dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は練習場歴6年、デビューする機会に恵まれず、
ラウンド回数0と言う
おかしな経歴のゴルフ初心者?(♂)です。
以下、長文で申し訳ありません。

数年前から兄がゴルフをやっていた影響で、
『私もゴルフを・・・』と思い始めました。
クラブを購入するお金がなかったので、
父親の同僚の方から、
ボロボロのメーカーもわからない、
スチールシャフト(たぶんフレックスはR)の
アイアンで練習をしていました。
兄のクラブ(カーボンシャフト)を振ったら、
気持ちよく振れた(&しっかり飛んだ)ので、
1年前に中古クラブですが、私もカーボンシャフトの
アイアンを購入しました。

問題はソコからです。
今までのボロアイアンだとストレート(ちょっとフェードぎみ)に、番手にあわせて15ヤード前後刻みで
しっかり距離を合わせられたのに、
新たに手にいれたアイアンセットだと、
プッシュ(打ち始めから右へ)かプッシュスライス(さらに右)への打球ばかりになりました。
慣れの問題と片付ければイイのかも知れませんが、
兄がデジカメで撮影した私のスイングを見て言うには、
『今のシャフトは結構性能がイイからシャフトの違いと言うより、お前はコックがほどけるのが、ダウンスイングで徐々にとけないで、インパクトあたりで一気にとけるタイプだから、グースネックじゃない方がイイぞ!』
・・・なんて以前言ってました。

問1)クラブの形状の違いで、
   こんな事(プッシュなど)ってあるのでしょうか?
問2)またグースネックって何ですか?またその反対は?
問3)根本的にスイングが悪いのでしょうか?

以上、長文ならびに訳がわからない文面で
申し訳ありませんが、アドバイスなど頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

グースネックとストレートネックは


ari_elsさんの解説の通りです

グースネックはストレートネックに比較して
シャフトの幅の半分程度(約1cm)ですが
ヘッドが遅れてボールに当たる事になります
従ってボールの捉まりがいいといわれます
しかしながらストレートネックでストレートな
球筋が出る方はどちらかというとフック気味の
球が出るようになります

コックのほどけるスピードの件ですが
早めにコックがほどける方はクラブが
「U]字のようにフラットに降りてくるため
急激なロフトの変化が少なく比較的安定した球筋になり
コックをためて瞬時に解く方は
どちらかというと「V]字のようにシャープな
ダウンスイングになり変化のポイントが
短い為ちょっとした狂いが大きく球筋に影響します

シャフトについては
スチールでストレートボールが出ていたのに
グラファイトシャフトにしたらプッシュあるいは
プッシュスライスになったとのこと
多分グラファイトシャフトがスチールに比べて
心持柔らかいのだと思いますトルクの出方が
瞬時遅くなっていてボールの芯に当たる瞬間に
フェースがやや開いた形で入っていると思われます

以上参考まで
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます。
シャフトの違いによるタイミングの違いや
スイングの違いについても理解できました。
個人的には、カーボンシャフト時は
『ゆったり』と振っているつもりなんですけどね。
(^^;)
やはりシャフトが自分には合っていないのか・・・
でもリシャフトするお金があれば、
新しいアイアンセットを購入するし・・・
それともそのクラブにあわせてスイングを変えるか・・・
悩みどころです。
また、グースネック&ストレートネックに関しては、
大変分かりやすく、
みなさんご説明ありがとうございました。

また先日、兄から連絡があり、
『メンバーに欠員がでたから「やる気」があるなら
 お前のコースデビューに参加するか?』
・・・と連絡がきました。
しかし、8/15プレー・・・
練習する日が今度の日曜日しかありません(T_T)
みなさんのアドバイスやご意見を頭に入れて、
コースデビューに向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/08/04 17:54

こんにちは


-hi-ro-さんはラウンドしたことがないのですか。残念ですね。早くラウンドしましょう。コースに出れば多少の曲がりは気にならなくなりますし、曲がって助かるなんて事も多々あります。練習場では決して味わえない感覚があります。問いに関しては前の方が的確に答えていますので割愛します。
-hi-ro-さんは一つの道具を使いこなそうとするタイプです?それとも自分に合う道具を探し求めるタイプでしょうか?どちらのタイプでもかまわないのですが、未だラウンド経験がないとすると道具にあまりこだわらずにとりあえずにラウンドしてみる事でしょう。練習場歴6年という事なので、たぶんまあまあスコアが出ると思いますよ。
道具にこだわるのは80台が出るようになってからでも遅くはないですよ。
早くラウンドして本当のゴルフの楽しさを味わいましょう。最後に今まで大半のカーボンはスチールより軽いのでスチールで打っていたタイミングも違います。6割ぐらいの力加減で打てばきっとまっすぐ行くと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます。
シャフトの違いによるタイミングの違いや
スイングの違いについても理解できました。
個人的には、カーボンシャフト時は
『ゆったり』と振っているつもりなんですけどね。
(^^;)
やはりシャフトが自分には合っていないのか・・・
でもリシャフトするお金があれば、
新しいアイアンセットを購入するし・・・
それともそのクラブにあわせてスイングを変えるか・・・
悩みどころです。
また、グースネック&ストレートネックに関しては、
大変分かりやすく、
みなさんご説明ありがとうございました。

また先日、兄から連絡があり、
『メンバーに欠員がでたから「やる気」があるなら
 お前のコースデビューに参加するか?』
・・・と連絡がきました。
しかし、8/15プレー・・・
練習する日が今度の日曜日しかありません(T_T)
みなさんのアドバイスやご意見を頭に入れて、
コースデビューに向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/08/04 17:54

