アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

BOSE101の低音が出ません・・・
現在中古で購入したBOSE101MMGをアンプ経由でパソコンに繋いで使用していますが、あまり低音が出ていないように感じます。
アンプのボリュームを上げても音量が大きくなるだけで、低音は弱いままです。
パソコン側に内蔵されてるグラフィックイコライザを弄ることで不自然な低音を出すことは出来ますが、出来ればイコライザに頼らずに低音が出るようにしたいです。

アンプはBOSEの1705IIを使用しています。
PC側のヘッドホン端子(3.5mmステレオミニプラグ)や、DVDプレーヤーからアンプ側の入力端子に繋いでおります。
設置場所としては、床に発泡スチロール製のブロックを置き、その上にスピーカーを載せております。
スピーカーケーブルの接続(+、-端子など)は正しく行っているつもりです。

(今までは、BOSEのcompanion 2 series IIを同じような環境で使用しておりました。companion2の方が現在の101よりも低音が出ているように感じました。)


問題点は多々あることかと思いますが、是非ともご指摘と、解決策、ヒントなどをお教え下さいますようよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

こんにちは、私はあまり機械的には詳しく答えられませんがスピーカーの出す音についてこう思います。

プレーヤー、アンプを通してきた信号はスピーカーによって音に変えられています。この時 例えば某スピーカーで低音が良く出るとは、スピーカーで低音を強調しているとも または中高音域をカットしているともとれるのではないでしょうか。こういう観点から考えると、良いスピーカーとはこのバランスがぜつみようだとか、自分のほしい音をかもし出してくれるとかが中心になって、良し悪しになっているように思います。いろんなソースを入れてみると色々思いが変わると思います。これはあくまで私の感ですが低音というよりもこんな音がほしかったんだ--というような 良い音を目指されるのであれば、上の組み合わせから言えばプレーヤーでしょうか・・・これを少しオーデオタイプの良いものに変えてみては いかがでしょうか。dvdプレーヤーで中古でもいいなら5~6千くらいから結構以前の高級機もあると思いますよ。これはあくまで感ですがね。そして上手くいったらぜひお気に入りの曲はCDRに焼いてこのプレーヤーで再生する・・といいと思います。少しは変わると思います。PC直よりかは・・・???です。感です。ごめんなさい。
    • good
    • 1

こんばんは。

スピーカー配線の極性が左右で間違っていると、打ち消しあって低音が出なくなりますが、配線は正しいとの事ですので、次はスピーカーを乗せている台でしょうか?なるべく硬くて重い材質で、かつ床から離して耳の高さまで上げるぐらいの高い台が良いと思います。後は稀に古すぎるスピーカーユニットはコーン紙のエッジが破れているものがあり、そうなると低音に影響します。
    • good
    • 4

BOSE101の4発ユーザーです。


といっても、私は本来的にはBOSEキライ派で、101はステージのニアモニター用として使ってますが。

まず、BOSE101で「腹に来るほど」の低音は、どう足掻いても出ません。
低音を補強したいなら、基本的にはサブウーハ追加しかないです。

companion 2より低音が出ないということ自体は、もともと101がそういうスピーカなので、私には何の疑問も不思議もありません。
なんだかんだ言っても、機構構造的にはアホみたいに単純なフルレンジスピーカですから、古いだ痛んでるで出てくる症状は普通は高域からです。高域のでのビリツキとか音荒れは感じられないなら、低域は最初からそんなもんです。

companion 2より低音量感が低いのは、companion 2シリーズが元々電気的に低音増幅しているモデルだから…というのは、No.2,3のお答えのとおり。
companion 2の体感半分以下の低域量感だとしても、私には全く不思議感はありません。

No.4のご指摘はごもっともで要チェックですね。要はアンプ内蔵イコライザのON/OFFという世界ですが、ここのスイッチ入ってると入ってないでは、音は全然違います。

それよりも、No.2でも意味的に触れられていますが、101シリーズは堅牢な所に置いても意味無いですよ。
101の一番良い置き方は、スタンドか壁/天井吊り金具を使った「吊り設置」。つまり、筐体全体が空中に浮いてる状態です。
そもそも、このスピーカは、低音はスピーカからではなく「筐体の箱鳴り」で出す…という構造設計です。堅い物で囲ったり、ましてや発泡スチロール製のブロックに置くなんて、自ら低音を殺しているようなモノです。

