dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湯船に浸かりながらマッサージしても、水圧とかの関係で意味がないと聞いたのですが、本当ですか?
ご存じの方お答えお願い致しますm(__)m

A 回答 (4件)

効果は有ります


理由は、温熱効果によって、筋肉や、筋が柔らかくなりますので、肩こりなど筋や、筋肉に関しては、有ります
ただ水圧の関係で、他の部分も圧力を受けるために、そう思われたのだと思います
    • good
    • 1

湯船に入っただけで、マッサージと全く同じ効果が得られれば、そうなんじゃないでしょうか。



湯船に入ってマッサージしても、揉んでいる感じ、触られている感じがしなければそうなんじゃないでしょうか。

貴方はどうですか?
    • good
    • 1

> 湯船に浸かりながらマッサージしても、水圧とかの関係で意味がないと聞いたのですが、本当ですか?



それは本当ではないだろうと思います。
身体の動脈やリンパ管は大事な組織ですから、身体の深奥部を通っているので、浴槽内の水圧程度で影響を受けることは少ないだろうと思います。
また、足の浮腫に圧着ストッキングが効果がありますが、浴槽の水圧が圧着ストッキングの代わりをしてくれるとしたら、湯船に浸かりながらのマッサージは、むしろ良いのではないかと思います。

ただし、水中のマッセージがやりにくいのは事実です。私の場合は、湯船から足を出してマッサージしますが。
    • good
    • 1

風呂から出てからマッサージすると血行が良い状態にありますので効果があります。


又、湯に浸りながらのマッサージでもマッサージ効果はあると考えます。
寧ろ身体が温まってる状態なので既に血行も良くなってる状態ですし、更にマッサージをする事により筋肉の凝りや張りにも効果があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!