アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。
2歳になったばかりの男の子がいます。
離乳食完了期からそれほど食べる方ではなかったため、おやつはさつまいもやレンジで作るポテトチップス・自作の海老せんべいなどの補食を出してきました。
ご飯をきちんと食べた時は果物をあげてきました。
市販のお菓子は、赤ちゃんせんべいとボーロぐらいしか出したことはなく、ケーキは誕生日の時だけです。

飲み物はいつもお茶か牛乳で、ジュースといったら果汁入り野菜ジュース100%しか飲ませたことがありません。
甘いものは虫歯の原因になるし、今はまだ甘い物の存在を知らないのだからあえて食べさせることはないかなという考えです。
果物も糖分が多いのは承知ですが、まだ市販のお菓子よりはいいかなと思っています。

最近ようやく食べるようになってきたので、あまり規制するのもかわいそうかなと思い、赤ちゃん用クッキーをおやつにあげた所「甘い」と言っていました。
どうやら子供はお菓子よりも果物が大好きみたいなのです。
2歳で色々とわかるようになってきたので、果物を買った日は機嫌が良いのですが、ご飯への興味が極端に薄れ、果物の名前を連呼して催促します。
食べるようになったからと果物を用意したところ元の状態に戻ってしまったので、やはりおやつは補食中心にして、よく食べた時だけ果物をあげようかと考え中です。

年が近いお友だちと食事をした時、みなさん砂糖入りのジュースを飲ませたり、公園遊びの合間にスナック菓子を与えているのを見て、うちは厳しいのかなぁと漠然と思いました。
育児本にはおやつは心の充実感に繋がるみたいなことが書いてあり、おやつなしの食生活はつまらないのかなぁとも思います。

おやつが極力少ないご飯や補食のみの食生活ではかわいそうでしょうか。

A 回答 (10件)

いや、全然いいと思います。

(変な日本語ですみません)

うちの二人の子供は保育園育ちです。
給食とおやつは手作り、家でもスナック菓子やジュース等は極力与えないようにと指導されてきました。
低農薬の野菜や胚芽を残した7分突き米を使ったりと食事には気を使う園でした。
おやつも手作りのもの以外ですとスルメやお煎餅、時々ヨーグルト等といった感じでした。
誕生日やクリスマスなどは別ですが家でも市販のお菓子やジュースは与えない生活を続けてきました。

小学校に入って、給食の量の少なさや野菜を食べられない子供の多さに驚きました。
うちの子は常に完食、おかわりまでするほどでした。
よその子が遊びに来たとき、まれに勝手に冷蔵庫を開けるような子もいて「ジュースないの?」と言ってきます。
そういう子のためにわざわざジュースを買い置きするという方もいらっしゃいますが、我が家は麦茶しか置きませんでした。
「うちにはジュースはないのよ」と納得してもらいます。
小学生になってからはとくにおやつの制限を設けず、スナック菓子等も買ってきたりしましたが、少しは食べるものの子供達はあまり興味を示しません。
お菓子や果物をいつもテーブルに置いてますが、あまり手をつけません。
食事はしっかりと食べます。

そんなこんなで今は中学と高校になった子供達。
自慢は未だに虫歯で歯医者にかかったことがない事です。
中学生の息子はスナック菓子やカップ麺等も食べたがりますが、常食するという事はありません。
こう言っては何ですがうちの子はとても口が肥えていると思います。
小さい頃からお子様ランチが大嫌いでした。なぜならほぼ冷凍食品の寄せ集めだからです。
旅行に行った時は苦労しました。幼児と言えばお子様ランチを出されるので、それを断わって極力大人の料理と同じものを出してもらいました。
そうでないと親の料理を欲しがって、親が子供のお子様ランチを食べるようになります。

よく小さいお子さんでバッグにいつもお菓子やジュースを入れてる子がいますが、不思議でなりません。
三度の食事はきちんと摂れているのだろうか?って。
そういうお子さんに限って華奢な体つきで、お母さんは「食事を食べてくれない」とこぼしていたりするので。
お菓子をいつも持たせているようでは当たり前では?と思いつつ、口では言えず「???」と思ってきました。