スピーカスタンドか吊り金具で固定する方が、遙かに低音が出ますよ。
本来、そういう設置方法用に作られた、どっちかというと「小型PAスピーカ」のカテゴリの製品なんですから。
    • good
    • 3

1705IIには、「101シリーズ専用のアクティブイコライザー」が内蔵されています。


これは試されましたか?
リアパネルのスピーカーセレクターを101にすれば、低音は補正されるはずです。

BOSEはアクースティマスという方式で、小型でも低音の豊かなスピーカーを開発し、人気を集めました。
101はアクースティマスではなく普通の小型バスレフなので、電気的にイコライジングしてやらないと低音は出にくいでしょう。
アクティブイコライザーは、音量に応じて低音のブースト量を可変するタイプだと思います。
101の特性に合わせているので、汎用のグライコよりいいと思いますよ。
なによりお金が掛かりませんし。
    • good
    • 2

それは当然です。



companion 2 series IIは低音を強調するように作られています。
一方、101はそのように低音を大きく強調するようにはなっていません。

分野もアンプ内蔵のPCスピーカーと店舗&家庭用のフルレンジですので大きく違います。
また、アンプが1705IIでは力のある低音は無理でしょう・・・
同じかそれ以上の出力のあるデジタルアンプか電源のしっかりとしたアンプ、あるいは低域に定評のあるアンプが必要です。

VOSSの古いパワーアンプなんかは低域が強くフルレンジや小型のスピーカーでもいい低音(量感)が出ます。
    • good
    • 1

はじめまして♪



BOSE101は正常なら標準的なバランスで、オーディオ的な本格的低音は出ませんが、低音感は必要十分に得られますね。

companion 2 series IIは聞いた事がありませんが、、
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …

内蔵アンプに利用環境を想定したイコライザが組み込まれているようですね。

101はタフな製品ですから、アンプやPC側でイコライザーを利用しても良いでしょう。
また、わりと生真面目に造られている製品ですので、置き方を強固にする事で音質上の向上が見込まれます。(本来は専用の金具等で建物構造の丈夫な部分に取り付けたりするのが良いようです。)

とても長い期間販売され、バリエーションも多いのですが、今の定番は、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
こちらでしょうね。 設置のための取り付け金具が豊富なのも、いろいろな場所や場面で多用されているからでしょう。

非常に多く利用された製品ですので、たまに店舗等で酷使して廃棄された製品がオークション等に出ています。 音が出ているだけと言う音質を無視した状態の物にはご注意下さい。
(超有名製品ですので、そんなハズレの場合は、荒技ですがユニット交換なども可能ですよ。)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …



中古購入との事ですが、本来の性能が出ている製品でしたら、使いこなす様に頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私のような初心者にご丁寧な回答をしてくださいましてありがとうございます!大変参考になりました!

とりあえず

・設置場所の改善(もう少し堅牢な場所に置くなど)
・グラフィックイコライザーの購入の検討(DVDプレーヤーでのCD再生時用に)

などを考えてみます。

スピーカーの状態については、結構使い込まれてる感じしております。(ネジ部分に錆が見えるなど)
ただ、中高音に関しては特に問題はないように感じておりますので、上記の方法で様子見をしてみようと思います。

お礼日時:2010/08/20 01:46

中古てのが怪しいですね、


ヤクオフですか??
一度どっかに落下させてマグネットがゆがんでしまったとか、
フレームが折れているとか、
もしくは内部ネットワークがどこか損傷受けているとか。

いずれかでしょう。

ちなみに二本とも同じ症状ですか?

この回答への補足

ご回答大変ありがとうございます!
ヤフオクではなく、中古のオーディオショップで19,800で購入しました。
外見上は、特に打痕や破損は見られませんでした。
左右同じような症状が出ています。

スピーカー側に問題があるのか、101自体がこういう音だったのか・・・

補足日時:2010/08/20 01:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!