グースネックだからプッシュするということはないと思います。

皆さんの言われるように球のつかまりが良すぎて左に出るということはあります。ですから、今回のことはクラブがカーボンシャフトによって軽くなったから振り遅れているのだと思います。

普通は、重いクラブにした方が振り遅れやすいのですが、文章を読んでいるとコック(手首)を意識的に固められているようなので逆になっているとそう思いました。最後のコックのほどけがクラブが軽いことによってタイミングが合ってないのだと思います(コックをほどくタイミングが前の重いスチールシャフトに合っている)。お兄さんのカーボンシャフトのクラブは重いカーボンであるか、または慎重に振ったから結果が違ってたのかもしれません。

男子プロゴルファーのダウンスイングはコックを意識的にためているように見えるかもしれませんが、あれは手首を固めてやっているのではなく体全体のタイミングでやっています。体の捩り(肩と腰の角度差)を早くほどくほどコックが早くほどけます(手首を意識的に固めていないかぎり)。多くのアマチュアはこうなっています。典型的なスライサーの方は切り返しの瞬間から肩を開いてしまいます。プロは逆のことをやっています。

グリップの力はぬいて、コックは自然にまかせるほうが良いと思いますが、目の付け所が違ってたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます。
シャフトの違いによるタイミングの違いや
スイングの違いについても理解できました。
個人的には、カーボンシャフト時は
『ゆったり』と振っているつもりなんですけどね。
(^^;)
やはりシャフトが自分には合っていないのか・・・
でもリシャフトするお金があれば、
新しいアイアンセットを購入するし・・・
それともそのクラブにあわせてスイングを変えるか・・・
悩みどころです。
また、グースネック&ストレートネックに関しては、
大変分かりやすく、
みなさんご説明ありがとうございました。

また先日、兄から連絡があり、
『メンバーに欠員がでたから「やる気」があるなら
 お前のコースデビューに参加するか?』
・・・と連絡がきました。
しかし、8/15プレー・・・
練習する日が今度の日曜日しかありません(T_T)
みなさんのアドバイスやご意見を頭に入れて、
コースデビューに向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/08/04 17:54

追加です。



シャフトについて#2さんが書かれていますが、
堅さの他にも、調子(シャフトのどこ(手元側、ヘッド側)が曲がりやすいか)も結構影響されます。
一般に
先調子系はスライサー向きのシャフト。
元調子系はフッカー向きのシャフト。
となります。
中調子もありますがこの場合基本的にストレートで打てる人用でしょうかね。

私はスライサーなので、元調子のシャフトを使うとものすごく右に飛んでいきます。
ドライバーでは油断すると、ねらった場所から70~100ヤードも右に飛んでしまうこともありました。

これでは全然ゴルフにならないので、今は先調子のシャフトにしています。
→これでもまだ右には出ますけど、でもかなり良くなりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます。
シャフトの違いによるタイミングの違いや
スイングの違いについても理解できました。
個人的には、カーボンシャフト時は
『ゆったり』と振っているつもりなんですけどね。
(^^;)
やはりシャフトが自分には合っていないのか・・・
でもリシャフトするお金があれば、
新しいアイアンセットを購入するし・・・
それともそのクラブにあわせてスイングを変えるか・・・
悩みどころです。
また、グースネック&ストレートネックに関しては、
大変分かりやすく、
みなさんご説明ありがとうございました。

また先日、兄から連絡があり、
『メンバーに欠員がでたから「やる気」があるなら
 お前のコースデビューに参加するか?』
・・・と連絡がきました。
しかし、8/15プレー・・・
練習する日が今度の日曜日しかありません(T_T)
みなさんのアドバイスやご意見を頭に入れて、
コースデビューに向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/08/04 17:54

問1


あると思います。
私もナイキのアイアン使い始めてから、極端に右へ出てしまうようになってしまい、初めは自分の打ち方がおかしくなってしまったと思っていました。
でもいつものやつに戻したら、ちゃんと打てるんです。だから今はナイキのは使ってません。

要因としてはいっぱいありますが、私が思うに
ヘッドのバランス
グース
シャフト
のどれかがあっていないからだという気がしています。
ただ、シャフトも現在使っているやつと同じものにしてみたのですが、それでも直らなかったので、ヘッドの何かが私にあっていないのでしょうね。

問2
グースはアイアンの刃とシャフトが刺さっている根っこの部分ネック(ホーゼル)の位置関係とでも言えば良いですかね。
刃とネックがほぼ一直線であれば、ストレートネック。
刃がネックよりも右(後ろ)にあるものをグースネックと言います。

>グースネックじゃない方がイイぞ!
★これなんですが、何とも言えません。
私もフェード系で基本的に似たようなスイングだと思うのですが、ナイキのはストレートネックです。私にとってはストレートの方が右に出てしまう気がしています。といっても今使っているのもほとんどグースネックではないですが・・・

問3
それは見てみないと何とも言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます。
シャフトの違いによるタイミングの違いや
スイングの違いについても理解できました。
個人的には、カーボンシャフト時は
『ゆったり』と振っているつもりなんですけどね。
(^^;)
やはりシャフトが自分には合っていないのか・・・
でもリシャフトするお金があれば、
新しいアイアンセットを購入するし・・・
それともそのクラブにあわせてスイングを変えるか・・・
悩みどころです。
また、グースネック&ストレートネックに関しては、
大変分かりやすく、
みなさんご説明ありがとうございました。

また先日、兄から連絡があり、
『メンバーに欠員がでたから「やる気」があるなら
 お前のコースデビューに参加するか?』
・・・と連絡がきました。
しかし、8/15プレー・・・
練習する日が今度の日曜日しかありません(T_T)
みなさんのアドバイスやご意見を頭に入れて、
コースデビューに向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/08/04 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!