我が家では小学生以降はおやつはいつでも食べられるように用意してきました。
でも幼児期の食習慣は大きいものらしく、二人ともあまり興味を示さないんです。
冷蔵庫にはアイスクリームもプリンもゼリーも果物も、テーブルにはスナック菓子もチョコレートも置いてるのにあまり減りません。
外では友達と一緒に買い食いもしてるようです。でも家ではあまり食べないんですね。
食が細いというわけでもありません。食事はしっかり食べます。
そのせいか心身共にとても丈夫です。風邪などもほとんどひきません。
二人とも友達に不自由した事もなく、学校が大好きですし、情緒的な心配もありません。
たくましく育ってくれてその点では非常に満足していますよ。

たしかにおやつはお楽しみですし食育の観点でも重要だと思いますが、お母さんの手作りおやつに越した事はないと思います。
スナック菓子やファストフード等は嫌でも勝手に覚えますが、幼児期から与える必要はまったくないと思います。
    • good
    • 11

なぜ可哀想と思い始めたのかなぁ・・・


ママが可哀想と決めてしまったらその子は「自分は可哀想なんだ」って
思い込んじゃいますよ。
「手作りでオヤツが作ってもらえるなんて最近あんまりないんだから
ママを自慢に思ってね」くらいの態度でいいですよ?
自分がいいと思った面をちゃんと子供に伝えてればそれで大丈夫!
子供は感じ取りますよ。

なんでこんなことを言うかというとある作家の子供時代の記述で
「キライなものは半熟卵。
その理由は子供のころ母親が卵をゆでて半熟になると
”今日は失敗した”と言っていたから。
ええー、ママは失敗を食べさせるんだ、ひどい、まずいと思っていた。
半熟卵がおいしいと言われていることが大人になってから
わかったけれど、どうしてもおいしいものとは思えない」
というのを読んだことがあるからです。

子供時代を思い返せば自分も思い当たります。
「半熟になった卵」という事実よりも
母親の態度「失敗」で味が決まってしまうということです。

市販のおやつを買っている親が堂々としていれば
その子はそれで幸せだし、
おうちでおやつをつくっていて、ママが自信をもっていれば
その子は幸せなんだと思います。

子供のおやつは「お楽しみとしてのおやつ」
という意味も持っていると解釈してます、
心の充足としてのおやつが足りない
(子供がおやつを楽しみにしていない)
とお考えでしたら、果物が好きなのですから
おやつとして果物を与える日があってもいいかな?
その程度のことと感じました。

友人のところの子供はケーキは苦手で好きなものは
うめぼしです(笑)
遠足のおやつにうめぼしを・・・
塩分が多いと嘆いてました。個性っていろいろです。

蛇足ですが
脳の栄養はブドウ糖のみとよくいわれますよね
でもちゃんと食事でゴハンなどの炭水化物(糖質)により
ブドウ糖が必要量摂取されます。

また脳はワガママですから脳が活発に活動して
足りなければちゃんと甘いものがほしくなります。
砂糖(=果糖+ブドウ糖)を極端に嫌う必要はなくて、
多すぎなければ甘すぎることもないし、
ちゃんと栄養としても有効だと認識しておけば
それでいいと思います。

「ゴハンで摂取するブドウ糖」と「砂糖で摂取するブドウ糖」
の違いはゴハンのほうが分解に時間がかかり
ゆっくり吸収される点。
頭が疲れたときにはアメ玉などの砂糖で摂取したほうが
回復が早かったりします。

ちなみに果物にも炭水化物(糖質)は含まれますよ。
    • good
    • 5

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

どうしてかわいそうなの?
 お菓子や果物よりもきちんとご飯を食べるのが一番良いのですよ・・・
お菓子で骨を作れますか?お菓子で立派な内蔵を作れますか?お菓子で血が作られますか?
 まずはきちんとした食事で体は作られます。

我が家はお菓子置いてませんよw
 たまに長男が自分のお小遣いでお菓子買って弟達と食べてますが・・
でも 家計でお菓子を買うことはないです。
 それで子供達から文句言われた事ないですよ。
お菓子よりもちゃんとご飯食べないとねってわかってます。
 ご飯の時に魚食べると体のどの部分が作られるの?この野菜は体のどこに良いの?ってなんでも知りたがりの次男は聞いてきます。
 ちなみに我が家の子は全員好き嫌いないです。


