アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新規で組み立て済み(未OSインストール)購入のPCにVISTAをインストールして使用。今までWIN2000を使っていた為、VISTAの使い勝手に戸惑いながら使用していましたが、アプリケーションを追加削除の繰り返しをしていると、色々なところに不具合が生じ、また、フォルダ等の整理が複雑になってしまい、一つ一つ解決するのも、手間がかかるため、パーテーションの割り当て変更も兼ねて、VISTAの再インストールをしようと思います。OSインストール後にチップセット、マザーボード ~ 各種のデパイスのインストールをしますが、これらは、OSと同じCドライブにインストールした方がいいのでしょうか?また、Officeや花子等のインストール先はOSと別のドライブにインストールした方がいいのでしょうか(セキュリティ=イーセットはOSと同じドライブ。との表示あり)。ちなみに、今までは、プログラムはOSと同じくCドライブに、ファィルはDに。と言う時もあれば、全てCにしていたと時もあります。現在のディスクは1Tあるので、容量をあまり気にしなくてもいいのでしょうが、不具合が生じた時のことを考えると振り分けた方がいいのかと悩んでいます。振り分けるとなれば、どの部分を別ドライブにした方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

ハードウエアがVistaに対応しているのでしょうか?それがひとつ?


インストールの仕方:プログラムはCドライブにインストールします。
ファイルはDに?何のファイルですか?これが二つ?
振り分けたほうが良いか?何を振り分けるのですか?

詳しく解るようでないと回答はできませんよ!
解りやすくまとめて下さい!
    • good
    • 0

データの整理については、一つ一つ取り組む必要があります。



基本的には、システム関連のファイルとデータファイルは
別のファイルシステム上に保存することで効率的に管理できます。

デバイスドライバーなどについては、ダウンロードしたファイルは
C:以外に保存したほうが次回再インストール時に便利ですが
組み込み自体は、Windowsでは別パーティションには置けない気がします。
(デバイスドライバーの導入先を選択するようになっているOSは無い気がします)


たとえば、ファイルの検索対象をファイルシステム内に限定できますし
フラグメンテーションの抑制と解消作業などの効率から見ても
システムとデータのパーティションを別にしておいたほうがいいと言えます。

Windowsとしては、頻繁にOSの再インストールやリカバリーが必要な
不安定なOSと考えている人も多いので、そういった人の間では
リカバリーに備えて、C:ドライブには消していいファイルだけ置いて
データはD:ドライブに置くという考え方が広まっています。

またLinuxやFreeBSDなどのUNIX系OSでは、伝統的に推奨される形態が
ルートファイルシステムと、ホームディレクトリを
別々のパーティション(ないしスライス)に分けられる形態です。
また仮想記憶が専用パーティションとして分けるようになっていますし
一時ファイル用パーティションなど、4,5のパーティションで構成することがあります。
そして、それぞれに適した数週類のファイルシステムを使い分けることもあります。

そういった点から言えば、分割しないほうがいいという意見に
重大なメリットがあるという印象は持っていません。


ただし、一つの物理的なストレージを、パーティション分割によって
別々のファイルシステムとして利用するということは
OSによるファイルアクセスにおいて、シークタイムのロスが増大します。

これは、理科室と理科準備室が別々になっているのと似たようなもので
二つの部屋(ファイルシステム)の間を
HDDの読み書きヘッドが、頻繁に行き来することを意味します。

これによるHDDの消耗がはげしくなる可能性も無いとは言えません。
ただし、運用上はフラグメンテーションが抑制され
デフラグによる消耗が減り、相殺されるとも考えられます。

理想は、SSDのようなシークタイムとしてのペナルティが少ない装置を使ったり
複数のHDD(ないしSSD)をPC内に装備することです。

NASなどを導入することで、ローカルのHDDに保存するデータを
一時ファイルや、編集中のファイルに限定する考え方もあります。
そうすれば起動HDDを、起動パーティションだけにするデメリットは最小です。

でなければ、1TBもの内蔵HDDを備える場合は、それに見合う
大量のデータがあるはずですから…
そのデータの性質や運用から、判断する必要があります。
たとえば編集前提の動画は、NASよりローカルのHDDに置くべきです。


個人的には、動画編集のような作業でもしないかぎりは
ローカルに1TBものストレージはいらないと思っています。
蓄積にはファイルサーバーやNASのほうが運用性は高くなります。

既にある1TBなら、分けざるを得ないと思います。
これは1TBクラスのHDDであれば、その速度が
シークによるロスを、目立たないものにできると考えられるからです。

元々、こういった問題が大きな問題となりやすいのは
メモリー不足で、頻繁に仮想記憶のためのファイルがアクセスされる場合です。
充分なメモリーがあれば、大きな問題にはならないはずです。
(状況は、タスクマネージャーなどで観測できると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が、大変遅くなり、申し訳ないです。詳しく教えて頂いていましたが、投稿した次の日より、体調を崩し、体調良好になった後には、大変忙しくなり、再度体調を悪くし、といったことで、パソコンのキーを操作するまでには及ばす、随分たってしまってからの返事となってしまいました。

本題ですが、やはり、システム関連のファイルとデータファイルは分けた方がいいようですね。OSなし組み立て済みで購入した物が、HDDが1TBでしたから。これから先に、動画にでも使うかな?と。しかし、1TBもの大容量だけに、パーテーションをどれ位にするのか悩むんですね。余裕を取りすぎて仕切ってしまうとHDDの消耗、速度なども考えていると、なかなか答えが出なかったのですが、これで、解決しそうです。ありがとうございました。
ちなみに、
CPU Intel Core Quad Q8400
4.00GB RAM
Vista Ultimate
です。

お礼日時:2010/09/23 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!