アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 昔の時刻・方角

 昔は、十二支で時刻を呼びました。
 方角も十二支をあてがっていました。

 子(ね)は今で言うと夜中のじ12時で、北となっています。
 午(うま)は今で言うと正午で、南となっています。

 そうすると、
  1. 21:30は戌亥(いぬい)で西北だと存じます。これは正しいでしょうか?
  2. また4:30は寅卯、つまり、北北東と東の間だと存じます。これは正しいでしょうか?
  3. もし4:30が寅卯だとすると、これを“とら・う”と呼称していていいのでしょうか。
    (巽とか、乾とかのような呼称はないものでしょうか?)
 どうかお教えてください。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のお教えに感謝します。
 素人無学の私の大体の判断がほぼ間違いないことが確認できました。
 でも寅と卯の中間は、やはり一字ではなさそうですね。

 ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/09/17 09:36

時刻の表わし方は、


子(ね)の刻とは、今の0時から2時までを言います。(一説によりますと23時から1時まで)

21:30は戌亥とは言いません。
戌の刻は、20時から22時(一説によりますと19時から21時)までを表します。
1刻は現在で言うと2時間をいいます。
その2時間が長いので、4等分して、一ツ、二ツ、などといいます。
なので21:30は、「戌三ツ(いぬみつ)」と言うのだと思います。

昔、学生時代に習ったことを思い出しながら、なので間違えていたらごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとう御座います。
 十干十二支は表をみれば、何とか分るのですが。
 時刻や方角ってどうもなかなか飲み込めなません。

 でも大体の判断がほぼ間違いないことが確認できました。
 21:30は戌三ツですか。丑三つ などともよく聞きますね。七つ発ちとか。
 二時間を四等分していたのですか。

 今回の私の質問は、挙げた二つの時刻は、十二支で表わす方角だと、どの方角でなんと呼称するか、ということが知りたかったのです。
 その符合性の意味は今は私にはわかりませんが、21:30や4:30って、ある宗教書によると、地面からの磁気が押さえられるのだという話ですので、方角としてはどうなのかと確認したかったのです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 09:52

1.西北→北西?


2、3.寅(2:00)、卯(3:00)?、2:30が寅卯(とらう)→甲?
http://www.ffortune.net/calen/calen/yomi99/yomi0 …
http://www2.uranai-angel.com/biglobe/fushichou/w …
見ながら回答したので?がついてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 このことはなかなか飲み込めないんです。

 でも大体の判断がほぼ間違いないことが確認できました。
 でも寅と卯の中間が甲というのは理解できません。甲は十干のことばですね。きのえですか。

 寅が(2:00)、卯が(3:00)というのもちょいと異なるような気がします。
 

 ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/09/17 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!