 ジュースももちろん我が家にはないです。
飲み物はお茶 水 牛乳 飲むヨーグルトしか置いてないですね・・
 子供達はジュースよりもお茶や牛乳を好んで飲みます。

ただ・・・幼稚園や小学校にはいるとどうしても遠足とかでね、お菓子を買って持って行く事もあるので自然とお菓子は食べるようになりますよ。
 ですから無理に親がお菓子の習慣なんてつける必要ないですw
今の時期なら余計 お菓子よりもご飯でしょ?
 果物よりもご飯でしょ?
飲み物も甘い物を飲むと空腹感がなくなるのでご飯食べられなくなっちゃいますしね~
 私は質問者さんがまずはご飯を食べて欲しいって思うのは当たり前の行為だと思うし可哀想って思いません・・・・
 ご飯食べないからお菓子で・・
ご飯食べないから果物で・・・って子供の言いなりにならないできちんと親がご飯食べないと果物なしよ!って教えていたら好き嫌いもなくなんでも食べれるようになりますよ。
 我が家の子は先程書いたように好き嫌いないです!
    • good
    • 1

えらいお母さんですねー。


お子さんに甘いお菓子をあげないということは、お母さんもふだんあまり食べていないんでしょう。
私にはできない(笑)
小さい頃から甘みも塩味も薄い味になれておけば、きっとお子さんの健康にもいいはずです。
逆に小さい頃からフライドポテトやスナック菓子(幼児用ではないもの)になれた子は、塩味のつよいものに慣れてしまい、あまりよくないんです。 将来の生活習慣病につながることもあります。

私の友達の子は2~3歳のころ、プチトマトが大好きで、おやつはプチトマトでした。
それもパック一つ全部食べてしまいます。

うちの長男はおいもで、おやつは焼き芋だったり、ふかし芋だったりしました。
長女のほうは、ご飯が大好きで、小さい頃のおやつは海苔まきおにぎり。

子供が喜んで、ちゃんと栄養のあるものなら、それでいいんですよ。

ただ、お友達のお母さん達にはちゃんと言っておいたほうがいいでしょう。
「うちの子、スナック菓子やクッキーよりも果物が大好きだから、果物をおやつにしているの」と。
それを言えば円満にすむと思いますよ。
「教育上、お菓子はあたえず、果物や野菜を食べさせています」なんて言えば、絶対に他のお母さんと距離ができて、ダメですよ。

ただ、今後、保育園にいけばおやつにお菓子が出たり、小さいパックの砂糖入りジュースが出たりします。
うちの子供たちも炭酸入りジュースの味を保育園で覚えました。(七夕会などの行事で出た)
これはもう・・・仕方ないですね。
    • good
    • 1

保育の仕事をしています。

重々承知されていると思いますが、おやつに限らず、こうしなければならない、と言うことはありません。

2歳ですから、市販のお菓子や糖分の入ったジュースを積極的に選択しなくてもよいとは思いますよ。(与えたからダメでもないです)
フルーツ、100%ジュース、野菜ジュースでもお茶、牛乳でも問題ありません。

ただ1日に必要な栄養と子どもの成長、発達(身体的・精神的)におやつは大切な役割を果たすと言われています。必要ではあるということです。が、お母さんが作った手作りお菓子でも十分役割は果たせます。手をかける時間があるうちは積極的に作ってあげてください。
私も職場のおやつに、フルーツのヨーグルトかけ、果実ゼリー、スイートポテトもどきを作ったりしてますが、年齢に関係なく、スナック菓子より好評ですよ。
ご飯をメインに、量を調整し、おやつを考えるのは普通です。厳しいのではなく、考えてされてると思いますよ。

公園でのお菓子についてですが、まだどうしてもぐずぐずしたり、小腹が空くと、なかなか我慢ができない年齢ですよね。書かれていたボーロや赤ちゃんせんべい持参で、必要な時には臨機応変に食べさせてあげる、位で良いかと。
私は夏場、ポカリやカルピスを薄めに作って持参したりもします。少し糖分があると満足してくれますよ。

