dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています!市役所の臨時職員(パート)の面接について…

先週の木曜に市役所の臨時職員の仕事にハローワークを通じて応募しました。
まずは、履歴書送付か持参と言うことで
先週の金曜日に履歴書と紹介状を持参しました。

その際に
「応募者が複数いるので面接日をまたお知らせします」
と言われました。

確かに応募者は今週月曜の段階で10人以上はいるみたいです。

10月からスタートの仕事なんですが
この場合どれくらいで面接が行われるものでしょうか??

一応ハローワークの紹介状には7日以内に結果をお願いしますと書いております。

また、選考方法は「面接」となっておりますが
やはり、履歴書で絞られるのでしょうか??

他にも、筆記試験等はあるでしょうか?

公務の仕事に応募したのは初めてで解りません。

ハローワークの相談員の方は

「来週の月曜になっても連絡がなかったら問い合わせてみても大丈夫でしょう」

とは言ってました。

経験者のかた、お詳しい方
ご指導&アドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

市役所の臨時職員の募集の件について 私の経験上をかきます。

まず募集している職種 人数 勤務地(市役所本庁、支所、出先機関)などにもよりますが、概ねハローワークの説明どうりだとおもいます。流れとしては、申込みー履歴書審査ー本人へ連絡ー面接ー採用判定ー本人へ連絡となるはずです。その際、あまりにも申込みが多くて面接官の人員がさけない場合、書類で面接が選別されることもありえます。地方自治体にもよりますし 募集人数にもよります。そのあたりは、一般の企業さんとかわらないです。ハローワークさんからはどのように説明されましたか? その時に ビジネススキル等の説明があったりしませんでしたか? もし倍率が高くなって筆記試験等が科せられるときは、本人に、その旨伝えられるはずです。なんにせよ 貴方の健闘をお祈りします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!