも疲れず歩けるようになるとか…。ハイハイをすることで筋肉が鍛えられるのかな。

お義父さんお義母さんとの関係は難しいと思いますが、あまりお子さんに無理させないように気をつけてあげてください(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分前に回答を読ませていただきました。お礼までにこんなに時間がかかってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
それとなく伝えながら過ごしてきました。母のオロオロを知ってか知らずか、娘はその後高速ハイハイを習得し、以後1歳3ヶ月目前までハイハイ&つかまり立ち(時々自立)ですごしました。

最近急に歩き出し、本人もとても嬉しそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!