ご飯と同じで、おやつも偏り過ぎると、新しい物に警戒心を持ってしまうので、色々工夫が必要だったりします。
スナック菓子はいずれは食べるようになりますから、今は極力、、程度で考えていて良いと思います。
柔軟にいきましょう。
    • good
    • 1

4歳の息子と3ヶ月の娘の母親です。


我が家も似たようなものでした。
市販のおやつは買わず手作りおやつを中心にしていました。
それは今でもです。
今はお砂糖を入れるようなおやつを結構作ってますが・・・。
子供が欲しがらないうちはそれでいいと思います。
ただ、お友達と遊ぶ機会が増えてくると、一緒に遊んでいるときに、お菓子を出してきてみんなに配るということも出てきますよね。
そういうときは、素直にいただいて、子供にも食べさせていました。
みんなが食べているところで、うちはダメなの、というのは子供もかわいそうですし・・・。
家であげなくても年齢が上がるにつれてそういうことが増えて行くので、それでいいのではないかと思います。
プレ幼稚園に週1回行くようになったら、そこでクッキーなどのおやつも出てくるようになりましたしね(汗)
ジュースも誕生日の時だけにしてましたが、幼稚園に行くようになってからは、お友達を家に呼ぶときにはジュースを用意したりと、特別な日にはOKしてます。
普段は絶対買いません。
野菜ジュースも飲ませません。
牛乳か麦茶です。
・・・と私はしていますが、休日息子が夫と二人で遊びに行くと、カ○ピスウォーターを買ってきたりと、だんだんくずれてきています。

たぶん、お友達と触れ合う機会が増えてくると、自然とそうなっていくのではないでしょうか。
他のお友達が口にしているところで、自分だけ食かわいそうですから。
そういうときだけ特別という形にして、普段は甘いものを極力避ける、という感じにしておけばいいのではないでしょうか。
今でも基本的に、市販のおやつは買いません。
ほとんど遠足のときだけです。
なので、遠足をすごく楽しみにしています(笑)
でもね、お友達が遊びに来るようになると、必ずお菓子を持ってきてくれるので、市販のおやつが家にあることって結構あるのです。
私は必ずお友達の家に行くときは手作りのおやつを作って行きますし、普段も作るようにしていますが、現在の息子はお友達からいただいた市販のおやつがあるときは絶対市販のおやつを食べて、私の手作りおやつなんて食べません(涙)
市販のおやつに飢えています(笑)
甘いお菓子を作ってもです。
手作りだと、甘いお菓子でもお砂糖を調節できるからいいですよね。

普段家では甘い市販のおやつは無し、としておいて、外でお友達にいただいたりしたときや、どこかに出かけた時、など特別な時には厳しくしないでおくという程度でいいのではないでしょうか。
ちなみに、うちも果物は朝食と昼食後に出しています。
果物も大切ですものね。
食べ過ぎは確かに糖分が気になりますけど。
果物はちゃんと食事を食べた時だけにしていますし、おやつもちゃんと朝食、昼食を食べた時だけにしています。

今のところ、息子は虫歯はありません。
1日1回夜寝る前に磨くだけで、歯磨き粉も使っていませんが(汗)
    • good
    • 0

各家庭や教育方針、育児理論などありますがおやつの必要性についてです


元々おやつは普段の食事に対する補助食品と言われています
胃が小さく特に食事量が少ない子供に対しておやつは大事な食事のひとつです
その子供が三食の内どんな要素が足りないかを判断しましょう
お米など炭水化物が少ない子にはビスケットやクッキー等で補います

あと砂糖は体に害ではありません
体に必要な栄養素です

最近のおやつは食べることを楽しくさせる事が大事だそうで
あまり栄養・栄養と言ったつまらないおやつや食事は食べることが苦痛になるそうです

子供は外食が好きな場合がありますがたいていの子は「うちのご飯がおいしくないから」だそうです
確かに外食は味が濃いですし市販のおやつも甘すぎたりします

しかしこれは普段の食生活で満足していれば避けられる事でもあります

これから子供の自由度が上がってきます
外で何を食べるかは管理しにくくなります
甘いおやつで虫歯をおそれるよりそう言った物を食べた後どういったケアをするかを教えるべきだとおもいますよ
甘いものはダメ、歯磨きも苦痛は最悪だと思います
甘い物を食べて歯磨きはするだと嫌なのはひとつだけですよね

もう少し気を楽にもって行きましょう
    • good
    • 1

こんにちは。


5歳男女双子のママです。

>おやつが極力少ないご飯や補食のみの食生活ではかわいそうでしょうか。

えー、私はそれでいいと思いますよ-。
息子は5歳の今年の夏、生まれて初めてアクエリアス(というか、いわゆるスポーツドリンク)を飲みました。超まずそーにww うちもジュースは100%のものか、水分補給はもっぱらお茶しか飲ませていなかったので、果汁20%とかのジュースは最近まで飲んだことがありませんでした。最近はお友達のおうちとかでご馳走になることもあるので、解禁っちゃ解禁ですが、家でも欲しがったりすることはありません。
甘いものと言えば、、同じくフルーツくらいしか与えていなかったので、小児科で処方されるシロップや甘い粉薬をすごく嬉しそうに飲んでくれて助かりました(^^;)

>やはりおやつは補食中心にして、よく食べた時だけ果物をあげようかと考え中です。

うちも今でも、フルーツやフルーツゼリー等ですが、ご飯をきちんと食べた後にデザートとして出しています。ウチの双子はそもそもあまり食欲のない子たちで、食事と食事の中間としておやつを与えると、てきめんに次の食事に響いてしまうのです。。

>育児本にはおやつは心の充実感に繋がるみたいなことが書いてあり、おやつなしの食生活はつまらないのかなぁとも思います。

おいもや自家製のポテチでいいじゃないですか? ちょっと可愛く包んであげたりすると良い効果があるかもですね(私はメンドーなのでやりませんが(^^;))

>年が近いお友だちと食事をした時、みなさん砂糖入りのジュースを飲ませたり、公園遊びの合間にスナック菓子を与えているのを見て、うちは厳しいのかなぁと漠然と思いました。

でしょ。ママが全て管理できるのなんて、今のうちだけです。幼稚園ではスナック菓子の小袋の詰め合わせなんかを発表会のご褒美にいただいたりしますし、一人でお友達のお家に遊びに行っていただいてたりするようになります…
もっとも、うちの子供達にそういうものを勧めても、食べたことないものばかりなので、すごく警戒して食べようとしないことが多いのですけど(笑)
    • good
    • 1

子供は、脳が成長しているので糖類を欲しがるのです。


大人は成長が止まっているから、充実感を得る程度にしか必要としません。
充実感というのは脳に栄養が行き渡る事に快感を感じている状態。

毎日が初体験である子供は、全ての記憶を脳に刻み込んでいる状態です。
だから興奮して眠れなくなったり、倒れるように眠ってしまう。
脳が興奮しすぎて、オーバーヒートしたりショートして失神してしまうのです。
その脳に、燃料として、大量のブドウ糖を必要とします。

ですので、低糖ですと脳が活動せず、知能や記憶力が低下したり、感情のコントロールができない癪の原因になります。だから甘いもので充実感を与える必要があるのです。
子供は経験が少ないので、代償でストレスを解消する方法を知らず、原始欲求を満足させるのが唯一のストレス解消法になります。

果物は果糖ですので、そのままブドウ糖に変換しやすいため有効です。
砂糖は、一度分解しなければならないため、その課程で虫歯になりやすくなります。
ラムネはブドウ糖が主原料でできています。元々子供用の栄養剤として開発されたの商品なので。
    • good
    • 1

甘いものを与えなかったら、お菓子を全く欲しがらない子供になったというのがありました



また他の子なのですが、おやつを家庭であまり与えなかったら、よそのお宅で猛烈に食べる子になったと聞きました

その子その子で育て方ってあると思うんですよ

質問者様の見極めだと思います

あまりに欲しがるようだったら、調整してあげたらいいと思います

お友達が食べているのに食べられないとストレスたまりますしね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A